SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後の悩み
  4. ココを見直すだけで家事効率がグーンとアップ!意外と足りない家庭が多い、あのスペース

ココを見直すだけで家事効率がグーンとアップ!意外と足りない家庭が多い、あのスペース

更新

キッチン」の棚
※写真はイメージです
kazoka30/gettyimages

家事を簡略化しようとしても、物がゴチャゴチャしていると、どこに何があるかわからなくなりがち。探す手間が増え、家事も面倒になってしまいます。家事時短につながるスッキリとした収納方法はあるのでしょうか。片づけが苦手な人でも、快適な空間づくりができるようになると評判のライフオーガナイザーの川鍋裕子さんに話を聞きました。

まずは物の数を減らすことから。どれくらい家事の手間を省略したいかも考える

「いつか使うかもしれない」「使えば便利だけど普段は使わない」など、使用頻度は低いものの、何となく手元にある物たち。家事のしやすい収納を考える際、物の数を減らすことが第一歩だといいます。

「自分にとって『本当に必要な物は何か』を見極めましょう。たとえば、気に入って買ったものの、ほとんど袖を通していない洋服や、まだ使えるけれど、あまり便利ではない物たち。こうした物があると、ゴチャゴチャの原因に。必要最低限だけ残し、あとは手放します。もし捨てるのに抵抗があるようだったら、フリマアプリなどを利用するのもいいですね」(川鍋さん)

何を残すかを見極めるには、自分がどのレベルで『家事の時短』を求めているかも考えるのもコツだといいます

「『とにかく効率性重視。手際よく家事がしたい』場合と、『ある程度手間がかかっても、デザインや見た目もこだわりたい』場合では、残す物も変わってきます。まずは、自分がどんな生活をしたいのかを意識してみましょう」(川鍋さん)

キッチンでは、道具を兼用して調理道具を減らす

調理道具が増えがちなキッチン。ここでも、まずは物を減らすことが大切だそう。

「コツは、できるだけ道具を兼用することです。どんぶりはボウルとしても使用、そばちょこはデザート入れや、飲み物を入れるコップとしても利用。そうすると、物が減り、空間が増えて家事動線が効率化します。また、『ボウルとして使ったけど、すぐどんぶりとしても使用するから』と、こまめに洗うようになるため、洗い物もたまりません」(川鍋さん)

あれば便利でも、使用頻度が低い物が多いと、かえって邪魔に。

余計な物があると、ゴチャゴチャしてしまい、必要な物が取り出しにくくなります。探す手間がかかり、面倒が増えてしまいます。

必要な物だけ厳選すると、見た目もスッキリ

物を厳選すると、必要な物がすぐわかり、取り出しやすくなります。しかもお気に入りばかりが残るので、使うのが楽しいはずです。

ゴミ箱スペースは確保!扉が開けにくくなる原因に

住んでいる住居により、事情はそれぞれですが、キッチンのゴミスペースは確保したほうが、家事効率がよくなるといいます。

「意外とゴミ箱スペースはたりない家庭が多いものです。そのため、袋を扉に引っかけるケースが少なくありません。すると、見た目がスッキリしないだけでなく、戸棚などの扉が開けにくくなりがち。『ここはゴミ置き場』と決めて、場所を確保するのが理想です。

もしキッチンの中で決めるのが難しいようであれば、キッチン以外の場所、たとえばベランダや庭にフタつきのゴミ箱を置くなどの工夫をしてみましょう。各家庭によってプラスチックごみが多い、ビン・缶が多いなど量もそれぞれだと思います。どのゴミのスペースをどれくらい空けておくかは、家庭の状況に合わせて相談をしましょう」(川鍋さん)

物を減らし、必要な物がすぐわかるキッチン。動きやすくなるため時短にも。

スッキリとしたキッチンは、どこに何があるかすぐわかるうえ、片づけやすくなります。キッチンに置けないゴミ箱はベランダに置いてあるそう。

家族で物の住所を共有。わかりやすく

どこに何が置いてあるかを決めたら、家族で共有することが大切です。

「しまう場所をママだけが知っているのでは意味がありません。どこに何があるかは、家族で共有しておきましょう。ラベリングをして、ぱっとわかるようにすると、元あった場所に戻しやすくなります」(川鍋さん)

誰が見ても、どこに何をしまえばいいか一目でわかるように。

どこにしまってあるか、すぐわかるようにラベリングをすることは重要です。

リビングにも、個人のスペースの確保を

家族の持ち物は、それぞれの部屋に置いてあるかもしれません。でも、外出から戻ってきて、すぐに各自の部屋に行き、元の場所に戻すのは意外に面倒なもの。

「面倒なことは続きません。だから、ある程度のゆるさも大切です。リビングでも自分の物をちょっと置ける場所を決めておくといいですね。あとでしまえばいいので、気がラクです。結果的に、きれいな部屋をキープすることにつながります」(川鍋さん)

「収納すること」に意識を向けすぎない。使いやすさを重視して

たとえば、同じメーカーの収納ボックスをスキマなく並べ、その中に物を入れると見た目はスッキリします。
でも、この方法にも意外な落とし穴があるそうです。

「収納ボックスにきちんと入れようとすると、かえって使いにくさ、しまいにくさにつながる場合があります。いちいちボックスを出して、その中にしまう手間が面倒で、結局使わなくなることも。これでは収納として機能してくれません」(川鍋さん)

紙の書類なども、ていねいにファイリングするのではなく、片手でポンとしまえる簡単さをめざしたほうが、結局は管理しやすくなります。

「子どもの学校や幼稚園のお知らせなどは、ボックスの手前からボンボン入れていき、ある程度たまったら処分するようにすればOKです。気をつけるのは、あちこち置きっぱなしにするのではなく、保管する場所を決めておくことです」(川鍋さん)

ボックスはすぐに取り出せる物が便利

収納ボックスは、高さがなく、低めの物が使いやすいです。わざわざボックスを取り出さなくても、出し入れしやすいためです。

お話・監修/川鍋裕子さん 取材・文/齋田多恵、ひよこクラブ編集部

まずは物の数を減らし、置き場所を決めるのが大切だと川鍋さんはいいます。
もちろん、生活をしていると散らかってしまうもの。こうした場合、家族でリセットルールを決めておくのがおすすめだそう。たとえば、週に一度はみんなで片づける、寝る前は元の場所に戻すなど、話し合ってみましょう。

もちろん、疲れてできないときもあるかもしれません。でも、そこは責めずに、できるときに頑張るスタンスでいいそう。ある程度ゆるさを持っていたほうが、収納も無理なくできるようになり、結果的に家事効率も上がるといいます。

川鍋裕子さん(かわなべゆうこ)

Profile
ライフオーガナイザー®︎。働く女性の自宅を、働きやすく、リラックスもできる空間にする快適時間創造*収納空間プランナー。片づけが苦手な女性でも、探し物やゴチャゴチャの空間に悩まず、本当に自分がやりたいことに時間とエネルギーを注げる土台作りをサポート。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。