SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後のお金・手続き
  4. 住宅・暮らし(お金)
  5. 子育て家庭の住宅ローンは家計の何%が適正?無理なく買える家の価格は?

子育て家庭の住宅ローンは家計の何%が適正?無理なく買える家の価格は?

更新

evgenyatamanenko/gettyimages

赤ちゃんの誕生は、マイホームの取得の大きなきっかけの1つと言われます。ただ、赤ちゃんが生まれたということは、この先育児費や教育費など、お金もかかってくるということ。ほかにも夫婦のための老後の費用など、この先必要となるお金は山ほどあります。そんな中で、マイホーム取得のための住宅ローンを組むとなると、家計のどの程度までなら費やしても大丈夫なのでしょうか? ファイナンシャルプランナーの前野 彩さんに聞きました。

関連:うちの年収で、どのくらいの家が買えますか?

先々も返済が苦しくならない借入金額に

「住宅ローンを組むときは、家計に無理のない借入金額を考えることが重要です。住宅にかけられる資金は、手取り年収(会社員は年収の約8割。自営業者は売り上げから必要経費・社会保険料・税金を引いた金額)から、生活費・教育費・保険料・そのほか(レジャー費、自動車の維持費、交際費など)の年間家計支出費を差し引いて、残った金額。先々の家計のことを考えて、借入金額はその範囲内で設定するようにしましょう」(前野さん・以下同)

まず月々の返済額を考えてみよう

「現在の収入と支出を元にして、毎月の住居費がいくらなら無理なく返済できるのかを考えましょう。たとえば、『現在の家賃7万円なら無理なく払える』『家賃7万円プラス住宅購入用として2万円は積み立てているから、合計9万円までは住居費にあてられる』など、毎月の支出を想像しながら、具体的に考えるといいですね。

そのとき、戸建て希望の人は、住宅ローン以外に毎月かかるお金はないため、想像した住居費がそのまま毎月の返済額になりますが、マンションを希望する人は、注意が必要です。

マンションは、毎月のローン以外に、管理費と修繕積立金が平均月額2万円かかります。そのため、想像した1カ月の住居費から管理費と修繕積立金相当額の2万円を差し引いた金額が、無理のない毎月返済額となるのです。マイカーがあって、駐車場代がかかる場合は、その駐車場代も予算から差し引いてください。

なお、住宅購入後は戸建もマンションも固定資産税などがかかります。固定資産税などの金額は、地域や物件によって大きく変わりますが、毎年10万円~20万円程度はかかると思って、見積もっておきましょう」

月々の返済額から借入金額を出してみよう

先に計算した月々の返済額から金利をもとに借入金額を出してみましょう。以下の表を参考にしてください。

月々の返済額から考える、無理なく返せる住宅ローンの借入金額

※画像をクリックすると拡大できます
※借入期間は35年、元利均等返済の場合

たとえば、毎月返済額が7万円で金利1.5%で借りる場合は、2286万円が無理のない借入金額ということがわかります。
この金額に自己資金を足した額が、諸費用等を含めたマイホーム価格になるのです。

マイホーム購入は金額が大きい分、借入金が大きくなると、あとあと大変なことになりますよね。身の丈に合った金額の範囲で借りるようにしたいですね。(取材・文/ひよこクラブ編集部)

■監修/前野 彩さん
ファイナンシャルプランナー。中学校・高等学校の養護教諭から、ファイナンシャルプランナーに転身し、08年にFPオフィス willを設立、14年株式会社Cras代表取締役に。子育て家庭の個人相談を中心に活動し、近著は『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール』(日経BP社)、ほか多数。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。