SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. おむつ、ブラジャーetc…いつ捨てる?買い替える?ベストな切り替え時は?

おむつ、ブラジャーetc…いつ捨てる?買い替える?ベストな切り替え時は?

更新

Andrey Zhuravlev/gettyimages
※写真はイメージです
Andrey Zhuravlev/gettyimages

●12月8日は「歯ブラシ交換デー」

歯と口の健康を守るうえで大切な歯磨き。
歯ブラシは、長期間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくことを目的に、ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品などを販売するライオンが制定しました。
毛先の開いた歯ブラシと新しい歯ブラシとの汚れを落とす力は約4割減少(※参考:Lidea)してしまうそうです。歯ブラシの毛先が開いてきた時や弾力がなくなった時は替え時です。
子どもが嫌がる仕上げ磨きですが、どうせ嫌がるなら新しい歯ブラシで素早く、効率よく、きれいにしたいですよね。

まだ使えるけど…。これって買い替えるべき?

歯ブラシの替え時の目安は1ヶ月に1回がベスト。わかってはいるけれど、使えないことはないので、もったいなくてなかなか替えられない…。そんな替え時に迷う商品ってありますよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも、替え時に迷うアレコレを聞いてみました。

寿命なんてあるの?「ブラジャー」

「アパレルの仕事をしている友人が、ブラジャーは100回の着用で寿命だよと言われました。ゆうに3年は経過してるから寿命かな?でも、まだ使えるんだけどなぁ…」

「100回は超えてるけど、ストラップがよれてきたり、カップがふにゃふにゃになったらおさらばって感じでしょうか」


100回を超えていなくても、バストの形を整える意味でもフィットしなくなったブラジャーは買い替え時期。寿命は2年超えくらいを目安にしているママが多いようです。
とはいっても、

「新品と2年越えのヨレヨレは、やっぱりフィット感が違います。でも、ヨレヨレの締め付けなしは、それはそれで楽でいいので捨てられません」


そうなんです。身体に馴染んだヨレヨレ感も捨てがたいんですよねぇ。

ほかにも「包丁」は?

「包丁の買い替え時期が分からない…。友人は安い包丁を買って1ヶ月に1回は替えるって言うけど」

「結婚したときに買ったグローバルの包丁を13年使ってます。柄が木でぐらついたり、腐ったりしたら買い換え時かな」


包丁は、10年以上使っている人が多いですね。包丁屋さんによれば、研いで使えば30年、40年は楽に使えるそうですよ。

成長とともに検討したい「子どもの自転車」は?

「子どもの自転車の替え時に迷います。小2の娘、身長約130cmで18インチの自転車に乗っています。22インチ自転車に替えたら小6までもつかな?」

子どもの自転車の替え時も迷いますよね。身長が伸びて、すぐに使えなくなってしまいます。

まとめ買いに注意!「おむつのサイズ」の替え時は?

「太ももにゴムのあとがついて、きつそうになったらサイズアップ!」

「ウエストのテープの目盛りがいちばん外側になってきたら、次のサイズへ切り替えていました」


まとめ買いをしていると、サイズが合っていなくても使い切るまではと、サイズアップの時期が伸びてしまい、赤ちゃんも快適ではなく、うんち漏れで余計な家事が増えることが多々ありますよね。サイズアップが近くなったら様子を見ながら購入を。

子どもの「歯磨き粉」への切り替え時は?

「2才2カ月の娘に歯磨きジェルを使っていますが、歯磨き粉にいつ切り替えればいいかわからない」

歯磨き粉はうがいが出来るようになってから切り替えたママが多いようです。

まだまだたくさん切り替え時に迷うものがあります。
時期を見て、替えを検討してくださいね!
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。