SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 出産準備
  4. 「最低限これだけはお願い!」ママがお産入院中にパパがやることリスト

「最低限これだけはお願い!」ママがお産入院中にパパがやることリスト

更新


出産という大仕事を終えたママに代わって、産後はパパが退院に向けた準備をサポートしてほしいもの。妊娠中に夫婦で打ち合わせ&リストを作っておくのがおすすめです。赤ちゃんを迎える部屋の掃除や各種手続きを、パパにお願いしやすいようにまとめてみました!

パパがやることリスト【ママのサポート編】

入院中は、とにかくママがゆっくり休んで少しでも体力を回復できるようにパパがサポートを。なかでも、産後すぐにすませておきたい手続き申請などは、パパ担当に。

出産の報告をする

赤ちゃんが生まれたら、まずはお互いの両親やきょうだい、親せきなどに出産の報告をすること! また、自分の職場や、ママが働いている場合はママの職場にも報告を。報告先リストを妊娠中に相談して作っておくとスムーズです。

ママの洗濯物を持ち帰り、たりないものを持っていく

入院中は、できるだけママと赤ちゃんに会いに行くこと! その際は、あらかじめ持ってきてほしいものを聞いて届けたり、たまった洗濯物は持ち帰ってあげる気づかいを見せるとGOOD! 
ママの授乳時間や健診など、入院中のスケジュールもあるので、パパが面会に訪れる際は、事前に何時ごろになるか連絡しておくと◎。ママもパパに持ってきてほしいものやお願いしたいことを、遠慮せずに伝えましょう。

産後に必要な手続きの準備をする

産後は、出生届、児童手当、赤ちゃんの健康保険加入などさまざまな手続きをする必要があります。退院後は、赤ちゃんのお世話でなかなか手がはずせないママに代わって、パパが積極的にしましょう!

パパがやることリスト【ベビーグッズの準備編】

退院までに、赤ちゃんが清潔&安全に過ごせる環境づくりをしましょう。最低限、ねんねスペースの掃除と、車で帰宅する場合にはチャイルドシートの取り付け&再点検を。

チャイルドシートの設置

産院から自家用車で帰る場合は、チャイルドシートが必要です。退院の日にあわてないために、事前に取り付けておきましょう。赤ちゃんの命を守る大切なものだから、乗せる直前にも、きちんと装着できているか再点検を。

赤ちゃんを寝かせるスペースの掃除

退院に備えて、部屋の掃除やゴミ出しは小まめに行って。赤ちゃんを寝かせるスペースの掃除は、必須事項! 
ベビーベッドやベビー布団の周囲に危険なものがないか、地震で落下するものがないか、しっかり確認して。

ベビー布団を干す

赤ちゃんが清潔に気持ちよく寝られるよう、退院までに一度、ベビー布団は天日に干して。また、帰宅後すぐに使えるよう、シーツやカバーをかけてセッティングもしておくと、完璧!

赤ちゃんとの生活をスムーズに迎えられるように、パパとママが妊娠中からきちんとコミュニケーションをとることが大切! 
赤ちゃんを心待ちにしながら、ぜひ、夫婦でやることリストを作成してみてくださいね。
(文・たまごクラブ編集部)

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。