【収納術】すっきりし過ぎた!真似すべきケーブル収納4選
絡まりやすいコードなどのケーブル類。携帯時やパソコンやテレビ周りなどの上手なケーブル収納をご紹介します。ケーブル類をまとめるだけで、お部屋もカバンの中も驚くほどスッキリ!ぜひ、取り入れてみてください。
100均のボックスを使ってケーブル類を収納!
NAO.Kさんは100均の仕切り付き収納ボックスを使って充電器やケーブル類を収納しています。以前は引き出しにそのまま収納していたそうですが、このように小分けにすることで絡まりにくく、取り出しやすそうですね。
ダイソーや無印良品のアイテムを使ってケーブル収納!
おおもとまさこさんはダイソーのケーブルクリップやケーブルチューブ、無印良品のファイルボックスなどを使ってパソコン周りのケーブルを上手に収納しています。ごちゃごちゃしてしまいやすいパソコンの周りもとてもすっきりしていますね。
セリアのウォールポケットにケーブル類を収納!
幸子さんはセリアのウォールポケットにiPhoneやMacBookなどのケーブル類を収納しています。透明なので何が入っているのか一目瞭然でわかりやすいですね。
使わないケーブルはねじって止めるだけ!
KICHINTO.さんはセリアの形状記憶コードバンドを利用してケーブル類をまとめています。ねじって止めるだけなので、付け外しも簡単のようです。長いケーブルもあっという間にまとめることができ、便利そうですね。
インスタグラムの投稿より、上手なケーブル収納のアイデアをご紹介しました。無印良品や100均のアイテムを活用すれば、ごちゃごちゃしてしまいがちなケーブル類もすっきりまとまりそうですね。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の価格はすべて税抜き、2021年2月時点のものです。