SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 手作り=お得とは限らない! 知っておきたい超節約アイデア10選

手作り=お得とは限らない! 知っておきたい超節約アイデア10選

更新


生活のため、子どものため、マイホームのため...いろんな理由はあれど、節約をして少しでもお金を貯めたい!と考える人は少なくありません。「節約」というと、家計簿をこまかくつけたり、出費にケチケチする...という極端なイメージを持たれがちですが、ちょっとした手間を加えるだけで、日々のなにげない行動が節約につながることも。先輩ママのみなさんから、明日から実践できる"超節約法"を伝授してもらいましょう!

まずは見直し!手作りすると節約になるもの&ならないもの

節約テクとしてよく挙げられるひとつ、「手作り」。でも、そこには意外な落とし穴も潜んでいるようです。手作りは得なの? それともぶっちゃけ損なの?

ピザはお得だけど、ケーキは...

3歳の娘のリクエストでひな祭りにピザとロールケーキをつくりました。ピザは生地から手作りで、バターの代わりにオリーブオイルを使い、おそらくデリバリーの5分の1くらいのお値段で完成! でも問題はケーキ。卵4つ、砂糖、生クリーム、トッピング用のイチゴとチョコペン、飾り用のスパンコールみたいな砂糖菓子...。材料だけで1,000円を超えていました!!

惣菜系は手作りが節約に♪

手作りが節約にもなり、味的にも勝るのは断然、惣菜系だと思います。煮ものやサラダ、炒めもの、何をとっても自分でつくったほうが安くておいしいです。ごちそう系のローストビーフなんて、同じ金額を出しても、できあがったものを買うとペラペラのもの数枚なのに、自分でつくればかたまりでドーンとできます!

素材にこだわならければ...

有機野菜とか質のいい物でなければ...など素材にこだわらなければ、惣菜よりは手づくりしたほうが安く抑えられています。セール品と冷蔵庫や家のストックをうまく組み合わせて献立を立てていけると、1食あたりの費用を抑えやすいですよ。

ホームベーカリーは節約にならない!

パンを焼くのに電気代もかかりますし、わが家はホームベーカリーをやめたら電気代が下がりました。節約ならスーパーで安いパンを大量買いして冷凍するほうがおトクだと思います。

こまかいけど効果的!節約アイデア10選

塵も積もれば山となる...。めちゃくちゃこまかいかもしれないけれど、ちょっとした手間をかけるだけで節約になる、そんなアイデアを集めてみました!

水筒持参

働いているので毎日お茶とコーヒーは水筒に入れていきます。お弁当はつくれなくてもとりあえずお茶ならなんとか...。休日も子どもがすぐにのどが渇くので、お茶は持っていきます。

特売品を最大限に活用する

スーパーの広告をとりあえず見て、特売のものを買う。特売の物で料理ができればつくる。火をとおす魚は見切り品が多いです。使わない場合は、冷凍して活用しています。

安くつく麺類を活用

週に1~2回はうどん鍋です。家族みんなでつつきます。ご飯にするとおかずもお金がかかるのでそうしています。

お金のかからない遊び

季節の行事を調べて、幼稚園の手作り制作のような感じで手作りして楽しみます。5月なら柏餅作りや手作り鯉のぼりなど、お金をかけない遊びをします。

食材を1割残す

なんでも食材は1割くらい残します。そして週末にスープなり野菜炒めなりして使い切る方法をウィメンズパークで教えてもらって、実行しています。

調味料をつくり置き

基本の調味料を調合させてつくっておく。レシピ本どおりに調合していくだけです。麻婆の素のようなものは使いきりなので、調合させたほうが何度も使えて、オリジナルの味もつくり出しやすいです。

基礎化粧品はボディ用乳液!

化粧水なしでいきなりボディ用乳液を使っています(もはや顔用ですらない...)。某コスメカウンターで肌チェックをしてもらったら、水分、油分とも理想的と言われたので私にはあっているのかな~?

子どもは手作り布おむつ&母乳

自分の子どもはすべて布オムツ、母乳育児でした。ずいぶん安くすんだと思います。サラシを切ってオムツを手縫いしました。オムツは洗濯しても早く乾くし、早くパンツに卒業できたこともよかったです。なつかしい思い出です!

手作り化粧水

手作り化粧水を使っています。ほぼ計量だけで簡単にできるし、何より安い! アトピーにもいいらしいです。

節約のために何かをやめる

缶コーヒーを買うのをやめました。われながら、小さい節約だなと思いましたけど、チリも積もれば...だと思います。

いかがでしたか? 「そこは盲点だった!」という目からウロコの節約術がたくさん集まりました。お金をかけるところはかけ、締めるところは締め、賢く節約していきたいですね!

※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの引用です。
※この記事は「ウィメンズパーク」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。