【医師監修】妊娠中のつわりはいつからいつまで続く? その症状と軽減する方法
妊娠がわかるころと前後して、食事の好みが変わる、胃がムカムカするなど、つわりの症状が出ることがあります。妊婦さんによって、症状に個人差はありますが、いつから始まり、いつ終わるのか、またよく見られる症状や対処法などについて、詳しく説明します。
つわりの原因は?
つわりの原因は諸説ありますが、まだはっきりとわかってはいません。ただ、有力な説としては、妊娠すると子宮の中にできる絨毛からhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが甲状腺機能を高め、嘔吐中枢を刺激するためではないかと考えられています。また、母体がおなかに宿った胎児を、自分の体を構成するタンパクとは別ものとして拒絶するために吐きけなどが起こるというアレルギー説、ホルモンバランスの急激な変化によって自律神経が不安定になる説などもあります。
さらに、妊娠や出産に対する不安や、家族関係のトラブルなどがあると、つわりの症状がひどくなることがあるようです。
つわりの症状は?
つわりの症状はさまざまです。何を食べても吐いてしまう吐きづわり、何か食べていないと気持ち悪くなる食べづわりのほか、胃もたれ、食欲不振、においに敏感になる、体がだるい・眠い、唾液が出る、頭痛がする、イライラするなどがあります。これらはすべて、ホルモンの急激な変化によって生じる体の生理的な反応です。症状は個人差が大きく、なかにはつわりの症状がまったくない人もいます。人によって症状が違うのは、ホルモンの分泌量の違いや、精神的な状況、妊娠時の体の状態もかかわっているのではないかと考えられています。
いつ始まっていつ終わるの?
多くの人は、妊娠が判明して間もない5〜6週で始まり、妊娠8〜11週ごろピークを迎えます。さまざまな症状に悩まされる人も多いですが、胎盤が完成する妊娠15〜16週ごろまでに終わる人が多いでしょう。ただし、つわりの症状と同じで、つわりの期間にも個人差があり、10週くらいで終わる人もいれば、16週以降も続く人や出産まで続く人もいます。また、妊娠後期に食欲不振や吐きけなど、つわりのような症状が出るのは、大きくなった子宮が胃を圧迫するためと言われています。
つわりがない人もいるって本当?
ほとんどの妊婦さんが経験するつわりですが、中にはつわりの症状がまったくなかったという人もいます。心配になる妊婦さんもいると思いますが、つわりがないからといって、赤ちゃんが元気ではないということはありません。妊婦健診での経過が順調なら、心配せず、「つわりがなくてラッキー!」くらいの気持ちでおおらかに過ごしましょう。
1人目と2人目以降の赤ちゃんで症状が違う?
1人目と2人目では、つわりの症状が違ったというママの声はとても多くあります。1人目がつわりの症状が重かったから2人目も重い、1人目が軽かったから2人目も軽いというわけではなく、妊娠のたびに症状が変わると心得ておきましょう。
つわりをラクにする方法
食欲がなくても、脱水症状を避けるために水分はしっかりとりましょう。体の電解質を補うスポーツ飲料や、糖分を含んだ果実ジュースもいいですが、カロリーのとりすぎには注意が必要です。「マイボトル」に温かい麦茶を入れて持ち歩くのもおすすめです。ゼリーなどのど越しのよいものを冷蔵庫に常備したり、果物を凍らせてシャーベットにしたりすると口にしやすくなります。
食事ができないと「赤ちゃんに栄養が行き届かないのでは?」と心配になるかもしれませんが、この時期の赤ちゃんは本当に小さく、まだ栄養のことを心配する必要はありません。食べられるものを食べ、のんびり過ごしましょう。
吐きづわり、食べづわりなど、どんなタイプのつわりの人も、必ずラクになれる方法はあります。つわりの時期は我慢せず、優等生にならずに、少しぐらいわがままになりましょう。周囲に上手に甘えながら、少しでも症状が軽減できる方法を探していくことが必要。以下に「これでつわりがラクになった」という先輩ママの口コミと専門家のアドバイスを紹介します。
つわりをラクにする食べ方・飲み方
目覚めにバナナ
バナナにはつわりを緩和するビタミンB6が含まれ、エネルギー補給にもなります。
ガムを噛む
食べづわりの人は、空腹時の一時しのぎにガムを噛むのも手。気分もまぎれます。
トマトやレモンなど酸味のあるものを食べる
トマトやレモンなど酸味のあるものはクエン酸が含まれ、胃のむかつきを抑えたり、胃腸の働きを良くしたりする作用があります。梅干しにも同様の効果がありますが、塩分が高いので1日1個を目安に。
きゅうりや大根をかじる
食べづわりの人は、きゅうり、大根、にんじんなどの野菜をスティック状に切り、そのままポリポリつまんで。
小さなラップおにぎり
ゴルフボール大のおにぎりをラップにくるんで作っておき、おなかが空いて気持ち悪くなったときにつまむようにすると、胃のむかつきが抑えられます。
温かいお茶を少しずつ飲む
温かいお茶を飲むと胃が落ち着くので、食べる前に少し飲んでみましょう。
飲めなければ氷をなめる
水も飲めないようなら、氷を口に含むだけでも水分補給に。
つわりをラクにする生活習慣
胃を圧迫しない
リクライニングチェアの背を倒してゆったりもたれるとラクになることも。
肩甲骨の間を温める
左右の肩甲骨の間を温めると背中の筋肉がほぐれ、血流がよくなりリラックスに。ホットタオルでみぞおちを温めるのもおすすめ。
とにかく横になる
体力を消耗しやすい時期なので、まめに横になる習慣を。
スマホやPCを見過ぎない
スマホやPCの画面を見るなど目を使いすぎると気分が悪くなり、ブルーライトの影響で頭痛、不眠につながることもあるので注意。
気分転換に散歩したり、人と会う
体調がいいときは外に出て散歩をするだけでも気分転換に。外に出られないときは、友達に家に来てもらうなど、だれかと会って話すだけでも気がまぎれることも。
つわりのとき、家事はどうする?
つわりのときは今まで難なくできていた家事がつらくなります。キッチンに立っても、においで気分が悪くなることも。多くのつわりは一時期のことですから、無理をせず、この時期はパパや家族に協力してもらい、のんびり過ごしましょう。パパの得意料理を作ってもらう、冷凍食品やレトルト食品、食材の宅配やお惣菜などを上手に利用しましょう。体調がよければ、気分転換も兼ねて、外食をするのもおすすめです。
つわりでこんな症状が出たら病院へ行こう
吐きけが強く、水を飲んでも吐いてしまうようなら、脱水症状を引き起こす可能性があります。つわりの症状が重く、水も飲めないような状態を「妊娠悪阻(にんしんおそ)」と言います。以下のような症状が1つでも当てはまったら、産院に行きましょう。
○空腹、満腹を問わず吐きけが起こり、食べ物も水も口にできない
○起きているとフラフラし、めまいや頭痛がする
○数日の間に5%以上の体重が減少。(体重50kgであれば2.5kg以上)
○吐いたものに胆汁や血液が混じることがある
○トイレに行っても尿が少ない、または出ない
○日常生活が送れない
どんな治療をするの?
産院では、尿検査を行い、ケトン体(つわりによって低栄養と脱水症状が続くと、尿中に検出される)の反応を調べます。脱水や栄養不足が確認された場合は、水分や栄養補給のために輸液を点滴注射します。点滴は通院して行う場合もありますが、よくならないときには入院になります。
妊娠悪阻のときの赤ちゃんへの影響は?
妊娠悪阻で食事をとれず、栄養状態が悪くても、ママの栄養は優先的におなかの赤ちゃんに届くため、赤ちゃんが育たないなど、成長に影響を及ぼすことはありません。ただし重症の妊娠悪阻の場合、まれに赤ちゃんが発育不全になるという報告もあります。
つわりがひどい場合、仕事はどうする?
つわりの症状がひどい場合は、通勤すること自体が難しいことも。たとえ職場にたどり着いたとしても、普段通りに仕事ができないことがほとんどでしょう。そういった場合は、無理をせずに仕事を休む、時差出勤を申し出る、時短勤務を申し出るなどして、つわりの時期を乗りきりましょう。
妊娠するとほとんどの人が経験する「つわり」。症状も人それぞれなら、乗り切り方も妊婦さんの数だけあるのかもしれません。妊婦さんにとってはつらい時期ですが、必ず終わりは来ます。できるだけのんびりゆったり過ごして、乗り切りましょう。
(文/たまごクラブ編集部)
こんなに辛いつわり、いつまで続くの?【ママ体験談】
つわりはあった? その度合いは? 食べられたもの、食べられなかったものは? 辛いつわりの時期を乗り越えてきた先輩ママたちの心強い声を紹介します。
私はすっぱい系で乗り切りました
私はけっこうクエン酸系を食べると、次の日はつわりがなくなり、食べ忘れるとぶり返したてました。クエン酸はわたしがたまたま1人目も2人目も合っていただけで、生姜が良かったという人もいます。
私の場合、一日中、柑橘ドリンク飲んで、緊急用にクエン酸の飴を持ち、夜はポン酢メニューかところてんを追加でした。夜にポン酢系食べると、朝のつわりが軽くなる感じ。
1人目は一度も吐きませんでしたが、2人目の時は一日一回夜に吐いてました。疲れやすくもなっていて、夕方はひと山登ったくらい疲れてる上に電車酔いもひどく、家に着くとぐったりでどうにかなりそうでした。つわりの時期は食べられる時に食べることが大事。我慢は禁物です!
食べづわりで1日5食生活をしていました
2人産んでますが、2人目が食べつわりでした。
1人目はつわりが軽い方だったので、(うなだれながらも)普通に生活してました。吐き気もほぼなかったです。仕事で疲れ過ぎて帰って倒れ込んではいましたが。
2人目は食べづわりだったので、知り合いに「1日5食くらい食べてた」と聞いて、おやつ(食後2時間の9時と15時)の時間にしっかりコンビニおにぎり食べてみました。
結果、昼食前と夕食前のつわりがすんごく楽になりました。
おなかが空いてくる頃にムカムカして具合悪くなるようでしたら、その30分前あたりと時間を決めて、元気なうちに食べてみることをお勧めします。その分、食事は腹八分か七分位で。
私の場合、おなかが空いても、喉が乾いても、便意感じても、生理的なことは全部「気持ち悪い」から始まる感じでした。水を飲んでみる、トイレ行ってみる、何か食べてみる、やってみないと気持ち悪い原因がわからない感じで、自分のことなのに自分でわからない不思議な感覚でした。
主食はじゃがいも。ご飯はベランダで炊いてました(笑)
つらいですよね、つわり。私もひどくって、偏った食生活を送りました。
主食は、じゃがいも!
ファストフードのポテトはもちろん、蒸しイモ、茹でたイモ、電子レンジでチンしたイモを、産むまで繰り返し食べていました。
米の炊く匂いが、とにかくダメ。
延長コードで伸ばして、ベランダで炊飯していました(笑)。もちろん、米を食べたい夫が、ベランダで自分でごはん盛るのです。
肉はダメ、魚は焼いたのだけ。野菜は、なんでも食べました。あ、ジンジャージュースも、毎日飲んでいました。
本当に不思議なことに、産んだ次の日からは普通にごはんが食べられて(むしろ、久しぶりで美味!)食欲爆発するくらい、めっちゃ食べました。
つわりの辛さは、よくわかります。
でも必ず、つわりのトンネルは抜けますので、食べられるものを食べて乗り切りましょう。
産む直前までつわりが続いていました…
産む一週間前までつわりがあった者です。ただ、本当に珍しいのだと思います。
私は妊娠後期も入院していましたが、同室の妊婦さんで後期のつわりで苦しんでいる人はいなかったし、出産した友人や会社の後輩も中期~後期には収まり、食べ過ぎで太らないようにと注意を受けているくらい。
産んでからの母乳外来でも、「どーしてそんなに痩せているの?」と聞かれて「10ヶ月でもつわりで吐いていたので」と言ったら驚かれました。
とはいえつらさはずっと同じではありませんでした。
ピークの時はずっと吐いていましたが、中期以降は近所に買い物に出られるくらいにはなりました。常に気持ち悪くて、水飲んでも吐くという状態は20週過ぎくらいまでだったかな。それからは食べると吐いちゃうけれど、軽めのものなら大丈夫だったり、なぜか特定のメーカーの麦茶は飲めたので、それをいつも飲んで喉をすっきりさせていました。
そしてちょうど出産一週間前にお肉が食べたいなーと急に思い立って焼き肉を食べたんですが、気持ち悪くならなかったんです!
それから出産まではむかつきはあるもののほぼ吐かずに過ごせました。
つわりがひどい人にひとつアドバイスをするとしたら、あまりにも食べて吐くを繰り返していると胃液を吐いたりして喉がやられてしまうので、食べた後すぐにバナナを食べるといいです。そうするとバナナと一緒に吐くのでねっとりしていて、私はのどの痛みが少なくなったと記憶しています。吐く前提の話ですみません(笑)。
とにかく一生は続かない。絶対に終わりが来る。楽になったら〇〇を食べる!!!と念じて過ごしました。
つわりはないけど、辛党なのに甘いものがほしくなった
悪阻らしき悪阻はなかったんですが…、辛党の私が甘い物を食べるようになりました。
我ながら中毒にでもなったかのように食べ出すと止まらなかったです。
夫の実家に帰省した時、晩ご飯前におなかが空いて義父の買い置きの菓子パンを見たら我慢出来なくなり、『後で買って来ますから、これ食べていいですか?』と許可を得て頂いてしまいました。
義父母は普段、人の菓子パンを食べていいかと聞くような感じではない私がそんな事を言うことにびっくりしつつ、快く『わざわざ聞かなくていいから食べたい物を食べなさい。』と言ってくれました。今思うと、夫に買って来てもらえば良かったんですよね。でもその時は頭が回らず、恥ずかしい…
ちなみに、出産したらピタリと甘い物を食べたい衝動はなくなりました。
※体験談は、ベネッセの口コミサイト(ウィメンズパーク)に投稿されたものを再編集したものです。
初回公開日 2017/8/18
更新日 2021/12/24(体験談を追加)
【動画】つわりのときに効いたもの TOP10 ~先輩ママのコメントつき~
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。