【専門家監修】春の衣替え!プロおすすめの厚物衣類等収納グッズ5選
吊るして保管する衣類におすすめ収納グッズ
クローゼットやハンガーラックなどのポールに吊るしたまま保管しておきたい衣類は、専用の収納グッズを使って来シーズンまで保管するという手もあります。コートやダウンなどのアウターの保管におすすめです。衣類にダメージを与えてしまう虫やカビなどからも守ってくれます。また、来シーズン寒くなったらシワを伸ばすなどの手間を掛けずにすぐに着ることができます。ここではいくつか専用の収納グッズを紹介します。
吊るせる衣類圧縮パック
クローゼットのスペースを有効に活用したい場合や、かさばるコートやダウンの保管には衣類圧縮パックを使ってスリムに圧縮して吊るしながら収納できる、収納パックもあります。袋の中に2〜3着ほど衣類を入れて、チャックを閉じたら掃除機で中の空気を抜くだけで簡単に使えます。ロング用とジャケット丈などに合うショートサイズがありますので、上手に活用して下さい。
衣類カバー
こちらもポールハンガーに吊るした衣類の保管におすすめの衣類カバーです。圧縮してスペースを確保するというよりは、ホコリ除けや通気性を考えて保管したい衣類の収納に向いています。今使っている洋服ハンガーを利用でき、ポールごとカバーしてしまうので、保管後に衣類を出し入れしたいときにもストレスが少ないです。ポールにかけて使う防虫剤を合わせて使えば、クローゼット全体に使うよりも害虫予防が期待できます。透明の窓が付いているので、急に寒くなってしまった厚物衣料を来たい場合もすぐに探せます。
たたんで保管する衣類におすすめ収納グッズ
ハンガーに吊るして着ていた洋服でも、長期間吊るしっぱなしだと、素材によっては洋服にハンガーの跡がついて来シーズンには着られなくなってしまう、なんて残念なことも。来シーズンも気持ちよく着られるように、ニットなどはていねいにたたんで収納しましょう。
衣類圧縮袋
これから着る薄手の洋服を保管していた場所に、今まで着ていた厚物衣料を収納したい場合は、どうしてもかさばって収納スペースを取られがちです。そんな時は、洋服を圧縮して保管できる、圧縮袋を活用するとよいでしょう。掃除機などの吸引道具がなくても手で丸めながらカンタンに圧縮して保管スペースを節約できます。旅行時にももちろん、お下がり用に子どもの洋服を保管しておきたい場合にも便利に使えます。
衣類収納ケース
衣替え以外にも意外と便利に使える衣類収納ケースもあります。ワイヤーが入っているので積み重ねてスタッキングもできます。もちろん、使わない時にはたたんで収納しておけます。
衣替えが終わったあとに寒い日が突然やってきて、「保管した洋服を引っ張り出して着たい」なんてことも経験したことがあるママも多いのではないでしょうか。そんな時に、前部分がチャックで開くので、スタッキングしていてもケースを引っ張り出さずに必要な衣類を取り出せます。中に何が入っているのかが見えるのも嬉しいポイントです。
冬物寝具におすすめ収納グッズ
厚手の毛布や布団カバーもそろそろしまいたいところ。スペースを節約したい方は、かさばる衣類のように布団圧縮袋に入れて、来シーズンまで圧縮収納するのがいいでしょう。また逆に、出しっぱなしにして一年中冬物寝具を活用する手もあります。
ちょっと変わった収納ケース 布団deクッション
こちらは一風変わった収納ケース。布団deクッション。圧縮して収納してもスペースが確保しづらい、布団をしまわずにオールシーズン活用したいときに、掛布団や毛布を丸めてカバーに収納すれば、クッションとして一年中使えます。冬物を出して使う時がきたら、今度は夏物寝具を丸めて収納しましょう。ベッドの上、リビングや子供部屋などに出しっぱなしにしてもインテリアの一部として年中利用できます。
春の衣替えは最高気温が15~20度くらいを目安に行いましょう。来シーズンもすぐに活用できるように、メンテナンスしてから保管することは必須です。クリーニングに出したり洗濯したりして、しっかり汚れを落としてから保管しましょう。襟首、手首など服が肌に触れやすい部分はとくに念入りにきれいにして下さいね。
初回公開日 2020/4/4
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。