SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・グッズ
  4. [新米ママハトコのオススメ#5]半年ベビーとの生活に役立つのはコレ!

[新米ママハトコのオススメ#5]半年ベビーとの生活に役立つのはコレ!

更新

こんにちは!漫画家・イラストレーターのハトコと申します。
昨年9月に男の子を出産した新米ママです。
はじめての妊娠や出産、育児の様子を漫画にしてインスタグラムに載せていたところ、このたび「新米ママのオススメ」というテーマでイラストコラムを描くことになりました!
助けになったモノ・コトを私の視点でお伝えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!

-連載第4回はこちら [新米ママハトコのオススメ#4] 

今回は、生後半年ベビーとの生活で役立ったものの紹介です。
里帰り先から自宅に戻って、いよいよ赤子との生活が始まりました。
初めての育児にてんてこ舞いで、家事や掃除なんてやってられない~という状況でしたが、
赤子がいる部屋くらいは掃除したいところ。そんな私のお助けアイテムがこちらでした。

産後の抜け毛って本当にすごいですよね...!ワンアクションする度にはらりと落ちる毛...。また、赤子のお世話にはタオルやら、ブランケットやら布製品の出番が多く、洗濯も頻繁なのでホコリも出やすいです。コードレス掃除機は部屋ごとのプラグの抜き差しもなく、それらをスイスイ掃除できます。
さらに、私の使っている掃除機はUVライト付きのふとんクリーナーが内蔵されているので、そちらも大助かりでした。というのも、我が家はベッドで赤子と夫と3人で寝ているのですが、ベッドのマットレスはなかなか干せなくて、たまに赤子の足にダニに食われたような跡もあり...どうにか掃除できないかと思っていたのです。ちまたで人気のふとん専用クリーナーを購入するかも悩んでいましたが、この掃除機にふとんクリーナー機能がついていたので、今は毎日ベッドも掃除できています。
家事といえば、首が座ってからはこちらも大活躍。

「絶対楽になる!」と私の母親に激しく導入を勧められ、買ったおんぶひも。母親世代には育児の必須アイテムなんですよね。でも確かに昔から使われているだけあるなと、良さを実感しています。
動き回るようになると、ちょっとの間でも目を離して家事をするのは心配なので、おんぶで一身一体モードでいろいろできますし、とりあえずお互いにそばにいる安心感があります。


我が家は夫が夜勤でいない時があるので、ワンオペ育児の日があります。その時の大いなるミッション...
「一人で赤子を風呂に入れる!」なかなか大変ですよね。私も四苦八苦しつつ最近やっと慣れてきました。生後7ヶ月の今現在は、脱衣所で赤子を待たせつつ、ドア開けっぱなしで自分が先に洗い、その後で赤子を風呂に入れるという手順でやっているのですが、その脱衣所待機のときにはバウンサーが役立っています。


寝返りはするものの、まだそこまで動き回らないので、ベルトでちょっとの間固定しておけるのは安心です。

さて、赤ちゃんのウェアもどんなものを用意したらいいのか悩ましいところです。
基本の肌着、ロンパースなどの他に、ちょっとしたアイテムで助かったものを紹介します。

実はこれらは全てプレゼントされたものです...!(いいものを贈ってくれてありがとう...!)
自分が子持ちになった今なら、気の利いた出産祝いが贈れるかもしれませんが、それ以前はお友達のお祝いに何をあげたらいいのか迷いますよね。スタイや靴下ならあっても困りませんし、プチギフト感覚で贈れるのでオススメです。贈り物の参考にもなれば嬉しいです。

それでは次回もお楽しみに♪

●ハトコ
埼玉出身の漫画家・イラストレーター。
2016年9月に男児を出産。1児のママ。今は育児に仕事に家事にてんてこ舞いの日々。
著作は『ひみつのローソンスイーツ開発室』(ローソン研究所にてただいま連載中 http://www.lawson.co.jp/lab/uchicafe/)『うますぎ!東京ギョーザ』『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく埼玉』『不調女子ハトコの生姜まみれ生活30日間』『結婚できる気がしません。』(すべてKADOKAWA/メディアファクトリー)など
インスタグラム@hatocotoco
ブログ「ハトコの小部屋」http://shiracobato.blog100.fc2.com/
Twitter @hatoco_o

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。