「キャッシュレス・消費者還元事業」いよいよ秋スタート!「ポイント投資」が練習できるサービスって?
国が支援するキャッシュレス・消費者還元事業により、この秋からポイント還元制度がスタート。
そこで気になるのが、ポイント投資。「話題になっているのは知っているけど…具体的なやり方が知りたい!」という人向けに、「練習」としてポイント投資を体験できる新しいサービスを紹介します。一体どういう仕組みなのかを教えてもらいました。
ポイントは育てる時代!?
キャッシュレス決済で得られたポイント。そのままポイントを使って何かを買うのももちろんありですが、今や「ポイントは育てる時代です」と述べるのは、楽天証券 コーポレート本部経営企画部広報担当の松﨑裕美氏。楽天証券といえば「楽天スーパーポイント」を使った投資で話題です。
「楽天ママ割 ママの学校 今どきママの『ポイ活講座』」でポイント投資について説明する松﨑裕美氏
「投資というと難しそう、損しそう…と思われる方も多いですが、おまけでもらったポイントならお財布に影響がないため、気軽に始めやすいとポイント投資から資産形成・投資デビューする人が増えています。楽天証券では100円から投資信託が購入できるので、100ポイントあれば、ポイントだけで投資デビューできるとのこと。また、女性のほうが株式のみに偏らせないなどのリスク分散ができる、相場の上下に踊らされにくい、など男性より投資脳が優れているのでは?!という報告もあるんです」と松﨑氏。
投資が初めてならまずは「投資の疑似体験」がおすすめ
よし、それじゃ秋になったらポイント投資デビューしたい!と思っても、証券会社で口座を開設したり、そもそも投資とはなんぞやを学んだりとやっぱり投資は下準備が必要です。
そこで、前述の松﨑氏がおすすめするのが「楽天スーパーポイント」を活用して投資の疑似体験ができるサービス、その名も「ポイント運用by楽天PointClub」です。
こちらは楽天証券のサービスではなく、楽天が提供するサービス。実際の投資ではないのですが、運用して増えたポイントは、引き出して「楽天スーパーポイント」の通常ポイントとして使える仕組みとなっています。積極的な運用を目指す「アクティブコース」か安定的な運用を目指す「バランスコース」の2つから選べ、毎日値ポイントが増えたり減ったりするのもアプリで簡単にチェックできるなど、投資を直感的に体感することができます。ポイントでも投資はちょっと怖いかも・・・という人は、これで一度体験しつつ、投資の勉強も始められれば理解は深まりそうです。
ポイントによるプチ投資をやってみたい!とはやる気持ちをもつ人も多いと思いますが、まずはいきなりスタートするよりもこういった疑似体験サービスを利用し、どんなふうな流れなのかおさえてみるのもあり。その後勉強して納得がいったら実際の投資をスタートしてみてはどうでしょうか。(文・中島博子)
※投資は元本保証がありません。資産運用はあくまでもご自身の責任で行ってください。本記事の内容を実践したことによって被る損害については、いかなる理由があろうとも、運営社はその責任は負いません。
取材協力:楽天市場
「楽天ママ割」は、育児に頑張るママ・パパたちをさまざまな特典で応援してくれる楽天市場の無料会員プログラムです。