東大発「赤ちゃんの目がくぎづけになる絵本」!?をママたちが試してみた!
赤ちゃんに読み聞かせをする絵本。ママやパパが好きなものを選ぶこともあると思いますが、本当に赤ちゃんが好きな絵本はどのような作品なのでしょうか。最近発売された絵本の中に、「赤ちゃんの目がくぎづけになる!」と話題になっているものがあるとか。赤ちゃんの目がくぎづけになる絵本は、どうやって生まれたのでしょうか。絵本の制作に携わった「東京大学あかちゃんラボ」の開一夫(ひらき・かずお)教授にお話を伺いました。
さらに、「ひよこクラブ」の読者ママとパパにお願いして、実際に3冊の「絵本」で赤ちゃんに「読み聞かせ」をして、試してもらいました。
赤ちゃんが本当に好きなイラストを、赤ちゃんがセレクト
東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系で「あかちゃん学」を専門にしている開教授。「東京大学あかちゃんラボ」を運営し、赤ちゃんについて20年以上研究を続けています。開教授はこう話します。
「『赤ちゃんは原色に目がいきやすい』とか、『丸い形を好む』といったことは、赤ちゃんを研究していない人でも、なんとなく気づくことだと思います。しかし、『本当に赤ちゃんが好きなもの』をはっきり断定するのは、実は難しいんです。そこで、今回絵本を作るにあたっては、赤ちゃんに審査員になってもらい、赤ちゃんがより長く見たイラストを選ぶようにしました」
ある言葉を聞かせながら絵本を見せたところ…
絵本というと、ただイラストを眺めるだけではなく、「ことば」とイラストがセットになっているもの。今回の実験では、まず「モイモイ」や「うるしー」といった言葉からイメージをふくらませて、それぞれ4名のイラストレーターがイラストを創作。そのイラストを「モイモイ」「うるしー」という言葉を聞かせながら、赤ちゃんに見せたそうです。
「アイトラッカーという装置を使って、赤ちゃんがより長い時間見ているイラストを調べた結果から、『モイモイとキーリー』『うるしー』が完成しました。赤ちゃんの投票で一番に選ばれたイラストは、大人の投票で一番に選ばれたイラストと、まったく逆のものでした。
もう1冊の『もいもい』は、さまざまな実験を行っていく中で、赤ちゃんに聞かせた音や言葉とは関係なく、ほぼすべての赤ちゃんの視線をくぎづけにして離さないイラストを発見! これは見過ごせないだろうということで、そのイラストを使った1冊の絵本を作ったんです」
「初めて読んだときから反応が違う!」とママたちもびっくり
赤ちゃんが審査員になって作られた3冊の絵本は、本当に赤ちゃんが「好き」な絵本なのでしょうか。
0才代赤ちゃんのママたちに、実際に絵本の読み聞かせをしてもらい、赤ちゃんの反応&感想を聞きました。
「普段から絵本はよく読み聞かせしていますが、買ってきたばかりの絵本はあまり反応しないことが多いんです。でも『もいもい』は、初めて読んだときからニコニコ笑っていて、反応が違いました! 絵本置き場から自分で持ってきたり、読んでいるときも自分でめくりたがったり、お気に入りの絵本になっています」(Kママ&Fくん・9カ月)
「赤ちゃんは丸い形が好きだと聞いたことがあったので、『モイモイとキーリー』を最初に見たときは意外に思いました。普段の会話であまり擬音を使うことがないのですが、『モイモイとキーリー』を読み聞かせたときは、私の顔をじーっと見て、次に絵をじーっと見て、にこっと笑顔に。絵本に出てくる擬音とイラストが合っているということかもしれませんね」(鈴木紗愛耶ママ&愛凜・あいりちゃん・5カ月)
赤ちゃんたちの様子を聞くと、どうやら「赤ちゃんがくぎづけになる」というウワサは真実で、ほかの絵本にはない反応が見られるようです。開教授によれば、「絵本の読み聞かせは、親子の関係を深めるためにとても役立つ」とのこと。
赤ちゃんが夢中になってくれる絵本なら、ママはもちろん、読み聞かせ初心者のパパやじいじ、ばあばにもいいかもしれません。(取材・文/古川はる香、ひよこクラブ編集部)
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/todai_lab_book1.jpg)
『もいもい』
作:市原淳(ディスカヴァー・トゥエンティワン/1512円)
注目度がほかのイラストの倍以上あったという、赤ちゃんにダントツ人気の絵本です。
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/todai_lab_book2.jpg)
『モイモイとキーリー』
作:みうらし~まる(ディスカヴァー・トゥエンティワン/1512円)
赤ちゃんがもつ「ギザギザ」「トゲトゲ」などの言葉のイメージを、実験をもとにイラスト化して作られました。
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/todai_lab_book3.jpg)
『うるしー』
作:ロロン(ディスカヴァー・トゥエンティワン/1512円)
見習い手品師のうるしーが帽子からいろいろなものを取り出します。赤ちゃん人気No.1で選ばれた「うるしー」は、ママやパパには最も人気がないイラストだったとか!
■Profile:開一夫先生
東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。専門は「あかちゃん学」。乳幼児も「正義の味方」を応援することを明らかにするなど、ユニークな研究を行っています。