小児救命救急センター24時【ピーナツアナフィラキシー】
6カ月のときに卵アレルギーと診断。卵は除去していたのに、まさか…!?
「1才6カ月の女の子が顔を真っ赤にして苦しがっているので、搬送したい」との緊急コールが鳴った。すぐに搬送するように伝えて、私は救急室に急いだ。18時ごろに到着した救急車から母親に抱っこされて降りてきた女の子は、確かに顔が赤く少し腫(は)れているような雰囲気があり、救急車内で1回嘔吐(おうと)したとのこと。突然顔が赤くなってうめくように苦しがり、不機嫌になったため、母親は動転して救急車を呼んだという。
アレルギー反応のように感じたので一応、点滴を確保し、胸部X線検査、採血、血液ガス(酸素、二酸化炭素の量)検査、心電図、腹部エコー検査などを行うよう研修医に指示して、母親から話を聞くことにした。
ピーナツを食べて10分もしないうちに顔が赤くなり…
16時ごろ、父親が外国みやげの、まわりに甘いコーティングがされているピーナツを食べていたという。父親が気づかぬうちに女の子はそれを1個食べ、それから10分もたたないうちに顔が赤くなって、母親が異変を察知したとのこと。話を聞く限り、いわゆる即時型のアレルギー反応であることがわかり、さらに皮膚と消化器に特有の症状が見られることから、全身に症状が現れるアナフィラキシー発作と診断した。すぐに血管を収縮させるボスミン(エピネフリン)の筋肉注射を行うとともに、アレルギー症状を緩和する抗ヒスタミン薬とステロイドホルモンの投与、ぜんそく薬の吸入を行った。だが、搬入後30分ほどしてゼーゼーという呼吸音が現れ、再び皮膚の赤みが増し、唇も腫れてきた。ボスミンの筋肉注射を追加して心拍・呼吸をモニターで管理しつつ、女の子を入院させることを母親に説明して、病室の用意を始めた。
病棟に移ってもまだ少し血液中の酸素量が低く、ステロイドホルモンの追加を余儀なくされた。日にちが変わるころから、女の子は少し落ち着いて眠れるようになり、呼吸も楽になったようだ。アナフィラキシーは症状の現れ方が即時型と遅延型の2種類あることが知られているが、今回は病棟に入院したころにちょうど遅延型のアレルギー反応が出たものと思われた。アナフィラキシーはやはり目が離せない病態であることを再認識した症例となった。
小児科医が何度も採血したり、酸素量を調節しに来たりしたので、母親はただならぬ空気を感じていたのだろう。日付が変わって女の子の様子が落ち着き、寝息が穏やかになったことを確認して初めて、安心した顔になった。「6カ月ごろにアトピー性皮膚炎と診断され、血液検査では卵アレルギーが強いという結果が出て、卵は除去していました。転居したこともあり、その後の検査は受けていなかったのですが、ピーナツでアレルギーが起こるなんて、夢にも思いませんでした。あるんですね、こんなことが……」と、母親はしきりに驚いていた。
翌朝、女の子の皮膚は赤みが消え、腫れもなくなり、ほぼ正常になった。昼過ぎまで女の子の様子を観察してから、母親に「1週間後に外来受診し、ピーナツなどのアレルギー検査結果を聞きに来てください」と伝えた。
【ピーナツアナフィラキシー】
ピーナツアレルギーは米国人に多いとされていますが、日本でもピーナツ、アーモンドなど、ナッツ類が豆アレルギーとして増加。アナフィラキシーとはアレルギー反応が全身に現れることで、皮膚や呼吸器、消化器などの多臓器に症状が強く現れ、死亡する可能性もある危険な状態です。
■監修:(故)市川光太郎先生
北九州市立八幡病院救命救急センター・小児救急センター院長。小児科専門医。日本小児救急医学会名誉理事長。長年、救急医療の現場に携わり、子どもたちの成長を見守っていらっしゃいます。
【市川先生から…】
食物(しょくもつ)アナフィラキシーは迅速かつ正確な対応を行わないと死に至ることも。十分に注意しましょう。また、ピーナツは誤嚥(ごえん)を起こしやすく、気管や気管支などの気道異物(きどういぶつ)を起こしやすいので、3 才以下には与えないようにしましょう。
イラスト/にしださとこ
【お知らせ】
市川先生が、赤ちゃんがかかりやすい病気や起きやすい事故、けがの予防法の提案と治療法の解説、現代の家族が抱える問題点についてアドバイスしてくださった「救命救急センター24時」は、雑誌『ひよこクラブ』で17年間212回続いた人気連載でした。2018年10月市川光太郎先生がご逝去され、連載は終了となりました。市川先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます(構成・ひよこクラブ編集部)。
※この記事は「たまひよコラム」で過去に公開されたものです。