【専門家監修】9カ月ごろから始まるイヤイヤ期、ストレスフリーで乗りきるには?
プレイヤイヤ期って、ご存じですか。9カ月ごろから始まるイヤイヤ期の第一歩で、ママやパパの中には「突然、かかわり方が難しくなったな~」と感じる方も。しかし適切なかかわり方をすれば悪循環を招かず、親子ともにストレスはぐんと減ります。具体的な方法を日本キッズコーチング協会の竹内エリカ先生に聞きました。
プレイヤイヤ期って何? いつまで続くの?
プレイヤイヤ期とは、9カ月ごろから始まるイヤイヤ期の第一歩。今まではスムーズにできていたはずのおむつ替えや着替えなどを急に嫌がるようになったり、「危ない!」と注意するとかんしゃくを起こすようになったり…。ママやパパは、かかわり方に悩むことが多くなるかも知れませんが、これは「自分で〇〇したい!」という自我が芽生えてきた成長の証し。しかし言葉が未発達なため、泣いたり、怒ったりして自分の気持ちを伝えようとするのです。
イヤイヤ期はだれもが通る道で、次のような流れをたどりながら3歳ぐらいまで続きます。
【0~3歳代 イヤイヤ期の見通し】
<プレイヤイヤ期>
●0歳代 9カ月ごろから、イヤイヤの意思表示が出始めます。気分でイヤイヤすることが多く、何がイヤなのか子ども自身、わかっていないことも。
●1歳代前半 自分のしたいことがわかるようになり、「ダメ!」と否定されたり、したくないことを強要されたりするとイヤイヤが! 理由もなく気分で怒ることもあります。
●1歳代後半 「自分で〇〇したい!」という欲求がさらにアップ。思いどおりにならない、自分の気持ちを言葉でうまく伝えられないもどかしさからイヤイヤすることが多くなります。
<本格的イヤイヤ期>
●2歳代 「自分で!」の気持ちやこだわりが強くなり、それを邪魔されるとイヤイヤ勃発。怒ると泣きわめくなど、すぐに気持ちがおさまらない子も。
<イヤイヤ期終盤>
●3歳代 言葉の理解が進むことで、少しずつ親の都合を理解したり、自分の気持ちを言葉にして感情をコントロールできるように。多少個人差はありますが、イヤイヤ期終盤と考えて。
プレイヤイヤ期! ヒビユウさん&ママのリアル体験談
プレイヤイヤ期は、本格的なイヤイヤ期よりもかんしゃくなどは激しくないものの、それでも手こずることが…。人気インスタグラマー・ヒビユウさん&ママたちの体験談を紹介します。
●うちの子は、機嫌がいいときが多く、比較的育てやすい子でした。しかし9カ月ごろになってから、急に自我が強くなり「ママがいない!」「座りたくないのに、座らされた!」「離乳食はイヤ~」など気に入らないことがあると泣くように! あまりの急変ぶりに戸惑っています。(9カ月の子のママ)
●プレイヤイヤ期なのか!? おむつ替えも抵抗するし、離乳食も椅子に座って食べるのを拒否。寝かしつけやおふろも私と一緒でないと、泣いて暴れます。こんな毎日に、なんか疲れてしまって…。(10カ月の子のママ)
人気インスタグラマー ヒビユウさんも、プレイヤイヤ期にはこんな経験が!
ヒビユウ Profile:7歳の男の子と4歳の女の子のママ。下の子誕生後、絵日記を描いてインスタに投稿するように。著書に『hibi家のムスコとムスメ』(河出書房新社)。インスタアカウントは@hibi_yuu。
プレイヤイヤ期をスムーズに乗りきる7つのポイント
プレイヤイヤ期は、かかわり方を変えるとスムーズに乗りきれることも! 困ったときは、次の7つのかかわり方を取り入れてみて。
Point1 楽しいことや好きなことで気分転換
プレイヤイヤ期は、気分でイヤイヤすることも。そんなときは「公園に行こう!」「〇〇で遊ぼう!」など、好きなことや楽しいことに誘って気持ちを切り替えてあげて。音楽を流すと機嫌がよくなる子もいます。
Point2 赤ちゃんの気持ちに寄り添って代弁する
「〇〇したいのにできない!」と怒るときは、「〇〇したかったね」と気持ちを代弁してあげて。そうしたかかわり方を繰り返すことで「ママ(パパ)は理解してくれた」と思い、気持ちが安定し、親子の信頼関係が深まります。
Point3 どうすればできるか、お手本を見せる
「上手にできない!」とイヤイヤしているときは、ママやパパが「悔しかったね。でもこうすれば上手にできるよ」と言って、ゆっくりお手本を見せてあげて。繰り返すことで、しだいに自分でできるようになります。また手伝わなくてはいけないときは、さりげなくがキホンです。
Point4 気持ちを切り替えるスイッチを探す
子どもによって気持ちの切り替えのスイッチは違うもの。「〇〇はダメだったけど、××が効いた!」など、ゲーム感覚で気持ちが切り替わるスイッチを探してみて。たとえば「5分だけ」「1つだけ」など、少しだけ要求を満たしてあげたり、「ママもイヤ~」と子どもに同調したりすると不思議と気持ちが切り替わる子も! 効果があったら、繰り返すのがコツ。
Point5 激しいイヤイヤは、スキンシップや待つことでクールダウン
大泣きするなどイヤイヤがピークのときは、まずは興奮を静めるのが先決!「大丈夫。わかったよ」と言って抱っこするなどスキンシップをとると、しだいに落ち着く子もいます。抱っこを嫌がるときは、手を握るだけでもOK。また何をしても興奮が静まらないときは、泣くことで気持ちを切り替えている可能性が。そのときは「悔しいね~」などと言葉をかけながら落ち着くのを待って。「いつまで泣いているの!」など怒るのは逆効果です。
Point6 突然、子どものペースを乱さない
0歳、1歳は、自分のペースを乱されるとイヤイヤすることが多いもの。急な気持ちの切り替えも苦手です。そのため突然、遊びを切り上げたり、テレビをいきなり消したりするのはNG!「〇〇が終わったら、テレビ消すよ」など、事前に声をかけましょう。そうすることで心の準備ができてイヤイヤが減ります。
Point7 イヤイヤを観察して対策をとる
子どもをよく観察していると、どういうときにイヤイヤしやすいのか、どうしたら気持ちが切り替わるのかなど傾向がわかってきます。そうした傾向を把握しておくと、イヤイヤしやすい状況を作らないなど対策がとれます。
イラスト/ふじいまさこ 取材・文/麻生珠恵、ひよこクラブ編集部
竹内先生によると、プレイヤイヤ期はわが子を知るチャンスだそう。子どもの本質は成長してもあまり変わらないので、今のうちに子どもが怒ったりする傾向や、気持ちの切り替え方などを把握しておくと、2歳からの本格的なイヤイヤがラクに乗りきれるそうですよ。
※文中のエピソードは「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です。
参考/『ひよこクラブ』2020年4月号「“プレイヤイヤ期ギャング”の解体新書」
初回公開日 2020/6/1
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。