「夫が不倫…。離婚すべきか耐えるべきか悩んでいます」細木かおりさんの人生相談153回



さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は、ハッピーさんからの「離婚すべきか耐えるべきか悩んでいます」というものです。
離婚すべきか耐えるべきか悩んでいます
今年で結婚10数年になる夫との事についてです。今年の4月頃に夫の不倫が発覚し現在は別居状態です。お互いに離婚をする決意が出来ていないため、夫はたまに子どもの顔を見に来て1時間ほどで帰るという生活が続いています。私の性格上今すぐ白黒付けたいと思ってしまうのですが、タイミング的に今離婚していいのか耐えるべきなのか悩んでいます。
(ハッピー:女性)
相談者 天王星人+
夫 火星人+
一度しっかりと、腹を割って話をしてみて
ご主人の不倫…お辛いですね。
あなたの運命星は何よりも家族を大切にする天王星人ですから、この度の裏切り行為に、どれだけ深く傷ついたことかと、私も胸が痛む思いです。
ただ、離婚のタイミングという点で言うと……あなたは昨年から3年間続く“大殺界”に入っています。いつも以上に感情的になりがちで、判断力が衰えている今、離婚をしても今以上につらい人生の幕明けとなってしまうでしょう。
もし離婚をするのであれば、“大殺界”が明ける2026年がおすすめですから、それまでは、「離婚」と「修復」の両方を視野に入れながら、よく考えてみてください。
ご夫婦の関係性という点だけを見れば、離婚をすれば、気持ちの整理がつくのかもしれません。しかし、離婚後もあなたとお子様の生活は続いていくのです。実際問題、離婚をしてもやっていけるのか。経済的には大丈夫なのか。現実と照らし合わせながら、冷静に考えてみる必要があるでしょう。
また、ご主人の運命星である火星人は、寂しがり屋で、自分を守ってくれる家庭を心の拠り所とする傾向にあります。不倫をしたご主人が悪いことには違いはないのですが、何かしら家庭にもご主人を不倫に走らせる原因があったかもしれません。
火星人のご主人は、プライドが高く、自分の本音をなかなか表に出さない方でもありますから、離婚を決断する前に、一度しっかりと、腹を割って話をしてみることをおすすめいたします。
細木かおり先生

細木かおり(ほそきかおり)
1978年12月11日生まれ。一男二女の母であり、三人の孫を持つ。母・細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術の継承者に。
六星占術と自身の人生経験を活かし、経営相談から恋愛、家族の人間関係の相談まで幅広く人生に寄り添うアドバイスを提供している。対面にて直接相談者の話を聞く個人鑑定に加え、延べ1500万人が利用する六星占術公式占いサイト(https://www.6sei.net/)を監修。
「衣食住」が人生の基本との考えから、アパレルブランド、無農薬野菜サブスクや「子どもたちが笑顔になる社会の実現」を目指す【スマイルプロジェクト】を始動するなど多方面で活動中。雑誌連載も抱え、著書に毎年出版する『六星占術による あなたの運命』など多数。YouTube「細木かおりチャンネル」(https://www.youtube.com/@kaori_channel)では六星占術に関する知識や活用方法などを配信し、その収益全額をスマイルプロジェクトに寄付している。
■個人鑑定のお申込み方法などは、公式ホームページ: https://officehosoki.com
■毎日の運気、各種お知らせは、公式LINEアカウント六星占術公式 @hosokikaori
https://lin.ee/ztZp2wv
■日々の活動はインスタグラム(kaori_hosoki_official)にて配信中
https://www.instagram.com/kaori_hosoki_official/
■六星占術の活用方法などをYouTube「細木かおりチャンネル」にて配信中:
https://www.youtube.com/channel/UCrqbTAs-OqW0ywKdQDAnQOg
■六星占術占いサイト 細木数子 細木かおり:https://www.6sei.net/
■六星占術実践スクール:https://www.6sei.net/school/introduction/
細木かおり先生への相談を募集します!
ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。