岡田百合香 先生
PROFILE:泌尿器科医/産業医。
日本泌尿器科学会専門医。愛知県在住。総合病院の泌尿器科に勤務する傍ら、乳幼児の保護者を対象にした「おちんちん講座」や、思春期の学生向けの性に関する授業などを行っている。現在7歳男児、3歳女児の子育て中。著書『泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書』(誠文堂新光社)が発売中!
「ママ&パパのためのおちんちん講座」https://mama-ochinchin.com/
岡田百合香 先生に関する記事一覧
-
子どもが自分の性器を触り始めた!親の正しい対応は?【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
息子の言葉にドキっ!「だって、そこプライベートゾーンじゃん」【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
「親のための性教育講座」 父親参加率が低い理由を考える【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
「男の子だから」「女の子だから」… その思い込みは要注意!【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
子どもをSNSの性被害から守る! 0歳からはじめる性教育【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
世界共通の悩み?!赤ちゃんの“おちんちんの皮”むくか、むかないか問題【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
トイトレ・おむつはずれは、子どもだけでなく、親のメンタルも重要【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
3才ごろからの夜のおもらしは、寝ている間の尿の量が影響【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃん・子どものおしっこがいつもよりにおう時は感染症の疑いが 他、注意すべきこと【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
映画「トトロ」も話題に。令和の今、異性の子どもとの入浴、いつまでOK⁉【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
男の子でも、おっぱいを隠したい! プライベートゾーンの話【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
男の子は? 女の子は? 赤ちゃんのおしっこ、ふく、ふかない問題【ママ泌尿科医】
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃんのおちんちんに白いカスが!?どうしたらいい?【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
縄跳びでじわじわ…。産後ママに多い尿もれ。あるスクワットが絶大に効果あり【ママ泌尿科医】
赤ちゃん・育児 -
高校生でもなる「くすくす笑い失禁」って?気になる子どものおもらし【ママ泌尿器科医】
赤ちゃん・育児 -
おもらしを叱るのはNG 生理現象は努力でどうにかなるものではない・ママ泌尿器科医
赤ちゃん・育児 -
「おちんちんが小さい」男の子ママに多い悩み 大小に優劣を着ける時代はもう終りに、ママ泌尿器科医
赤ちゃん・育児 -
知ってた? おちんちんの皮は「戻す」 男の子育児の大問題・ママ泌尿器科が伝えたいこと
赤ちゃん・育児 -
「赤ちゃん、どうやってできるの?」「性被害から身をまもるには?」ママ泌尿器科医
赤ちゃん・育児 -
子どもに「性器」の名前をどう伝えるか ママ泌尿器科医
赤ちゃん・育児 -
「子どもにおちんちんを触っちゃダメ!」と言わないで 性器は大切な臓器 ママ泌尿科医
赤ちゃん・育児 -
悩む母親が集う「お母さんのためのおちんちん講座」ママ泌尿器科医
赤ちゃん・育児