SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 太った体型を理由に同窓会を欠席したら、友人から「気にしすぎ」と言われ…。 ママたちの声

太った体型を理由に同窓会を欠席したら、友人から「気にしすぎ」と言われ…。 ママたちの声

更新

ご友人とのパーティになる都会の
Paul Bradbury/gettyimages

「太った体型を理由に同窓会を欠席したら、友人から『気にしすぎ』と、言われました」という声が口コミサイト「ウィメンズパーク」に寄せられました。すると大反響となり、さまざまな意見が寄せられました。みなさんは同窓会に参加していますか?

泣く泣く断った同窓会。体型を気にせず参加すれば良かった?

投稿主さんはアラフォーの主婦で、小学校の同窓会が約30年ぶりにありました。出席したかったのですが、泣く泣く断りました。

「理由は5年ほど前から急速に太ったからです。本当は行きたかったけど、約30年ぶりに会う同級生にこの姿を見せたくなかったのです。
後日、同窓会の写真が届きました。男性は禿げている人、太っている人もいましたが、女性はスラリとした体型の人ばかりでした。あぁやはりなぁと実感。

友人に『私も痩せていたらオシャレして行きたかった』と、話したら『えー? そんなこと気にするの? みんな大人だし久しぶり〜って思うだけだよ。気にしすぎ』と。
私はネガティブに考えすぎなんでしょうか」

投稿主さんの悲痛な叫びに、ママたちの声が届きます。

「投稿主さんの気持ちわかるけど、私もお友達と同意見です。久しぶり〜で、良いではありませんか。写真では若く見えても、実際は年相応に老けているもんです」

「40歳に突入した頃、恩師の声掛けで高校の同窓会がありました。
当時、細くて可愛かった同級生が激太りしていたけど、明るさはそのままで相変わらず素敵でした。皆とたくさんたくさん話をして、すごく懐かしく楽しかったですよ。
私にとって同窓会は見栄を張る場所ではなかったので、お友達派です」

「数年前に高校の同窓会をしたら9割出席でした。ほとんどが勝ち組か? と、言われたらそんなことはなく。
ちなみに私は当時と比べて20kg太りましたが、若い頃から容姿に自信がないので(笑)、気にならなかったです。私同様に太っている人、普通にいましたよ。
プライドが高い人は気になるのかな。でもそんなに卑屈に考えなくてもいいのでは、とは思います」

「気にしない」派が一定数いるとはいえ、投稿主さんのように「気にする派」の声は2倍以上でした。

同窓会の参加者は勝ち組ばかりだった、という経験者の声

「同窓会は勝ち組が集う場所、と思っています。アラフォー女性が同窓会に出席したら『変わらない!』『若い!』『きれい!』が第一声。何も言われないのは『あらら、老けたわね』『太ったなー』と、心の中で言われてるってことだから(笑)
地味だった人がぽっと同窓会に現れるのは、事業で成功している人が多い感じです」

「私は小中学校では良い思い出がないので不参加一択です。
ちなみに同窓会の出席者数は約半数で、集まったのは『クラスで中心的だった人物』と『地元に残って幅を利かせている人』と『地味だったけど今は成功している人』でした。
なぜ知っているかというと、ご丁寧に参加者たちが不参加者たちへ、同窓会の様子の動画をDVDにして送ってきたからです。
参加メンバーの楽しそうな様子やその家族の写真、昔の写真で構成されていました。不参加は私のように『クラスで地味だった人』ばかりでした。
その後、2回開催されたようですが DVDは不参加者からクレームが入ってなくなりました」

「お友達、素直すぎ(笑) わざわざ老けた自分、太った自分、生活に余裕のない自分を見せたくないです」

「大学の同窓会は成功者の集まりですね。小学校は気にしないでみんな集まってくる感じです」

さらに不参加の理由は『容姿以外』という声も届きます。

「私は絶対に行かない派です。会いたい人もいないし、どうでもいい同級生に当時の私の印象なんて聞きたくないのもありますが。
これって当時の自分が好きかどうか、今の自分が好きかどうかだと思っています。
参加できる人は当時の自分を肯定できる人、もしくは今の自分を肯定できるから『そんなこと気にしない』と、言えるのだと思います。
自分が気にしているから行きたくないのに『誰も気にしない』なんて、言ってほしくない」


「みなさん、ありがとうございます。成功者や勝ち組が参加するもの!という意見にすごく納得しました。女性は見た目を気にする方が多くてホッとしました。
小学校時代は楽しい思い出も嫌な思い出もありますが、参加したかったです。だって楽しそうだから。
私、20歳代はそこそこ容姿に自信があり(つっこみご容赦ください)、出産後も体型はキープしていたので10年前なら喜んで参加していました。
でも太ったうえに急速に老けました。どなたかがおっしゃっていましたが、プライドが高いのだと思います。
これからは会いに行けるよう、ダイエットをがんばります。大変参考になりました。ありがとうございました」

と、投稿主さんは〆ました。


文/和兎 尊美

※文中のコメントは、「ウィメンズパーク」(2022年1月末まで)の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。


あなたの子育てエピソードを大募集!

自分自身のこと、子育てでよかったこと、ママ友との関係、家族やパートナーに対する感謝や不満など大きな声では言うほどではないけど、ちょっと誰かに言いたい育児にまつわるさまざなエピソードを募集します。
お寄せいただいた声はたまひよの記事として公開される予定です(すべての投稿が掲載されるわけではございません。予めご了承ください)。

※投稿規約を必ずお読みの上記入してください。

子育てエピソードを投稿する

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。