SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 快適な妊婦ライフに欠かせない「救世主家電ベスト3」を家電女優・奈津子が熱弁

快適な妊婦ライフに欠かせない「救世主家電ベスト3」を家電女優・奈津子が熱弁

更新

先日第一子出産を発表した奈津子さん。妊娠中こそ家電は役立つ! 奈津子さんならではの、懇親のリポートです。タレント・女優で新米主婦の奈津子さん。元アイドルながら、家電が好きすぎて、家電製品アドバイザーの資格も取得。そんな家電を愛してやまない奈津子さんの連載「忙しいママ・パパ向け、家電女優奈津子のおきらく家電ライフ」第16回 ※この記事は出産前に書かれた記事になります。

臨月!もうすぐ出産…リアルに役立つ家電とは


家電女優の奈津子です。ついに臨月を迎えました。仕事をセーブして、嬉しさと不安が入り混じった日々を過ごしています。産後の忙しさは目まぐるしいと聞くので、今は冬眠中の熊のごとく体力を温存して暮らしています。

そんな“省エネ妊婦ライフ”に欠かせないのが、家電。今回は「妊娠生活の特に苦しい時期を助けてくれた家電」について振り返りたいと思います。

在宅時間の増加で需要が伸びているウォーターサーバー。中でも特別な機能を持つ製品がこれ

まずはカフェ機能付きのウォーターサーバーの「FRECIOUS Slat+cafe」です。

カラバリは白と黒の2色です。

UCCと手を組んだことにより、ウォーターサーバーとしてだけでなくコーヒーメーカーとしても使える【1台2役】を担っている点が特徴です。

このおかげで、気軽に外出できない妊婦生活中でも美味しい飲み物で程よく気分転換することができました。

使い方は?

使い方は専用ホルダーにUCCドリップポッド(別売)をセットし、本体のボタンを押すだけ。

コーヒーだけでなく紅茶や緑茶など13種類ほどの幅広いメニューをラインナップしており、それぞれの飲み物に最適な「蒸らし」「温度」「スピード」に調節した水で抽出を開始してくれます。

市販の挽いた豆(粉)も使用OKで、私はもちろん「カフェインレスコーヒー」をセレクトしていましたが、同じくリモートワークで在宅時間が増えた夫は「ブルーマウンテンブレンド」を始めとして、様々なメニューをウキウキした様子で楽しんでいました。

実際に使ってみると、ハンドドリップでコーヒーを煎れる時間の約3分の1の時間で済む点、コーヒーメーカーにありがちな給水タンクや使用後のフィルターの手入れなど面倒な作業が発生しない点、何よりも飲み物の美味しさが素晴らしかったです。

UCCドリップポッドのラインナップ


一杯あたりの価格も約63円(味によって異なる)でカフェで飲むよりは安く抑えられます。

ちなみに私は元々カフェ機能が付いていない通常モデルの「FRECIOUS Slat」を使用していました。数あるウォーターサーバーの中から選んだ理由は 【水の味が美味しいこと】、【インテリア馴染みの良いデザイン性】、【ウォーターサーバーの中では珍しく常温がでること】、この3つが決め手でした。

しかし、ある日何気なくサイトを覗いていたら月額のサーバーレンタル料がカフェ機能つきで1,200円(税抜)、通常モデルでも900円(税抜)と300円しか変わらないことが判明。

それならばとカフェ機能つきの方に変更したんですが、これは正解でしたね。(天然水代はどちらも9.3ℓの1本あたり1,506円税抜※レンタルプランの場合)飲み物だけでなく、水の味が美味しいだけで普段のお料理の味もレベルアップしますよ。

デメリットは使い続けるためには「UCCドリップポッド」の分のランニングコストがかかること、また全てのウォーターサーバーに通ずることですがボトル式の水(9.3ℓ)を定期的に交換する手間がかかることでしょうか。(その分、買い物帰りなどに重いペットボトルを頻繁に運ぶ必要はなくなりますが)

軽くはないので、妊娠期間中は無理せずボトル交換は家族に頼むようにしてくださいね。

手洗いよりもお得で楽ちんな食洗機

あとはやっぱり、洗浄から乾燥までを自動で行ってくれる食洗機は妊娠前以上にそのありがたみを実感しましたね。

食洗機は家庭の救世主と言っても過言ではない!

私はつわりがかなり重く、怠さ・嗅覚の敏感化・情緒不安定のトリプルパンチで家事に割ける気力がこれまで以上に低下していたんですけど、食器洗いへのストレスを抑えられたのは非常に良かった。

また、あまり知られていませんが食洗機は手洗いの約6分の1の水で洗えるので(※5人分相当の食器の場合)水道・光熱費の節約にも繋がります。



手洗いと比較するとこんな感じ。

※1 ●パナソニック卓上型食洗機NP-TZ300(「汚れレベル3」でエコナビ運転OFF)の場合:食器点数40点・小物20点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用〈パナソニック調べ〉。使用水量は約11 L。

我が家で使っているのはパナソニックの古い型番ですが、同社の最新モデルでは「除菌性能」と「デザイン性の向上」、洗いにくい長筒形状にも最適な「ボトルホルダーが搭載」されるなど使い勝手が向上しています。

ビルトインとは違って台所でスペースこそ取るものの、個人的には夫へ『食器洗っておいてね』と伝えるより『食洗機お願いね』という方が言いやすいという“絶妙な心理効果”もありました。

パナソニックでなくとも、最近では「シロカ」や「エスケイジャパン」から工事不要でお値ごろのタンク式の食洗機もでているので(容量は減りますが)これから赤ちゃんを迎える予定の慌ただしい家庭にこそ、導入してもらいたい家電ですね。

妊婦ならではの口腔トラブルにはこれ!

最後はフィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケア ダイヤモンドクリーン9000」(実勢価格:2,1000円)。

カラバリはホワイトとサクラ色の2色。握り心地が良く、加圧防止センサー機能つきのため歯と歯茎を必要以上に痛めません。

妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯周病を始めとした口腔トラブルが起きやすく、悪化すると早産や低体重児出産のリスクが上がる可能性があると言われています。

そのため私もこれまで以上に口腔ケアに気をつけていましたが、歯茎の敏感さや出血の頻度は妊娠前よりも増えてしまいました。だから妊娠期間中の電動歯ブラシ選びはかなり吟味したんです。

毎朝・毎晩しっかり使用しています

本製品はパワフルな振動によって手磨きの最大約10倍の歯垢除去力を持ち、ステイン(着色汚れ)もパワフルに除去が可能。

基本の「クリーン」モードの他に、ステイン除去に特化した「ホワイトプラス」モード、心地良い刺激を加えた「ディープクリーンプラス」モード、また歯垢を落として歯茎に優しい刺激を与える「ガムヘルス」モードの計4つを搭載しているので、自身の歯・歯茎のコンディションに合わせて最適な磨き方をできるのが良かったです。

個人的な推しポイントは、最上位モデル(ダイヤモンドクリーンスマート)と比べて付属のブラシヘッドを4本から1本にしたこと、専用アプリで行える機能を減らしたことで(ブラッシングガイドや磨き残しエリアの通知など)ハイエンドの高い洗浄能力は踏襲しつつも、価格を1万円ほど安く抑えている点です。要はコスパが良いんです!

磨きあがりの爽快感もダントツで、歯の黄ばみが抑えれるので撮影前にも重宝していました。口腔ケアの質を上げたい方は是非試してみてくださいね。

まだまだ、コロナ禍においての妊娠・出産への不安ってなくならないですよね。私自身も当事者としてその気持ち、心からよく分かります。

今回ご紹介した家電によって、そのストレスが少しでも和らげばいいな、と思いこの記事を書きました。全国の妊婦&ママの皆さん、めげずに本当に本当に頑張りましょうね…!えいえい、おーーーー!



文・写真/奈津子


奈津子(なつこ)

Profile
ドラマ「野ブタをプロデュース」で女優デビュー。以降様々な作品に出演。二十歳の頃にはSDN48のメンバーとなり、アイドル業も経験。その際、劇場近くの電気街を通じて家電の魅力に目覚める。卒業後は「家電アドバイザーGOLD等級」を取得し、現在は家電女優として多くのメディアへ出演。私生活ではエンジニアの夫と二人暮らし。テレビ東京系列「開運!なんでも鑑定団」東京FM「スカイロケットカンパニー」レギュラー出演中。

公式Instagram natsuko_kaden

公式twitter @natsuko_twins

公式YouTube 奈津子の家電クリニック 

■おすすめ記事
シンプルライフ研究家マキさん たたまない、拭かない「しない家事」のすすめ

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。