汚部屋脱出したママたちが意識した、部屋が片付く3つのこと
家族みんなでおうちで過ごす時間が多くなった今、部屋が散らかっていることがものすごいストレスに、でもどこから始めたらいいのかわからない!と思っている人も多いようです。口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどうやって片付けに取り組んでいるのでしょうか?ママたちの意見を見てみましょう!
片っ端から「捨てる」
「ごみ袋をもって足元にあるものからどんどん捨てていきますね」
「どうでもいいと思ったものは、情が移る前に捨ててしまいます。取っておくと捨てられなくなるので・・・(笑)」
「1年以上使っていなかった服やものが出てきたら捨てちゃいます。1年使ってないってことはなくても困らないと思うので!」
絶対に「床」にものをおかない
「床にある物をなんとかすることから始めています。入れる場所か机か箱を決めて、とにかく床からものを排除します」
「夜寝る前に床のものをすべて収納しています。快適に出し入れできる余裕を超えたら物があふれたサインなので、その時に減らす作業をしちゃってます!」
今日は○○だけなど、無理をせずに「小スペース」ずつ片付ける
「玄関やキッチンのこの棚、トイレだけと決めて片付けています。一部でもきれいになると達成感がありますよ!」
「私の場合、『今日は引き出しだけ片付けよう』って決めます。しかも夜に!終わるまで寝られないと思うと、やるしかなくなります」
筆者も家の中を見渡してみると床にものがちらほらと・・・ママたちの意識する3つのことを参考にしたいと思いました。家中を一気に片付けようとすると逆効果のようなので、ごみ袋をもってまずはリビングの飾り棚から始めてみるのがよさそうです。
文/たまひよONLINE
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。