【新型コロナ】乳幼児の心の気がかりに臨床心理士が回答
新型コロナウイルス感染予防の自粛生活で、子どもを取り巻く環境は激変。子どもの心をどうケアすればいいのでしょうか。ひよこクラブでは、乳幼児の心理や親子関係に詳しい、日本女子大学人間社会学部心理学科教授の塩﨑尚美先生に聞きました。前回の記事『「コロナ禍」子どもの心のケアのためにしたいこと・専門家に聞く』に引き続き、具体的にどうすればよいのかQ&A方式で答えていただきました。
制約のある生活の中で、子どもの心を健やかに育てるには?Q&A
口コミサイトウィメンズパークには、新型コロナに関連する子どもの心のケアについて、不安や心配の声が寄せられています。それらの中から、多くのママ・パパたちに知っておいてほしいことについて、塩﨑先生に答えてもらいました。
人に会う機会がないので、人見知りが激しくならないか心配
Q
4カ月の女の子がいます。健診や同じ月齢の赤ちゃんの集まりは中止。近所にママ友ができれば心強いなと思っていただけに、とても寂しいです。何より子どもにとっての刺激がなさすぎて、場所見知りや人見知りが激しくなるのでは…と、とても不安です。
A:今の時期は、ママ・パパがたっぷり
愛情を注いであげればOK
4カ月ごろはママ・パパとの絆(きずな)をしっかり築くことが大切です。「ママ・パパは自分を守ってくれる人」と理解し、安心感を持つことで、赤ちゃんは外の世界に目を向けられるようになります。今はおうちでスキンシップをしたり、たくさん話しかけてあげたりしてください。
いずれは乳幼児健診も児童センターも再開するので、ママ友作りはそれからでも遅くありません。また、ネットのママサークルに参加するのも手です。
公園に行けなくて不満そう。何をしたら満足させられますか
Q
1才5カ月の男の子がいます。子どもは公園が好きなので、人がいない時間を選んで行くなどしていたのですが、緊急事態宣言後は気が引けます。でも子どもは行きたそうで、玄関で自分の靴をじーっと見ています。どう遊ばせればいいのでしょうか。
A: ママも思いきり遊ぶと室内遊びの満足度が高まります
家の中で、思いっきり遊べる方法を考えましょう。たとえば、新聞紙を一緒にびりびり破いて、ばあ~と散らし、ひとはしゃぎした後、一緒にお片づけをする、というのはいかがでしょうか。
「今日は部屋を散らかすぞ」と決めて、ママも本気で遊ぶと、外に出なくても、子どもは十分に満足できるものです。
ずっと家にいると刺激がなくて、子どもの吸収力が下がりそう…
Q
1才6カ月の女の子がいます。ほぼ毎日児童館や支援センターに行っていたのですが、すべて閉園。自宅にはそれなりにおもちゃや絵本がありますが、毎日毎日家だと飽きますよね。吸収率の高い今の時期にもったいないなあと思っています。どうやって子どもとかかわればいいでしょうか。
A: 素材を変えるだけで、いつもの遊びが刺激的に
同じ遊びでも、素材を変えるだけで、脳への刺激が変わります。シール遊びを、切った布をのりで貼る遊びに替えるだけで、子どもにとっては新しい刺激に。空き箱で積み木をするのもいいですね。ちょっと工夫するだけで、子どもの吸収力を高めることができますよ。
つわりで息子の相手がつらく、テレビに頼ってしまいます
Q
3才の男の子がいます。幼稚園が休園になったうえ、私は妊娠中でつわりがピーク。テレビになるべく頼りたくないけれど、結局見せてしまいます。息子は体力があまってしまいますが、もともと子どもの遊びにつき合うのが下手なので、心身共にしんどいです。
A: テレビ番組を親子で楽しみ、会話のきっかけにしてみましょう
つわりが収まるまでは、テレビに頼ってもいいと思います。ただ、ママも一緒に見て、「この後どうなると思う?」などと話しかけ、楽しい時間を「共有」できるとよいでしょう。
また、新型コロナによる自粛に伴い、家でできる親子体操などが、ネットでたくさん紹介されています。妊娠中でもできそうなものを探し、体調がいいときにやってみるのもいいですね。
感染が怖くて幼稚園を自主休園。かわいそうなことをしている?
Q
この春、上の子は幼稚園に入りましたが、2人目を妊娠中のこともあり、コロナ感染が怖くて、入園式を含めて自主的に休ませています。上の子は幼稚園を楽しみにしていたので、すごくかわいそうなことをしているように感じ始めています。自分が選択したことだけど、くじけそう。
A: 自分の決断に自信を持ち上の子との蜜月を楽しんで
この状況では、どの選択がベストなのかだれにも答えは出せません。大事な子どもたちをコロナ感染から守るために決めたことですから、自分の決断に自信を持ってください。上のお子さんと2人でゆっくり過ごせる貴重な時間と考え、たっぷり相手をしてあげましょう。
コロナのニュースを子どもに見せすぎるのはよくない?
Q
4才の子どもに「コロナになると逮捕されるの?」と聞かれました。テレビのニュース番組ばかり見すぎでしょうか。こう聞かれたときは、どう答えればいいでしょうか。
A: コロナ情報から離れる時間を作りましょう
テレビをつけると1日中コロナの情報漬けになってしまう今、意識的にコロナ情報から離れることも必要。朝と夕方のニュース以外は見ないようにするなど、ルールを決めるといいですね。
4才だとかなり理解できるので、「コロナは病気だから、かからないように注意しなきゃいけないけど、かかった人は悪いことをしたわけじゃないから、逮捕されないよ」など、わかりやすく説明をしてあげるのもいいでしょう。
監修/塩崎尚美先生 取材・文/東裕美、ひよこクラブ編集部
現在、新型コロナウイルスによって、子育て環境は厳しい状況となっています。でも、少し工夫したり、考え方を変えたりしたら、子どもの心は健やかに育つことがわかりました。子どもと歩む明るい未来を信じて、この難局を乗り越えましょう。
塩崎尚美先生(しおざきなおみ)
(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
Profile
臨床心理士。専門は発達臨床心理学、乳幼児からの親子関係、子育て支援。一男一女のママでもあります。
※文中のコメント、疑問は「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です