「ママ友の輪に入れず、いつもぼっちでつらい…」でも大丈夫!?ママたちの体験談
口コミサイト『ウィメンズパーク』では、「ママ友の輪に入れず、いつもぼっちでつらい…」というお悩みが寄せられています。
だけどそんな中、「ママ友いらない」「ぼっちが気が楽」といったママの声も。
人づきあいが苦手なんです
「人付き合いが苦手です。なので、ママ友なし。世間話できるような人なし。たま~に楽しそうに話しているご近所さんを見ていいなぁと思うことはありますが、お一人様の方が気が楽で好きです。一人万歳!」
「群れるのも、人づきあいも好きではないので、人を誘い・誘われて出かけたり、食事も全く行きません。最後に行ったのが8年前、小学校の役員で打ち上げ。その前が11年前、幼稚園の行事の後でランチの1回だけ」
人間関係から解放されるぼっちこそ幸せ
「職場で女性は私1人。お昼は無言でデスクで食べ、終わったらササーっと更衣室に篭ります。以前が女性の多い工場勤務で地獄だったので、今は1人の幸せを噛み締めております。あー幸せ!」
「コロナもあって自分の身は自分で守ろうと、仕事のお昼休憩は車内でお一人様ランチ。やってみると、面倒な人間関係から解放されるぼっちってラクでーす」
「ひとり、最高じゃないですか! 大人になってから友だちなんてできたことないです。独身の時は一人で旅行にライブ、一人飲みを満喫。人付き合いなんてしなくても趣味と仕事が充実してればオールオッケーですよ」
気にはなるけど…。ぼっちにも慣れてきました
「親が付添型の習い事に通わせていますが、ママ集団の中に入っていけません。一人で席に座って見学です。一番最後に着いて、一番最後に帰ります」
「友だちいません。朝、夫に『おはよう』と挨拶し、それ以降は人に向けた言葉はレジの方に『おせわさま』だけ。夫は私が寝た後に帰ってくるので、翌朝まで無言です」
「友だち? いません。ママ友? 昔の友だち? 全て0。パートでは、みんなが和気あいあいとしてる中、壁とお友だち」
「ママたちがワイワイ楽しそうにしてると気になるのですが、入ったところで会話は続かないし、気を遣って疲れちゃう。それなら友だちは壁だけで充分です」
「なかなかママ友の輪に入っていけず、結局いつもぼっち。子どもは少し可哀想なのかなと思う時もありますけど、無理なものは無理」
LINEは家族と広告アカだけ
「話す相手も家族しかいないので、フォロワーのいないTwitterで思いのまま呟いてます。そして、コロナ禍、誰ともコミュニケーション取らなくても寂しくありません」
「LINEは夫と公式アカウント、ときどき両親からしか来ません」
「私はグループLINEとかやらに招待されたことなく、入ったことがないですよー(笑)」
「子どもが『LINEで既読無視だ』とか『グループLINEの通知がすごい数になってる』とかで、なんか大変そう。私にくるLINEは家族と広告アカウントだけです。気楽で全然いいわ~」
「幼稚園バスのママたちではじめにグループLINE作ったのですが、気づけば私以外でLINEグループができてました。理由を追及するのも、無理につき合うのも疲れるので割り切ることにしました」
無理をして輪に入っても長続きしなかったり、自分が疲れてしまったりすることも。
「ぼっちでもいいかな」と、悩んでるママの心が少しでもラクになればいいなと思います。
(文・井上裕紀子)
※文中のコメントは、『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。