SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 仕事
  4. 職場復帰
  5. 社会学の専門家に聞く、女性の育休後の二大悩みについて

社会学の専門家に聞く、女性の育休後の二大悩みについて

更新

幼稚園に通う
maroke/gettyimages

働くママが増え、社会全体として女性の活躍を後押しする風潮になってきているとはいえ、現場レベルでは制度や意識が追いついていないこともあります。
仕事と子育ての両立に悩んだ経験のあるママは多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1児のママでありながら社会学を専門として子育て世帯の調査をする、明治大学商学部教授・藤田結子先生から、口コミサイト『ウイメンズパーク』に寄せられた、働くママの悩みについてアドバイスをもらいました。

職場復帰したママたちの悩みとは?

働くママはどのようなことに悩んでいるのでしょうか?
今回、藤田先生にはウイメンズパークに寄せられた2つのお悩みに答えてもらいました。

<お悩みその1> 子どもの体調不良で職場に迷惑をかけています…

「子どもの体調が悪くて先月は、月のうち半分休んでしまいました。そして、また子どもが発熱。仕事先に連絡しましたが、気持ちがかなりブルーです。
子どものことだから、仕事を休むのはしかたないと思います。仕事より子ども、わかってます。でも仕事先に迷惑かけているのは、事実。男性の多い職場だし、独身者もいるし、内心よく思っていませんよね。かなりつらいです」

◼︎藤田先生からのアドバイス
男性の多い職場で独身者もいるということで、私たちが思っているほど状況をわかっていない可能性がありますね。
まずは、コミュニケーションをとってしっかりと状況を説明してみてください。
“子どもがいる”ということだけでは伝わりません。少し面倒でもこまかく日常的に状況を伝えることで、より理解を得やすくなると思いますよ。
人間は人に頼られたり、相談されたりするとやはり「助けてあげたい」と思うものです。
私も子どもが小さかったとき、夕方以降や休日に仕事を設定されることがありましたが、「子どもはどうすればいいですか?」って聞くと、専業主婦の奥さんを持つ年代の男性陣は「あ、そうか!」って、そこで初めて気づくんですよね。
意地悪とかではなく、純粋にわかっていないだけなんです。

病児保育は満員で使えないこともあるかもしれませんし、パパもどうしても休めないときがありますよね。
そんなときは、堂々と休んでいいと思います。
子どももだんだんと体が強くなっていくので、保育園からの頻繁な呼び出しはずっと続くわけではありませんので、職場の方との日ごろのコミュニケーションを大切にして少しずつ乗り越えていきましょう。

<お悩みその2> 専業主婦だった母のようにできない葛葛藤(かっとう)あります…

「二人の未就学の子どもの母です。仕事も育児もどちらも中途半端でつらいです。
専業主婦に育てられた私。母と同じように放課後や長期休暇を過ごしてあげられない事こと葛藤があります。
今のつらさに耐えて、数年頑張れば、辞めずによかったと思える日が来るのでしょうか…」

◼︎藤田先生からのアドバイス
辞めずによかった、と思える日は必ずきます。
まず、専業主婦家庭で育ったということですが、ママ一人より、パパや保育のプロである先生など、みんなで育てたほうが子どもの育ちにいいという研究結果もありますので、今の子育てに罪悪感を持つ必要はありません。
ママ一人の育児がとても大変でストレスが溜またまってしまいマの精神状態が悪くなった場合、そのような状態のママと向き合い続けるのは子どもに取っとも負担になることがあります。
また、仕事をしているということが子どもとの程よい距離感にもなりますし、子どもが巣立ったときにも親離れ・子離れがうまくいくケースが多いです。
今の日本では、主な保育者がママになっていることが多いので子どもも「ママ大好き」になるのでしょうが、だからと言ってずっと一緒にいなきゃダメということはありません。
仕事を続ければ生涯年収も大幅に増え、子どもの進路の選択肢を増やすこともできますので、自信を持ってくださいね。

ママが疲れすぎないために、職場復帰する前の準備と心が心構え

復帰する前から、家事分担はどうするのか、保育園からの呼び出しにはどう対応するのか、などをパパと話し合うことが大事です。
育児休暇の取得率はママが約90%でパパは6%ほどと、圧倒的にママが高いのが現状です。ママが家事のほとんどを担っている状態のまま復帰すると、キャパオーバーで大変なことになります。
ずっとママがやっていたんだから、引き継ぎなし、「あうんの呼吸」での分担は無理です。少々面倒くさくてもやっぱり指導が必要なんですよね。
パパは5 日くらいでもいいので、ママの復帰のタイミングで育休を取り、そこで家事などをレクチャーするのもおすすめです。
復帰後は慣れない生活にメンタルも不安定になりがち。ママだけで頑張りすぎず、パパやまわりの頼れる人と協力しながら乗り越えてくださいね。(取材・文/大月真衣子、ひよこクラブ編集部)

育児と子育ての両立に悩みはつきもの。
子どもの病気が続いたり、思い通りの育児ができなかったりして、途中でくじけそうになることもあるかもしれません。そんなときはぜひ、藤田先生のアドバイスを参考にしてみてくださいね。

※文中のコメントは口コミサイト「ウイメンズパーク」からの引用です。

■監修/藤田結子先生
(明治大学商学部教授)

東京都生まれ。慶応義塾大学を卒業後、大学院留学のためアメリカとイギリスに約10年間滞在。06年に英ロンドン大学で博士号を取得。16年10月から現職。専門は社会学。調査現場に長期間、参加して観察やインタビューを行う研究法を用いて、日本や海外の文化、メディア、若者、ジェンダーなどの研究をしている。著書に「ワンオペ育児 わかってほしい休めない日常」(毎日新聞出版)などがある。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。