SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 子ども服のおさがりをもらったら、お礼するのが当然?

子ども服のおさがりをもらったら、お礼するのが当然?

更新

Hakase_/gettyimages

子どもが生まれると、おさがりをあげたりもらったりする機会がありますよね。本来ならゴミとして処分されてしまうものが役立つのは、あげるほうもうれしいものです。
でも、いくら処分するはずのものだとしても、もらったほうはやはりお礼をするべきでしょうか?

全国のウィメンズパーク会員6,392人に「自分がおさがりをあげる側の場合、お礼の品はほしい?」というアンケートを実施しましたが、そこでは
1位 もらえたら嬉しいがなくてもよい(どちらでもよい) 61.7%
2位 ほしくない 25.7%
3位 わからない 6.2%
という結果になりました。
やはりおさがりに対して「お礼」をするのは絶対ではないようです。

マストじゃないけど、もらって嫌なものではないから

おさがりをもらったときのお礼は本当に必要ないのか。あげる側を経験したママたちに聞いてみました。

着てもらえるだけでもうれしいです!

私はあげる立場になることが多いです。海外でしか買えないブランド(イタリアのイルグッフオとか)のものや、UGGのブーツとかも差し上げます。気に入って高いお金を出して買ったものだから捨てられないし、知らない人に売るよりも仲良い人に着てもらった方が断然嬉しいんです。

期待してるわけじゃないけど、もらえればうれしいのが本音

差し上げることが多いですが、お礼はまちまちです。お礼を期待して差し上げるわけではないですが、価値がわかってくれた人はそれなりにお礼をしてくれるので、大事に着てくれそうとこちらもうれしくなります。

相手も定価で買ってるとは限りません

私はブランド物を定価では買いません。半額セールや福袋なんかです。他人も同じだとは思わないですが、定価ではない買っていない、または頂き物かもですよ。渡した方も、高いものあげたから、高価なお返しじゃないと!とは考えていないのでは?

もしお礼をするなら、どんなものがいい?

絶対ではないとわかりながら、お礼をしたい気持ちもあるもの。どんなお礼なら気持ちよく受け取ってもらえるのでしょうか。

よく会うママ友なら「ランチをおごる」で十分!

おさがり、差し上げたことも頂いたこともあります。あげるほうとしては、着てもらえて無駄にならなければそれで良いのですが、もらう側だと気にしますよね。
私は時間がない時は500円くらいの図書カード、外で会える余裕があればランチ(外食)をご馳走したりしてました。

仲良しのお友だちなら服・小物を「プレゼント」

何度か「娘が〇〇(うちの子)ちゃんと同じのが欲しいって言うので」と、靴下とかTシャツを頂いたことがあります。1度目に「お礼を頂くほどのものじゃないのに」と言ったところ、「お礼じゃないよ。娘から〇〇ちゃんへのプレゼントだから」と言われたので、ありがたく頂戴しました。

「物」とは別の形で返すのもアリ!

正直、テキトーに買った焼き菓子とか、好きじゃないものを形だけとりあえずお返しされても嬉しくない。
言い方は悪いけど、借りだと思っていつか別の形で返してもらえたらいいかなと。仲の良い方なら外で会ったときに交代で子守して買い出しに行ったり、ピンチ時には保育園の送迎したり、短時間預かったりとかしてました。無理のない範囲で、自分ができると思った時に。

高価なおさがりをもらったときは別対応するべき?

明らかに元値が高そうなブランド品をおさがりでもらったときは? さすがに値段相応なお礼をしないと気まずいようにも感じてしまいますが…。

ブランド品をもらったらお礼もそれなりにしたほうが……?

友人からブランド品のお下がりを大量にもらいました。バーバリー、ラルフ、ボンポワン、プチバトー、ベビーディオールなどなど…。一番安い物で、ZARAでした。
お礼としてその日のランチ代(2,500円程度)は私が払いましたが、ママ友から「そんなに高価なものを沢山もらったのにお礼はたったの2,500円??もっと渡すべきじゃない?」と言われました。あまり高価なお礼をすると気を遣わせるのではと思うのですが…。

着てもらえるだけでもありがたいもの!

私はおさがりを大量にあげた立場です。両親や夫の立場上、ブランド物の子ども服をお祝いでもらうことが多くて…
そのおさがりを仲の良い友人にあげましたが本当にお礼はいらなかったです。まだまだ着れそうな服だったので着てくれるだけでもありがたかったです(^^)

逆に気を遣わせるかも

私もブランド服が好きで、お下がりをあげたりしますけど、お礼はいらないです。お礼されてしまうと、また次サイズアウトした服をあげたくても、気を遣わせちゃうかな?と思って躊躇してしまいます。

過剰なお礼は必要ないものの、何かの形でちょっとした「お礼」をするのは今後のおつきあいにもつながりそうですね。
(文・古川はる香)

■関連:捨てる・売る・譲る・保管する…子どものサイズアウトした服どうしてる?

■文中のコメントは口コミサイト『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。