西松屋、petit main、バースデイetc.|現役保育士も激推し!通園に超使える子ども服4選
この春保育園や幼稚園への入園を控え、少しずつ準備を始めているママやパパも多いのではないでしょうか?園生活では「お着替え用」として園に置いておく衣類も必要になるため、まとまった枚数を購入しなくてはならないケースも。そこで今回は、園生活におすすめの衣類をご紹介します。現役保育士が解説する選び方のポイントとあわせて、ぜひ参考にしてみてくださいね!
●園によって、キャラクター物NG、チュニックNGなどルールがある場合もあります。入園説明会やオリエンテーションで確認しておくと安心ですね。
【長袖Tシャツ/西松屋】汚れる可能性があるのでプチプラが嬉しい!
多めに用意しておきたい長袖Tシャツは、ゆとりのあるサイズ感のものを選ぶのが着替えやすくておすすめ。mariさんは、西松屋で1枚438円で購入したそう。遊びや製作活動などで汚れる可能性も高いので、プチプラ価格で購入できるのは嬉しいですね!
【裏毛トレーナー/petit main】トレーナーは動きやすく肌にも優しい裏毛がベスト!
こちらははくあさんが購入したpetit main(プティマイン)の裏毛トレーナーです。裏毛と裏起毛は混同されがちですが、裏毛とは裏糸をタオルのようなループ状に編み込んで浮かせた生地。一方裏起毛は、ループ部分を起毛させているため柔らかく温かいのが特徴の生地です。裏起毛は温かいのですが子どもの体温調節や肌当たりを考慮して園によっては禁止されていることもあります。裏毛トレーナーなら秋から春先まで長く使えるのも嬉しいポイントですね。
【リブレギンス/バースデイ】定番レギンスはサイズ感に注意!
よく伸びるレギンスは動きやすくておすすめではあるのですが、タイトなものだと着脱しにくいんです。特に自分で着替えたい時期の子は、うまくできずにかんしゃくにつながったり意欲を失ったりすることも。ゆったりした作りのものか、1~2サイズ上の短め丈を選ぶとスルッとはけるのでおすすめですよ♪ くままさんがバースデイで購入したレギンスは、ウエストゴムの調整もできて便利!
【どっちもOKレギンス/しまむら】「失敗」がなくなるから意欲アップ!
ゆずこさんがしまむらで購入したレギンスは前後の区別がなく、どちらではいてもOK!せっかく自分ではいたのに前後が逆でやり直しになると、意欲や自信を失うことにもつながります。朝の忙しい時間に「逆だった!」と焦ることもなくなり、親も子もストレスフリー!
着脱しやすい衣類が子どもの意欲や自信を高める!
今回は、園生活におすすめの衣類をご紹介しました。年齢にもよりますが、園では自分で着替える機会が多くなります。着脱しにくい衣類ではやる気も失ってしまうし、着替えに苦手意識を持ってしまうことも。デザインの可愛さや着心地のよさももちろん大事ですが、園用の衣類は「着替えやすいこと」を意識して選んであげるのがおすすめですよ。
(文・相葉)
相葉 摩美
保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!
●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2025年1月の情報で、現在と異なる場合があります。
●記事内の価格はすべて税込み、2025年1月時点のものです。