【専門家監修】イヤイヤにも効く!絵本の読み語りで心を育てよう
絵本の読み語りは赤ちゃんが3~4ケ月のころからスタートできます。けれど、「集中して聞いてくれない」「どんな絵本を読んでいいのかわからない」と悩むママ・パパたちも! また、絵本は“心を育む”ともいわれますが、どのように読んであげるといいのでしょうか。絵本の読み語りのポイントを、保育の専門家で東京大学大学院教育学研究科教授の秋田喜代美先生に伺いました。
親子で楽しむ★絵本の読み語りポイント4
絵本の読み語りをしようとしても、すぐに飽きてしまったり、興味を示さなかったりする子は、意外と多いもの。しかし「うちの子、絵本が好きじゃないのかも…」とは考えないで! 絵本の読み語りをする環境や時間帯、選ぶ絵本などを見直すと、集中して聞くようになることもあります。絵本を通して心を育む、年齢別の読み語りのコツも紹介します。
POINT1 絵本を読む環境を整える
ママやパパが絵本を読んだとき、集中して見たり、聞いたりするようになるのは、多少個人差があるものの2~3歳ごろが目安です。0~1歳は、途中で飽きてしまう子がほとんどですが、環境によって集中できない場合も。次の点に気をつけて、集中できる環境づくりを心がけましょう。
●なるべく静かな環境で。テレビは消してから
●子どもの目に入る場所に、気になるおもちゃなどを置かない
●ママ・パパが「早く絵本を読んで、子どもを寝かせよう」などと、ソワソワしたり、忙しそうにしたりしながら絵本を読むのは×。親子でリラックスしているときに読んで。
POINT2 子どもが興味を示した絵本を選ぶ
ママやパパが絵本を選んでもいいのですが、なるべく子どもが興味を示した絵本を読んであげてください。赤ちゃんが手を伸ばしたり、つかんだりした絵本を「これがいいのね!」と言って読んであげるといいでしょう。
まだ低月齢で自分から手を伸ばさない場合は、食べ物など生活に関係がある絵本はどの子も大好き。絵が大きくて、色が鮮やかなボードブックがおすすめです。
読み始めるときは、「今からこの絵本を読むよ」と、表紙を見せてワクワク感を盛り上げて!
POINT3 絵本を読みながら、親子のやりとりを楽しむ
絵本の読み語りは、一語一句、正しく読めばいいというものではありません。読み語りの途中で、親子のやりとりを楽しんだり、一緒に考えたりして気持ちを共有することが大切です。そうした気持ちの分かち合いが、心を育むことにつながります。
0~1歳代
赤ちゃんの様子をよく見ながら、指さしをしたらママやパパも一緒に指さしをしたり、「わんわん!」と言ったら「わんわんがいたね。どこに行くのかな?」と、子どもの気持ちに寄り添うような言葉かけを。
2~3歳代
イヤイヤ期で毎日しかってばかりというママ・パパもいるかもしれませんが、絵本の世界は「ダメよ!」「○○しなさい!」としかるシーンはあまりありません。そうした絵本の温かで、心地いい世界に親子で浸りながら、子どもと同じ目線で笑ったり、驚いたりして楽しい時間を過ごして。
4~5歳代
絵本のストーリーが楽しめる年齢なので、子どもが「どうなるのかな?」と聞いてきたら「どうなるのかね?」と問いで返してコミュニケーションを深めましょう。ママ・パパが答えを言うのはNG。
POINT4 絵本を読み語る習慣をつけよう
“毎日、必ず読む”“1日何冊読む”などをルールにしなくてもいいので、親子でリラックスしているときに絵本を読む習慣をつけましょう。乳児から絵本を読み語る習慣をつけると、幼児になって集中して絵本を読むなど、絵本が大好きな子になります。
絵本は、心を育てることを目的に読むものではなく、親子で絵本を見ながら、一緒に指さしをしたり、笑ったり、考えたりする――。そうしたママ・パパとしかできない分かち合いのひとときの繰り返しが、親子の関係を深めて心を育てるようですね。また子どもは、ママだけでなく、パパの絵本の読み語りも大好き! 夫婦で違った絵本を選ぶなどして、豊かな読み語りの時間を楽しんでください。(取材・文/麻生珠恵、ひよこクラブ編集部)
初回公開日 2018/10/05
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。