【漢字】続柄、罹患、所謂などなど、心の中で間違っているとわかっているのに我流で読んでしまう
続柄、罹患、所謂などなど。「正しい読み方は知っているし、わかっているけど、馴染めなくて頭の中では我流で読んでしまう漢字ありますか?」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に寄せられました。あるある漢字やえーそうだったの? という漢字がが登場。正解はまとめて後半でご紹介。みなさんはいくつ読めましたか?
まずはレベル高めからスタート。いくつわかりますか?
「続柄は“ぞくがら”と、読みたくなります」
「所謂です。“しょせん”とごっちゃになります」
「汎用です。ついつい頭で“ぼんよう”と読んでしまいます」
「生そばを“なまそば”って読みたくなっちゃいます。そのほうが美味しそうじゃないですか?」
「両面テープは“りゃんめんテープ”です。麻雀好き集まれー!」
「出生届を“しゅっせいとどけ”と、読んでしまいます」
「月極は”げっきょく”でしょう」
「罹患は“らかん”としか読めません」
「団塊の世代ってよく聞くけど、何度聞いても、わたしの頭に浮かぶのは“だんこん”です」
「訃報は一瞬、“とほう”と、頭をよぎります」
「“貶”が苦手です。この漢字難しくないですか? 貶とす、貶める、貶す、貶む、貶ける……。全部フリガナふってほしい。ちなみに貶めるは“とぼす”と読んでしまう」
「秋田犬は“あきたけん”、柴犬は“しばけん”、紀州犬は“きしゅうけん”のほうが、しっくりくるなぁ」
「蒟蒻を“ぶどう”です。夫は真面目に間違えてました。雰囲気は似てますよね」
「相殺です。“そうさい”か“そうさつ”かいつも迷うので、まともに読んだから間違いと覚えるようにしています」
「重複はずっと“じゅうふく”だと思っていました。今は慣用読みで認められたので、つい“じゅうふく”と、読んでしまいます。すかさず夫が違う! と、言うのですが、今はもういいんだよー」
「傘下を“かさした”と読んでしまいます。
株を扱う仕事してたので正解知ってますが、どうしても頭の中ではこの読み方をしてしまい、昔うっかり口にして恥をかいたことあります」
「代替は”だいがえ”にしか読めません。以前、携帯ショップで女子店員が“だいがえきをご用意します”と、言った時は“気持ちわかるよ〜”と、心の中でつぶやきました」
この声には元ショップ店員さんから、こんな声が寄せられました。
「以前、携帯ショップに勤めていました。“だいがえ”で正解です。詳しくは知りませんが、大体との聞き間違い回避など意図はあるようです。業界用語と思っていただければ幸いです」
なるほど、意図して違う読み方をする場合もあるようです。次は名前地名編です。
有名観光地も実は……意外な展開やミラクルな読み方の地名&名前編。
「ずっと出雲大社を“いずもたいしゃ”だと信じてました。正式な読み方を知ったので、せっかくだからのその呼び方で話したら周囲はきょとん顏。もう“いずもたいしゃ”でいいよね!」
「地名ではない“大分”だとわかっていても、必ず“おおいた”と、頭の中で一度読んでから変換します。はい、九州人です」
「尼御前は“へごぜん”です。家族でドライブしてて、高速道路の尼御前パーキングエリアに入ったら、小学生の息子が“へごぜんって言うんだー”と。尼を屁に見間違えたよう。
以来、私の頭の中では“へごぜん”です」
「東海林さんは“とうかいりん”さんって、頭の中で読んでます。全国の東海林さん、ごめんなさい」
この声にもこんな声が寄せられました。
「東海林と書いて“とうかいりん”と読む方と会ったことあります。
そっちもあるんかーい!と、心の中で突っ込んでました」
「女優の浜木綿子さんは、私の中では“浜きめこ”、“浜きめんこ”さんです」
「私の妹はミラクルな読み方が得意です。歴史で中臣鎌足を“なかとみのかたまり”と、読んでいました」
中臣さんがたくさんひっついてるのかなぁ、ちょっと怖いなぁと妄想してしまいました。
なかなかバリエーション豊かな読み方が登場し、勉強になりました。漢字は難しい!
いくつ読めましたか?読み方の正解です
続柄=つづきがら
※今は慣用読みとして「ぞくがら」も間違いではないとされています。
所謂=いわゆる
※「しょせん」は所詮です
汎用=はんよう
生そば=きそば
両面テープ=りょうめんテープ
※「りゃんめん」は中国由来、というか麻雀用語です
出生届=しゅっしょうとどけ
月極=つきぎめ
罹患=りかん
団塊=だんかい
傘下=さんか
出雲大社=いずもおおやしろ
大分=だいぶ
訃報=ふほう
貶とす=おとす、貶める=おとしめる、貶す=けなす、貶む=さげすむ、貶ける=しりぞける
秋田犬=あきたいぬ、柴犬=しばいぬ、紀州犬=きしゅういぬ
蒟蒻=こんにゃく
※「ぶどう」は葡萄です
相殺=そうさい
重複=ちょうふく
代替=だいたい
東海林=しょうじ
浜木綿子=はまゆうこ
※人気俳優で歌舞伎役者の香川照之さんのお母様であり大女優さんです
尼御前=あまごぜん
中臣鎌足=なかとみのかまたり
文/和兎 尊美
■文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」の投稿を抜粋したものです。