SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの【地頭】をよくするには「音楽を聞かせるといい」ってホント?

赤ちゃんの【地頭】をよくするには「音楽を聞かせるといい」ってホント?

更新


0才からの「脳教育」が、ママたちの間でブームになっています。
というのも、「0~3才は、人生の中でいちばん脳が育つ時期」といわれているから。
赤ちゃんのころに、ママがどんなことをすると脳がみるみる育ち、地頭のいい子になるのでしょうか? 
『脳科学者がつくった 育脳CDブック』の監修者である、自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生と、脳科学者・大谷悟先生に「赤ちゃんの地頭がよくなるためのコツ」をお聞きしました!

【地頭】って何? どんな力がつくの?

【地頭】とは、「教育とは関係ない、頭のよさ」を指します。
地頭がいいということは、思考力があるということ。
自分で考えて行動して、自分で問題を解決していく力が身につきます。

【思考力】をつかさどるのは、脳の前頭前野という部位。
前頭前野は、理論的思考や創造性、短期記憶、感情のコントロール、生きる意欲、集中力など、脳の中で最も高度な機能をつかさどっている部分です。
この前頭前野を適度に刺激し、シナプス(ニューロンという神経細胞の接合部)を育てることが、地頭をよくすることにつながります。

前頭前野のシナプスの発達は、3才くらいでピークを迎え、必要な部分以外は刈り取られていきます。
このピーク時までにさまざまな刺激を与えてシナプスを増やし、しっかり育てることが非常に重要です。

どんなふうに脳を刺激するといいの?

前頭前野は非常にストレスに弱いのが特徴。
ストレスを受けると思考力が妨げられ、100%物事に向き合えない状態になってしまうのです。
そうなると、本来得られるはずの刺激が少なくなってしまい、結果として、前頭前野の成長にも影響を与えることになります。

生まれたばかりの赤ちゃんには「快・不快」の感情しかありませんが、不快の感情もストレスになります。
とくに「泣いている状態」というのは、脳が興奮状態になり、ほかのことが考えられない状態です。
また、後追いや人見知りで、ママがいないと不安になることも同様です。
夜泣きやかんしゃくは、必ずしもストレスとは言いきれませんが、興奮している状態であると考えられます。

赤ちゃんを100%物事に向かわせてあげるためには、脳の興奮状態を落ち着かせる必要があります。
それには、【音楽】がおすすめ。

音楽といっても、なんでもいいわけではありません。
赤ちゃんの脳に適度な刺激を与えられるような、心地いい音楽がベスト。
具体的には、曲調が穏やかで、テンポが一定であり、ママの心音に似たリズムの音楽がいいでしょう。『脳科学者がつくった 育脳CDブック』には、このようなポイントを反映した曲が収録されています。

音楽を聴かせるタイミングは、赤ちゃんが遊んでいたり、絵本を見ていたり、頭を使うことをしているときに流してあげるといいでしょう。
きっと目の前のことに集中して、脳がすくすく育っていくでしょう。
また、泣いたり怒ったり、極端な感情が出ているときも、気持ちを静めるのに効果的です。
穏やかな感情に戻すことで、脳の成長を促してあげてください。

小林先生、大谷先生からメッセージ!

●小林先生のメッセージ
『脳科学者がつくった 育脳CDブック』には、自律神経が整う効果があります。
ママも赤ちゃんと一緒に聴くことで、心身ともに健康になっていくことでしょう。
赤ちゃんはママの疲れや不安を敏感に感じ取ります。
ママのリラックスも重要な要素なので、ぜひこの音楽を活用してください。

●大谷先生のメッセージ
親ならだれしもが「賢い子に育ってほしい」と願っているでしょう。その一助となるべく、特別な音楽を開発しました。
ぜひ、『脳科学者がつくった 育脳CDブック』をお子さんに聴かせてあげてください。
将来、すてきな人生を送れるように、手助けしてあげましょう。

「地頭をよくすること=心地いい音楽を聴かせること」なんて、とっても簡単にできてうれしい! 
ぜひ日常的に取り入れてみたいですね。
心地いい音楽で赤ちゃんもママも穏やかな気持ちになれば、子育てのイライラがぐっと減りそう!! 
いいこといっぱいです。(取材・文/ひよこクラブ編集部)

『聞かせるだけで賢い子に育つ 育脳CDブック』



著:小林弘幸、大谷悟 音楽:大矢たけはる/1200円/アスコム
<Amazonで購入する>

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。