【医師監修】<任意接種>予防接種で予防できる病気 【0~1歳】 赤ちゃんの予防接種のスケジュール
tatyana_tomsickova/gettyimages
予防接種でどんな病気が予防できるのかよく理解し、かかりつけの医師に相談しながら受けましょう。*カッコ内は予防する病気名です。
赤ちゃんの予防接種・おたふくかぜ
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん))は、ムンプスウイルスの感染で発症します。発症すると合併症として無菌性髄膜炎や難聴を併発することもあります。予防接種を受けていても1割弱の人は発症するとされていますが、接種していれば症状が軽く済み、後遺症などを防げます。
赤ちゃんの予防接種・インフルエンザ
高熱、関節痛、頭痛、など風邪症候群より重い症状が出ます。重症化すると後遺症や死亡する可能性があるインフルエンザ脳炎・脳症などの併発も。インフルエンザワクチンには鶏卵の成分が含まれるため、強いアレルギーがある場合は、接種前にかかりつけ医に相談を。
初回公開日 2017/8/1
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「ママの体の変化」と「おなかの赤ちゃんの成長」を徹底解説!トラブルや小さな心配を解決できます。陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんとママのことまでわかりやすく紹介します。