SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【鈴木ちなみ】10カ月を過ぎて断乳をスタート!海外でのワンオペ断乳は不安でいっぱいだった

【鈴木ちなみ】10カ月を過ぎて断乳をスタート!海外でのワンオペ断乳は不安でいっぱいだった

更新

2021年9月に出産、もうすぐ1才になる赤ちゃんのママであるタレント・モデルの鈴木ちなみさんが、移住先のシンガポールから育児生活をリポート。連載の第3回目は「海外での断乳」をテーマにお届けます。

予定より早い10カ月で断乳スタート!

断乳するにあたり買ったアイテム。大きいサイズの哺乳びん&ミルク、断乳中の乳頭に貼るためのばんそうこう

こんにちは!2022年6月からシンガポールに移住しました鈴木ちなみです。
生活も徐々に慣れてきて、最近は週末の家族の時間が楽しみの一つ。海の見える公園でピクニックをしたり、初めての場所にお出かけしたり。シンガポールは子連れでお出かけしやすいスポットがたくさんあるのでどんどん開拓したいと思います!
そんな中、今回は人生初の海外で行った断乳の様子をお話します。

10カ月を過ぎたわが子は、離乳食も1日3回、母乳以外の水分もとれている状態。授乳のタイミングといえばおふろ上がりの水分補給と夜間寂しくなったときにするだけでした。離乳食のあとも「いらないんで〜」という雰囲気で、日中は早い段階から飲んでいなかったのです。もともと1才になったら断乳しようと決めていましたが、ダラダラ飲ませるのも違うかな?と感じ、予定より早いですが踏み切ることに。子どもがおっぱいにサヨナラを告げる3日前から「あと〇日でおっぱいバイバイだからね〜」と伝えてその日を迎えました。

木曜日の夜の授乳を最後に金曜日の夜からいざ、スタート!週末が休みの夫にも数日前から伝えていて「何かあったら助けてもらおう」と思っていましたが、当日の朝「あ、今夜会食で遅くなるー」とのこと・・・?!?!もうびっくりです(笑)。心細い状況ですが、子どもにも毎日言ってきましたし、自分のモチベーションが高まっていたので決行することに。

断乳の胸の痛みは、夜眠れないほど!

気分転換にお出かけ

いつもと同じように夕飯を食べ、一緒におふろに入り就寝するベッドへ。おふろ上がりの授乳がないことから異変を感じ取って「おっぱい飲みたいーー!」とぐずり出し、そこから寝つくまでおよそ1時間。ずっと泣きわめいていましたが、抱っこをしていたらやっと寝てくれました。火がついたように泣いてしまうと夫が抱っこしてもどうにもならないので、私一人でも案外大丈夫だったかも?と思いました(笑)。 
夜間の様子はといいますと、寂しくなるようで1〜2時間おきに起きて泣いてしまいとてもかわいそうでした。

翌日の土曜日、子どもは朝起きたものの、寝不足で元気がなくシクシクした状態。お昼ごはんを終えてたっぷり昼寝をしたらいつもの快活さが戻ったのでとても安心しました。
どうなることかと心配になった断乳日でしたが無事に乗り越えられてよかったです。

私の状態はといいますと、胸が張って痛かった・・・断乳経験者の方はこんなにつらい思いをしているのか〜!!この痛みはもっと知られたほうがいい!と強く思いました。日常的な動作をするだけでもズキズキと痛みがくるし、体を横にすると痛いので、いつものようには眠れませんでした。
日曜日の朝に搾乳をしたら楽になったので、家族でお出かけすることに。家にいて「大変だ〜痛いよ〜」と言っているよりも外に出ることが気分転換になり私的にはよかったです。

不安でいっぱいだった海外での断乳。妹たちのアドバイスに助けられた

メデラの搾乳機

今回の断乳に際していろいろ手ほどきを受けた先生は、二人の妹たち。一つ下の妹は3児の母、もう一人の妹は第3子妊娠中とあって先輩ママとして心強い存在です。
二人とも助産師さんの指導のもと断乳をしてきたので妹にどんなスケジュールで進めたらいいのかこまかく教えてもらいました。日本から遠く離れた異国の地で初めての断乳は不安でいっぱいでしたが、妹たちになんでも聞けるのでとても助かりました。母乳のトラブルが出てきたらシンガポールの母乳外来に行こうと思っていましたが今のところ必要ないかな?と感じています。

シンガポールのケアをいろいろ調べてみると、セラピストが自宅に来ておっぱいマッサージをやってくれたり、マレー式の産後ケアがあったりととにかく充実していて驚きました!これも産休が産後2カ月しか取れないシンガポールの働くママを支えるサービスなのかもしれません。もし、将来シンガポールで出産する機会があればぜひ受けてみたいです!

今月のちなみセレクション

ちなみさんが海外子育て生活で見つけたお気に入り♪を紹介します!

【お気に入り①】離乳食作りのマストアイテム

【Russell Hobbs/Stick Mixer】

シンガポールでゲットしたハンドブレンダー。これがあると本当に離乳食作りがはかどります。日本のメルカリのような「carousell」というアプリを使って購入。

【お気に入り②】手軽におかゆが作りるアイテム

【Gerber/Organic Rice】

おかゆを作るにも炊飯器を手配したりお米を買ったりといろいろ大変だな〜と思っていたある日、スーパーで素晴らしいアイテムを発見しました!なんとお湯で溶かすだけで軟飯ができてしまう優れもの。

文・写真/鈴木ちなみ 構成/たまひよONLINE編集部

●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

鈴木ちなみ(すずき ちなみ)

©花盛友里

PROFILE
1989年生まれ。2008年モデルデビューし、ファッション雑誌「with」の専属モデルに。フジテレビ『めざましどようび』のリポーターをはじめ、テレビ番組やCM、映画などに出演。20年に結婚。21年9月、第1子出産。

鈴木ちなみインスタグラム 

YouTube「ちな日和」

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。