【収納術】これがぴったりだった!使えるすきま収納アイデア4選
キッチンや洗面所にできてしまうちょっとしたすきま。収納スペースとして上手に活用する方法もあります。今回はインスタグラムの投稿より、ちょっとしたすきまをうまく利用して収納している例をご紹介します。
幅10cmのパントリー収納!
neruさんは冷蔵庫を買い換えた際にできたすきまに幅10cmのパントリー収納を購入。調味料やお菓子、飲料などが種類ごとにきれいに収まっていますね。使う時だけ引き出せるのがとても使いやすそう!
ペットボトルが12本ぴったり入る!
misoさんは冷蔵庫と壁の20cmのすきまに18.5cmのラックを入れてペットボトルの収納スペースとして活用しています。1段に12本のペットボトルが入るので、合計36本のペットボトルが収納できるのだとか。ぴったりと収まると気持ちが良いですね。
洗濯カゴの前のスペースにニトリのタオルホルダーを設置
べるさんはニトリの洗濯カゴ前のスペースにニトリのマグネットタオルホルダーを2つ壁にネジでとめ、タオル収納として使っています。お風呂の横にタオルがあると、体がすぐに拭けて便利ですね。お風呂に持ち込む顔拭きミニタオルの収納にはセリアのハンカチラックを使っているそうです。
収納ラックがシンデレラフィット!
Lotus_sky_homeさんは冷蔵庫と食器棚のすきまに収納ラックを設置しています。このラックの中には、大きめのキッチンペーパーがぴったり収まるそうです。ラックもすきまにシンデレラフィットしていてすっきり見えますね!
インスタグラムの投稿より、すきま収納のアイデアをご紹介しました。少しでもすきまがあったら、ぜひ活用してみてくださいね。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。