かけがいのない時間を残そう!「マタニティ写真を可愛く撮るコツ」ママのための撮影レシピvol.7
愛する我が子をより可愛く、思い出に残る写真を撮りたいけれど、いつも同じような写真になってしまう、という人も多いのではないでしょうか。子どもの笑顔や成長の瞬間は、一生の宝物。そんな大切な瞬間をステキに撮影するためのレシピを、ママ・パパたちにお届けします!本記事では、誰でも簡単に真似できるコツをご紹介。日常の中で子どもたちの素晴らしい瞬間を捉え、思い出に残る写真をたくさん撮りましょう。あなたも特別なママ・パパカメラマンに!
連写モードなら簡単に残せる!ベビーのおかわ♡な決定的瞬間
子どものかわいい瞬間を逃さない連写撮影を伝授!
可愛い瞬間を撮り逃さないために、連続撮影はなるべくコマ数を多めに設定
赤ちゃんがシャッター音にびっくりしないようにサイレントモードにしておくと◎。
いつでも撮れるよう、すぐ近くにカメラを置いてタイミングを待つ
撮りたい瞬間の少し前から連写スタートし、ベストな1枚を選んで!
今だけのサイズ感が分かるように俯瞰構図にしても◎
眠たそうにしているときは、あくびショットを狙ってみて。
子守唄を歌ったり、ゆらゆら揺らしながら、あくびが出るのを待って、あくびのピークポイントを収めるためにお口の開け始めから連写スタート!
初めての瞬間や反応を逃さないように連写撮影で残そう!
月齢が低いほど、笑顔になる頻度も少なく、笑う時間も短いので、笑顔を撮ること自体難しいですが、一つひとつ初めての瞬間や反応をカメラの連続撮影で残して。
撮影手順のまとめ
①いつでも撮れるよう、すぐ近くにカメラを置いてタイミングを待つ。
②連続撮影の設定はコマ数を多めに設定。
③赤ちゃんがシャッター音にびっくりしないように、サイレントモードにしておくと◎。
④撮りたい瞬間の少し前から連写スタート!
子どもの目線の高さでカメラを構えたり、俯瞰構図にしたり、前ぼけを入れたり、画づくりも考えると尚GOOD。
ポイントのまとめ
「今だ!」と思ってシャッターを押しても間に合わないことがあるので、撮りたい瞬間の少し前から連写をスタートすること!
撮影機材
撮影クリエイター
おなかは出さなくてもOK!マタニティ写真を素敵に撮るコツ
素敵なマタニティ写真を撮るコツは?
やわらかい素材の服とポーズでおなかの膨らみを強調
おなかを撫でたり、おなかに手を添えたりといったポーズをすることで、より優しい雰囲気の写真に。
自然光で撮影する時は、太陽の傾きによって雰囲気が変わってきます。オススメは、晴れている日の夕方。
光が強すぎると感じたら、木の下などの逆光で柔らかな光が入る所に立ってもらって撮影を。
撮り方や撮影小物を工夫することで、メモリアル感がUP!
妊娠中ならではのシルエットを活かして、影を撮影しても素敵な一枚に。
エコー写真や妊娠月数が分かるアイテムを使う時は、おなかの近くにもってくると、まとまりのある写真になります。
パパ&ママふたりで写る時は、セルフタイマーを使って!
カメラを三脚に固定し、セルフタイマーをセットしたら立ち位置に戻り、ポーズを決めて撮影。
先にママに立ってもらうことで、シルエット撮影などのピントやカメラ設定が簡単に調整できます。
家族の絆を表現できるリンクコーデも◎
パパ&ママふたりで写る時は、家族の絆を表現できるリンクコーデに。
服装の雰囲気や色を揃えるだけでもOK!
撮影手順のまとめ
①やわらかい素材の服とポーズでおなかの膨らみを強調
②撮り方や撮影小物を工夫することで、メモリアル感がUP!
③パパ&ママふたりで写る時は、セルフタイマーを使って!
④パパ&ママふたりで写る時は、家族の絆を表現できるリンクコーデに。
ポイントのまとめ
自然光での撮影では、太陽の位置や時間帯によって、いろんなパターンの写真が撮れます。
マタニティーであることがわかりやすい服装やアイテム使いをポイントに。
妊婦さんの体調を第一に撮影すること!
撮影機材
カメラ:α7 IV
レンズ:FE 24-70mm F2.8 GM II
撮影クリエイター
子どもの撮影は、その瞬間の純真さや自然な表情を捉える素晴らしい機会です。本記事でお伝えしたテクニックを活用して、子どもたちの成長や日常を可愛く記録し、かけがえのない思い出を作っていきましょう。
文/企画制作編集:GENIC 記事提供:ソニーマーケティング株式会社
ソニーの特設サイトα cafe表現レシピでは、誰でも真似できる簡単な撮影テクニックを無料で公開中!「私にも撮れた!」の感動体験を広げるため、簡単に真似できる撮影テクニックや、新しい表現のヒントをお届けしています。