金額は?ルールは?パパ・ママ・子どもの「おこづかい」
あなたのご家庭では、パパ&子どものおこづかいをいくらに設定していますか? 金額が多すぎても、少なすぎても困るし悩ましいところですよね。周囲のママ友にはなかなか聞けない「家庭のおこづかい事情」をこっそりのぞいてみましょう。
「パパのおこづかい」金額の相場はどれくらい?
月収の1割をおこづかいにあてるのが妥当とはいいますが、各家庭によって取り決めはさまざま。あなたのご家庭では、パパにいくら渡していますか?
1万円でガソリン代は立て替え
夫のおこづかいは1万円。ガソリン代は立て替えてもらい、レシートを提出したら同額を家計から出します。お酒は月1回ケースで買い、足りなかったらおこづかいから。昼食はお弁当ですが、作れなかったときは500円を渡すようにしています。
ランチ代として4万円
夫には月4万円、ランチ代として渡しています。飲み会や洋服、携帯料金など、お昼ごはん以外の用途は別です。
交際費込みで10万円
そのほかに、夏冬のボーナス時は30万円ずつとスーツを新調します。もう少し減らしてほしいのが本音ですが、交際費もかかるし、人におごることも多いので...。
いくら渡してる? 金額に困る「子どものおこづかい」
年齢に合わせて金額も上がっていくケースが多いよう。各家庭の、金額設定やおこづかいに関するルールをご紹介していきましょう。
学年×100円で計算
おこづかいは自分でお金の管理(3桁か4桁の計算)ができるようになってからと思っていましたので、3年生から毎月、学年×100円で始めました。おこづかい帳も一緒に渡しました。
報酬制からおこづかい制へ
小学校1年生の秋ごろからおこづかいを開始しましたが、最初は報酬制で、私が決めたお手伝いに単価をつけて、1カ月ごとに合計額を渡していました。おふろ掃除・掃除機がけ・ぞうきんがけ・食器洗いは20円、玄関掃除・水やりは10円だったかな? 専用カレンダーに印をつけて、月末に計算していました。小学校4年生からは、学年×100円の定額制にしました。
学年によって1000円増
おこづかいは中学1年生で1000円、2年生で2000円、3年生で3000円。高校生は5000円です。余ったら貯金でもすればいいのにと思うのですが、いつも使い切ってしまい、いざというときに足りずに遊びに行けなかったりしています。
ルールはさまざま! 子どもの「お年玉」事情
子どもへのお年玉。「親からは渡す?」「金額や使い道は?」など、気になる家庭のお年玉事情を探ってみましょう!
【4歳】まだ幼いけど、あげています
親戚分は貯金して、親からの分はお手伝い貯金用に。まだ大きな金額を一度に渡したところで価値はわからないので、お手伝いの度合いによって娘にお金を渡し、お手伝い貯金としています。
【小学生】1つだけ欲しいものを買う
1人っ子で従兄弟もいないので、1人あたりからいただく額が多くなります。なので、本人が欲しいものを1つだけ買い、あとは回収して将来の学費に。本人にも話してあり納得させています。
【中高生】親からも渡し、親戚分は一部貯金
自分が子どものころはもらっていたので、子どもにもあげています。幼稚園は、500円、小学生は、1000円。今は中学生と高校生なので、貯金せずに使える程度ということで、2000円と3000円にしています。親戚からのお年玉は金額も大きいので、一部を本人に渡して、残りは貯金です。
専業or兼業でどう違う?「ママのおこづかい」
ママのおこづかいって、どうしていますか? 家計からやりくり? それとも定額制? みなさんのおこづかい事情を聞いてみました!
【専業主婦】もらえるだけありがたい
基本5000円のおこづかいです。名目として1カ月おきに5000円を美容室代としてもらっているので、美容室に行く月は1万円です。
【共働き】夫婦とも5万円
夫婦とも5万円+ボーナス時10万円です。毎月かなり余っており自分の貯金となっています。美容院ではヘッドスパもしているので、ぜいたく費としておこづかいから出しています。
【共働き】私の給料は全額おこづかい
生活は夫の給料でまかなえているので、私の給料はすべて私のおこづかいに。夫は「妻の給料をあてにするなんてありえない」と言っています。
各家庭のおこづかい事情は実にさまざま。お金のルールは大切なだけに、ご家族でしっかり話し合ってきちんと決めておくほうがいいようです。
※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの引用です。
※この記事は「ウィメンズパーク」で過去に公開されたものです。