SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後のお金・手続き
  4. 貯める・増やす
  5. 片づけはお金持ちの始まり[お金が貯まりだす習慣#2]

片づけはお金持ちの始まり[お金が貯まりだす習慣#2]

更新

こんにちは。マネーライター・FPの大上です。
赤ちゃんが生まれ、子育てをしていると、どうしても物が増えていきますよね。でも、あまりに物が増えすぎると片付けや管理に手が回らなくなり、それがお金にも悪影響を与えます。

そろそろ年末の大掃除に取り掛かる人も多いはず。
せっかく本腰を入れて片付けるのなら、これを機にお金が貯まる家に整えてみませんか?

物が多いとムダが増える!

そもそもなぜ、物が多いとお金が貯まらないのでしょうか。
これまでの取材で分かった事実は、「物が多いと余計な出費が芋づる式に増える」ということです。

例えば、
●必要な物をすぐ探せない
→新しく買ってしまう

●何を持っているか把握できない
→万一ないと不安だからと、必要以上に買ってしまう

●片づける手間と時間のストレスでイライラし、夕食を作るのがおっくうに
→外食や惣菜に頼ってしまう。

●部屋の居心地が悪く、くつろげない
→一息つきにカフェに行く、休日は外出するのが当たり前になる

……などなど。
加えて、部屋が散らかっていると家族みんながイライラし、ケンカが倍増。暮らしがスムーズに流れないストレスから、衝動買いで散財するケースもよく見かけます。

つまり、諸悪の根源は物が多いこと。物を減らせば、こうしたムダの連鎖も断ち切れ、お金の流れが整うのです。

ただ処分するだけではリバウンド。正しく減らせばお金持ちに!

実際に、物を減らしたのをきっかけに、お金が劇的に貯まり始めたという人は数多くいます。
一方で、「物を捨てたのに、また増えた(お金が貯まらなかった)」という人も。この違いは、なんなのでしょうか?

実は、成功者の物の減らし方には、次のポイントが共通しています。

1. 自分のムダと向き合う
2. 何がどこにあるかわかるように整理する
3. 心地いいと感じるレベルまでスッキリさせる


家中を3つともパーフェクトに実践するのは大変ですが、引き出しひとつなら15分もあれば可能。
そして、その引き出しひとつでも、きちんと効果は現われます!

さっそく、正しい処分のステップと、貯まる理由を解説しましょう。

ステップ1:不用品を見つめれば、買い物の失敗がなくなる

引き出しや押入れの「買ったけど使っていない物」「着ていない服」を集めてみます。そして、なぜ買ってしまったのか、どうして使わないのか理由を考えてみましょう。

「安いから買ってみたけど、あまり使わなかった」
「便利そうと思ったけど、場所をとって使いにくかった」
「着ていく場所がなかった」

など、出番がない理由は必ずあるはず。その理由こそ、自分がミスしやすいムダ買いのパターンです。

これをきちんと知っておくことで、次から「欲しいな」と思っても、買った後のことを慎重に考えられるように。「欲しいけど、多分ムダになるからやめておこう」と、物欲をコントロールでき、余計な出費もリバウンドも防ぐことができるのです。

ステップ2:何がどこにあるか分かれば、「使わないムダ」がなくなる

物が多いと欲しい時に見つからず、それだけでイライラ。また、しまいこんで、存在そのもの忘れている物は、持っていないも同然。お金を捨てているのと同じです。

この「使わないムダ」をなくすには、「何がどこにあるのか」を見やすく整理するのが大切。ラベリングや、中身が見える収納を心がけ、必要な時にすぐ取り出せるように、物を配置してみましょう。

在庫が把握しやすくなると、食材や日用品も、セールやポイントの誘惑に惑わされず、必要な分だけ買え、出費を最小限にすることができます。

ステップ3:快適な部屋に整えると、 物で心を満たさなくなる

物を減らして貯蓄が増えた成功者は、「部屋がスッキリしたら物欲が減った」と口を揃えます。

欲しいものがすぐ取り出せる気持ちよさや、余白のある空間が、想像以上に快適で、物を増やす気にならないと言うのです。

物を買いたい気持ちより、快適な部屋を保ちたい気持ちが勝てば、お金を使わなくてもストレスなし。

片付けの時間や手間も減り、お金のことを落ち着いて考える時間も作れるようになります。より効率の良い貯め方や、有効な使い道を検討でき、さらに貯蓄のアップに!

まとめ:物を減らして管理すれば、貯蓄はぐっと伸ばせます!

物はお金が姿を変えたもの。つまり、物を管理できるようになれば、自然にお金の管理も上達します。

大掃除で一瞬だけスッキリさせておしまい……ではもったいないので、定期的に不用品の処分を心がけることが大切。自分の出費を「物」で振り返る習慣を持つことで、ムダのない暮らしを保て、貯蓄を安定して伸ばせますよ!

関連:[お金が貯まりだす習慣#1] 早起きは本当に貯まるのか?

■イラスト:にわゆり
■監修・文:大上ミカ
マネーライター・FP。(株)カクワーズ代表。生活情報誌を中心に、家計管理やお金に関する情報を取材・執筆。これまでに取材した貯まる人は延べ1000人以上。数々の貯まる人の共通点を発見し、雑誌や書籍、セミナー等で貯まる暮らしを作るアドバイスも。著書にお金が勝手に貯まりだす暮らし(リベラル社)など。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。