男の子の初節句にむけての準備、みんなはどうしてる?おうちでどうお祝いする?
生まれて初めてむかえる節句を"初節句"といいます。男の子なら5月5日の「端午の節句」。青空を泳ぐ鯉のぼりや兜、五月人形などが象徴的ですね。最近では、住宅事情や時代の変化もあり、コンパクトなものが人気だったり、赤ちゃんと両親だけでお祝いする家庭も多くなっているようです。住んでいる地域によって、またパパママの育った家によって、しきたりがある場合もあるようなので、祖父母にも相談をしながら、ご家庭に合ったお祝いの仕方を工夫できるといいですね。
また生まれた日によっては、すぐに初節句を迎える赤ちゃんもいるでしょう。その場合は、初節句を翌年にする傾向もあるようですよ。男の子のすこやかな成長を願うのが、端午の節句の目的です。ママの負担にならない範囲で、お祝いのお料理をつくって、赤ちゃんを囲んで、楽しく過ごせるといいですね。
初めての端午の節句
鎧兜と鯉のぼり、五月人形3つが代表的な飾り物として知られています。男の子の初節句に関するアンケートによると、「兜飾り」は44%のおうちが、買ったりいただいたりして用意したそうです。同様に「鯉のぼり」は23%。そして五月人形は、わずか9%にとどまりました。価格帯は、「5万円未満」と、「5万円以上10万円未満」の2つにかたよっており、合わせて7割の人が「10万円未満」となりました。場所を取らないという意味からも、鎧は用意せず、「兜飾りだけ」というコンパクトなタイプが人気のようです。飾り物を出す日に決まりはないようですが、季節の変わり目の行事でもあるので、春分の日を過ぎたら出して飾っておきたいですね。そしてイベント当日の5月5日を過ぎたら、すぐにしまう家庭が多いようです。
端午の節句には、ほかにも葉の形が剣に似ていることから、厄除けとして【菖蒲】も使われます。菖蒲の葉をお風呂に入れる「菖蒲湯」もいいですね!お風呂に浮かせるだけなので、簡単に準備できますよ。
【小さくてもゴージャス感のあるもの】
わが家は実両親、義両親共に、初節句に何か用意してあげたい!と申し出があり、鯉のぼりと兜をお願いしました。マンションなので小さめサイズ、価格は各々6万円位ですが、デザインや質感は親の意向をできるだけくんだ感じにしました。鯉のぼりは家紋入りでベランダに飾る1.5mの鯉、兜は飾り台に収納できるタイプにしました。
【兜飾りのみ】
母方の祖父母に、兄弟とも買ってもらいました。ただ、鯉のぼりではなく、長男はコンパクトですが、飾るタイプの兜。兜のほかに屏風などがあるので、コンパクトとはいえ、けっこうスペースを取ります。次男は飾る&しまうスペースを考えて、ガラスケースに入ったタイプの兜飾りです。鯉のぼりは、お天気に左右されそうだし、幼稚園や公園のを見ればいいかなと思っています。
【転勤族で場所がないので小さいものを】
うちは転勤族で、アパート住まいです。初節句は、両方の親に「置く場所も、片付ける場所もないので、いりません」と言いました。息子がかわいそうかなと思って、玄関に置ける小さい兜を買いました。1万円もしないタイプです。あとはスーパーで、お菓子コーナーにある鯉のぼりを買ってあげようかなと思っています。でも記念撮影のために、写真館は予約ました。
兄弟の場合はどうするの?
すでに兄がいる家庭での弟の初節句。すでに兜などがある場合どうすればいいの?という疑問が出てきますよね。昔はお守りとして1人に1セット用意されたとも言われますが、飾る場所やしまう場所が必要になってくることもあり、兄弟で1つとしたり、それぞれに買ったり、兄のときに買ったものと違うものを買ったりと、ご家庭でそれぞれ判断をしているようです。兄弟それぞれに1つずつ用意した家庭でも、大きさに差があったり取り合いになったりするので、「2人のもの」ときちんと説明したという先輩ママもいました。
【「どちらも2人のもの」と教えています】
うちは、上の子と下の子の分で兜が2つありますが、大きさに差があります。なので「2つとも2人の兜」というように説明しています。現在、上の子が4歳なんですが、既に上の子は「僕のは大きいほうね」なんて勝手に言っています。そのたびに「2つとも、2人のもの!」と説明してます。
【次男には何も買いませんでした】
長男のときに義実家で鯉のぼりと鎧兜、実家から武者人形を買ってもらいました。もう揃ってるので次男には特に買いませんでした。長男に買ったものが兄弟のものになった感覚でいましたので、特に気にしたこともなかったです。でも義実家には、夫のと義弟のと、それぞれに鎧兜があります。置き場に困らず、それぞれにと考えるなら、それもよいと思います。
【次男に小さい鯉のぼりを買いました】
兜もお雛様も子どもがすこやかに育つよう、子どもの守り神というので、小さくても1人1つと聞いて、わが家は鎧兜が二体あります(付属品の、飾る台や弓矢・刀などは1セットです)。うちは後先考えず、「上の子と下の子に差があるとかわいそうかな」と思って鎧兜にしました。鯉のぼりは、下の子の初節句に小さいのを1つだけ買い足しました。
初節句のお料理は?
せっかくの記念日ですから、縁起物の「ちまき」や「柏餅」のほかにも、みんなで食べられるものがあるといいですね。どんなお料理を用意したらいいのか迷うこともあると思いますが、今年が初めてですから心配しなくても大丈夫!ママのレパートリーは年々、増えていきますよ。市販のロールケーキを利用して「鯉のぼりケーキ」をつくっても楽しいですし、仕出し弁当や出前も、簡単な手料理を添えるだけで、雰囲気がグッと変わります。先輩ママの中には、ハンバーグを鯉のぼりに見立てて作ったという器用なママも!また、両家の親を呼んでレストランなどでお祝いをしたという意見もありました。お祝いの仕方は家庭によりそれぞれですね。
【鯉のぼりケーキの作り方】
わが家は鯉のぼりケーキを作ります。去年も作り、子どもらは大喜び!100円のロールケーキの片端を「〈」の形に切り、鯉のぼりの形にし、生クリームを塗ります。その上からスライスしたイチゴを鱗みたいに貼り付け、チョコペンで目を書いたら出来上がり!簡単ですし、安上がりですよ。
【陣羽織を着せて記念写真を撮りました】
うちは、上の子の初節句は陣羽織を着せて鉢巻を締め、兜の前で写真を撮りました。また家族(自分たちと私の両親)でお寿司を取り、柏餅なども食べました。あと、その日のお風呂は菖蒲湯にしました。大きなイベントにしなくても、すこやかに成長することを願い、柏餅や鯉のぼりと一緒に写真を撮ったりするだけでもいいかなと思います。
【仕出し弁当に手料理を添えました】
お料理が苦手なので、仕出し弁当を頼みました。汁物とサラダを自分で作って添えると、豪華な感じになりますね。筑前煮や白和えを足すのもおすすめです。仕出し弁当じゃなかったら、デパートの地下のお惣菜売り場も、いろいろなお惣菜が買えるのでありだと思います。
5月のさわやかな季節に迎える端午の節句。新緑のように、赤ちゃんもすくすくと伸びていってほしいですね。こうして1つの行事を終えるごとに、達成感にひたるママもいることでしょう。初節句、おめでとうございます。
※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。
※文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。