SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. しつけ
  5. 【イヤイヤ期】心がラクになる!イライラ&モヤモヤ解消法8

【イヤイヤ期】心がラクになる!イライラ&モヤモヤ解消法8

更新

ベッドで夜を過ごす女性
KatarzynaBialasiewicz/gettyimages

子どもがイヤイヤすることが増えてうまくかかわれない日々が続くと、小さなイライラ&モヤモヤがたまりがちになりませんか。そんなときはリセット&リフレッシュすることが大切です。そこで、たまひよONLINEでは乳幼児期の親子関係にくわしい塩﨑尚美先生の監修のもと、イヤイヤキッズのママやパパが実践しているアイデアを集めてみました。自分に合う方法を見つけてみて!

関連:子どもをお手伝い好きにするには、親のかかわり方が9割!

【1】コップ1杯の水でクールダウンする

コップ一杯の水を飲む行為に集中することでクールダウンすることができます。イライラの引き金になった子どものイヤイヤなどから気持ちがそれて、少し気持ちを落ち着かせることができます。

【2】両手を「結んでひらいて」でリラックス

両手を7秒間ギューッと握り、パッと大きく開いたら、そのまま20秒数えましょう。これを何度か繰り返すことで、イライラで緊張していた体がほぐれて、リラックス効果が得られます。

【3】その場でゆっくり深呼吸する

深呼吸には、体の緊張を解いて心身をリラックスさせる効果があります。感情的に怒ってしまいそうなときは、まずはゆっくり深呼吸をしてみましょう。大きく勢いよく息を吸い、ゆっくり長く息を吐きます。意識を呼吸に集中してみることでさらに効果がアップします。

【4】赤ちゃん時代の写真を眺める

赤ちゃん時代の写真を見ることで、「ついこの間まで赤ちゃんだったのに、自己主張するようになったのね」と、子どもの成長を実感することができます。部屋の目につきやすい場所に、写真を飾っておくのもいいですね。

【5】甘いおやつでストレス解消!

チョコレートなどの甘いものには、ストレス解消の効果があることがわかっています。イライラを感じたら、甘いものを一口食べて、気持ちをリセットしてみましょう。ただし、食べる量や回数は健康や美容のことも考えてコントロールしましょう。

【6】子どもからいったん離れる

ママやパパにも1人になれる時間が必要です。ベランダに出て空を見上げる、隣の部屋に移動するなど、場所を変えて少しの間でも子どもから離れることで冷静さを取り戻せます。ただし、子どもから離れるときは危険のないようにしましょう。気持ちを切り替えられたら、笑顔で戻ってあげて。

【7】子どもと一緒に大きな声で歌う

カラオケでわかるように、歌を歌うことにはリラックス効果があります。子どもも巻き込んで、おなかから声を出して、一緒にお気に入りの歌を歌ってみましょう。手をたたいたり、ダンスをしたり、体を動かしながら歌うのもいいですね。

【8】4コマ漫画などを3分間読む

読書、というのはなかなか難しくても、3分間くらいならできます。子どもの様子を感じながら、手軽に読める4コマ漫画などがおすすめです。頭が切り替わって、気分転換ができます。お気に入りの本を手元に置いておくといいですね。

●まだまだある!ママ・パパのイライラ&モヤモヤ解消法とその提案について

口コミサイト「ウィメンズパーク」に投稿された先輩ママたちのコメントを紹介します。

「ストレス解消法は、子どもを寝かしつけてから録画した番組をみて今日も私頑張ったよねぇ、お疲れさまーって自分で自分をほめてます!」

「最近はマンガアプリにハマってます。課金は無しで24時間ごとに無料で一話ずつ読めるやつを昼寝してる時とかに楽しみにしてます」

「お母さんにもゆっくり休む時間は必要ですよ。できることならだんなさんに休みを取ってもらって、丸一日自由に出かけられる時間を作ってもらったら、ストレス発散もできるかなと思います」

「だんなさま帰宅後少しでも自由な時間をもらっては?  1時間スタバにいくとか本屋にいく、モールにいく…。など短い時間でもお一人さまの時間過ごせるとリフレッシュできますよ」

「近くに児童館とかないですか?寒いし、今の時期病気うつらないかとか心配ですが、ほかのママさんと話せばスッキリしますし、外に出るってだけでも気晴らしできますよ。いくらいい子相手でも、家にこもるとつらいですよ」

関連:親が感情的に怒るのはNG! 1才・2才・イヤイヤ期。ほめ方・しかり方に専門家がアドバイス!

いかがでしたか? イライラやモヤモヤはためこまないことがいちばん大切です。上手に気分転換しながら、育児を楽しみましょう。(文/ひよこクラブ編集部)

■監修
塩﨑尚美先生
日本女子大学人間社会学部心理学科・教授。専門は乳幼児期からの親子関係。臨床心理士、公認心理師でもあり、育児の悩みや思春期の子どもを持つ親のカウンセリングも行っています。

■参考
『1才2才のひよこクラブ』2019年夏秋号「イヤイヤキッズの心に届くほめ方・しかり方」

※このエピソードは「ウイメンズパーク」の投稿からの抜粋です

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。