SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 荷物が多い、おむつ替えや授乳が必要、ベビーカー移動に一苦労〜赤ちゃんとの外出が大変すぎる!『ふうふう子育て #32』

荷物が多い、おむつ替えや授乳が必要、ベビーカー移動に一苦労〜赤ちゃんとの外出が大変すぎる!『ふうふう子育て #32』

更新

出産前は「赤ちゃんとのお出かけ、楽しみだな〜」と思っていた青鹿さん。ところが、実際に赤ちゃんとお出かけしようとすると、思った以上にハードだったのです。


ベビーカー移動が想像以上に詰みやすい









外出が大変すぎて落ち込む

産前の私は、休みのたびに出歩くタイプでした。旅行ではなく、日帰りできる町の繁華街に出かけたり、アミューズメントパークやイベントにいったりするのが好きなんです。一方の夫はずっと家に居ても退屈しないものの、私が誘った場所には文句も言わず一緒に出かけ、楽しんでくれるタイプ。

だから「産後は赤ちゃんと夫と一緒にどこへお出かけ行こうかな」と楽しみにしていたのですが……赤ちゃんと一緒のお出かけは困難がいっぱい!

まず産後1ヶ月以内は、母親も赤ちゃんもあまり出歩くことが推奨されていない時期なうえ、私は帝王切開だったので傷が痛くて、家の中を動くだけで精一杯でした。2ヶ月目は、赤ちゃんのお世話で手一杯。3ヶ月目……いや4ヶ月目ぐらいになってやっと「外に遊びにいこう!」という気力が湧いてきたのですが、赤ちゃん連れの外出はとにかく荷物が多い! 出先でそろえられない育児グッズも多々あるので、ちょっとした登山に行くのかなってくらいの道具が必要!

さらに事前に、おむつ替えや授乳ができる場所も確認しておかないと大変です。大きなビルやデパートでも、おむつ替えシートや授乳室がなかったり、少なかったり、高層階にだけあったり。女性トイレ内にしかないこともあったりします(お父さんは困りますよね)。オムツ替えや授乳のスポットを探せる「ママパパマップ」には大変お世話になりました。

そして、ベビーカー移動は想像以上に大変です。駅でエレベーターを探して歩きまくったり、階段しかないところでは荷物を持って、子どもを抱っこして、ベビーカーをたたんで担いで移動したり。狭いお店はベビーカーが入れず入口で引き返したり、混雑していると他のお客さんに迷惑かと思って諦めたり。たまに見知らぬ人から「外出するなんて赤ちゃんがかわいそう」なんて言われてしまったりも……。

赤ちゃんとのお出かけが大変すぎて、落ち込んでしまいました。(続く)

(編集協力:大西まお)

『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む

漫画家 青鹿ユウさんのプロフィール

漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。

X
http://aoshikayu.com/

※この記事は、過去に「マイナビ子育て」に掲載されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。