2017年ふるさと納税した?返礼品でよかったものは?【3612人調査】
iStock.com/Photobuay
2月といえば、確定申告の季節。2017年分の確定申告期間は、2018年2月16日〜3月15日です。確定申告をする人もしない人も、「節税」については気になりますよね。そこで今回は、節税できてご当地グルメがもらえる!とすっかり人気も定着してきた「ふるさと納税」について、口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちに聞いてみました。
2017年12月21日~2017年12月24日、全国のウィメンズパーク会員3,612名に実施した「今年はふるさと納税した?する予定?」というアンケートを元にしています。
2017年、ふるさと納税した?
第1位 していないし、する予定もない 1759名(48.7%)
第2位 していないが、気になっている 1056名(29.2%)
第3位 した 680名(18.8%)
「気になっている」という人を含めると、8割近くの人がふるさと納税を「していない」という結果でした。子育てママにはまだまだ浸透していないよう? その理由を聞いてみました。
ふるさと納税、しない理由は?(複数回答)
第1位 やり方や制度がよくわからない 1573名(43.5%)
第2位 面倒くさい 776名(26%)
第3位 ふるさと納税した・する予定 724名(20%)
第4位 時間がない 313名(8.7%)
お得に感じない 313名(8.7%)
第6位 自分が住んでいる地域に納税したい 278名(7.7%)
第7位 特に欲しいものがない 249名(6.9%)
第8位 仕組みに賛同できない 180名(5%)
複数回答で最も多かったのは「やり方や制度がよくわからない」「面倒くさい」「時間がない」の組み合わせ。お得と言われても、実際に控除される金額やそのメリットを確認するのが面倒だったり、時間がないので「しない」、という結果になっているようです。
その他の理由としては、
「住宅ローン控除で控除枠がいっぱい」
「自分が住んでいる町に納税しないと公共機関のサービスが低下しても困るので」
「お得に感じない。自分が欲しい時に欲しいものを買うほうがいい」
「住宅ローン控除もあるし、何より育休中のため、どれだけ納税して節税できるか判断がつかない」
という声もありました。
ふるさと納税の返礼品でよかったものを教えて!
最後に、これから「ふるさと納税」をしてみようと思っている方のために、先輩ママたちが「これは良かった!」とイチオシの返礼品をピックアップしました。
最も人気だったのは「お米」と「お肉」。
「お米です。絶対に必要だし毎年これは選んでいます」
「米!必要ですし、米農家への支援につながるのであれば」
「お米。育ち盛りの子どもがいるとお米が一番助かります」
「1万円の寄付で、米20キロ(おいしい)」
中高男子がいる家庭では、20キロもすぐ消費しちゃいますからお得感がありますね!
一方、お肉はブランド派、コスパ派に分かれるようです。
「1万円で豚コマ4キロはお得!」
「高いから普段はなかなか買えない国産牛肉!」
「宮崎県都城市のお肉です。牛肉良かったです。豚肉も美味しかった。旦那が焼酎が好きなので、そちらもお薦めです」
「小分けパックだから使いやすいし美味しかったのでリピ予定♪」
「イクラ」「カニ」「うなぎ」など、人気ランキング常連食品はママたちにも人気。なかでも、うなぎの満足度が高いよう。
「うなぎの蒲焼です。国産を家族分買えば、寄付した金額と変わらない!絶対お得です」
このほか人気だったのは、「フルーツ」「ビール」「アイス(ギフト券含む)」「日用品・家電」など。
フルーツはマンゴー、山形のさくらんぼ、メロン、シャインマスカット、桃など、プチ贅沢感覚のセレクトが目立ちました。牛肉と似てますね!
子育てママの賢い利用法としては、
「オムツ(かさばるから配達してもらえて楽)」
「1年分のトイレットペーパー」
収納スペースが確保できれば、お得そうですね!
「炊飯器」「掃除機」など気になっていた家電、「ビール」「アイス」、ちょっと高級な「さくらんぼ」「マンゴー」といったフルーツ、「商品券」「旅行券」も人気。自分へのごほうびに「パールのアクセサリーセット」を選ぶなど、賢いママたちはネット通販感覚で楽しんでいる様子も。
今回最も多かった「ふるさと納税をしていない人」も、ママたちの意見を参考に、2018年はチャレンジしてみては?