【医師監修】[0〜1歳]全5回の乳幼児健診でわかることは?月齢別の検査内容を小児科医が解説
赤ちゃんの成長の節目に、発育・発達の様子を確認する乳幼児健診(乳児健診)。誕生から1歳までの間に、5回の健診が設けられています。これから受ける予定がある赤ちゃんやママは、どんな検査をするのか気になりますよね。どのようなことを検査するのか、その全貌を、小児科医の山中龍宏先生に教えてもらいました。
検査の内容がまるわかり! 乳幼児健診で診ることって何?
「0~1歳までに行われている乳児健診は、1ヶ月健診、3~4ヶ月健診、6~7ヶ月健診、9~10ヶ月健診、1歳健診の全5回。1歳健診は有料の自治体もあります。健診で診る内容は、各健診共通の検査と、各月齢での発育・発達に応じた検査を合わせて実施しています。では、詳しい内容を解説していきます」(山中先生・以下同)
各健診共通の検査:体の状態をチェックします
□身体測定
「身長、体重、頭囲、胸囲を測り、発育曲線に沿って成長しているかを確認します」
□頭の形、大泉門(だいせんもん)の触診
「大泉門(頭蓋骨の骨と骨の継ぎ目の部分)や脳の成長に異常がないか診ます」
□健康状態の確認
「病気は隠れていないか、歯の状態はどうか、診察して健康状態をチェックします」
・聴診
・視診
・おなかの触診
・口の中の観察
・性器の状態
・股関節(こかんせつ)の開き
□筋肉の緊張
「筋肉がこわばりすぎていないか、逆に筋力が弱すぎないかを診ます」
□予防接種の確認
「受ける時期に決められた予防接種をきちんと受けているか、確認します」
□視覚・聴覚の発達
「目の状態や動きを見たり、音を聞かせて反応するかを確認します」
□問診
「母子健康手帳や問診票を見ながら、ママから普段の様子や気がかりを聞きます」
1歳までに5回ある乳児健診、それぞれの特徴は?
「0~1歳までに行われる全5回の健診では、共通のチェック事項以外にそれぞれの月齢に応じた発育・発達を確認する検査も実施。健診の時期や内容は母子保健法などによって定められていますが、自治体によってはさまざまな工夫が盛り込まれている場合があります。具体的に、どのような検査をするのか、見ていきましょう」
●1ヶ月健診:主に発育・発達の具合を診ます
主に、以下のことをチェックします。
□原始反射(モロー反射)
□おへその状態
□斜頸・股関節(こかんせつ)脱臼の有無
□便の色
●3~4ヶ月健診:主に首すわりを中心に確認
主に、以下のことをチェックします。
□首すわりの様子
□原始反射の消失
□斜頸・股関節(こかんせつ)脱臼の有無
□おへその状態
□物を握る様子
□神経・精神の発達(あやすと笑う)
●6~7ヶ月健診:主に運動や神経の発達を診察
主に、以下のことをチェックします。
□おすわり・寝返りの様子
□物をつかむ様子
□斜頸・股関節(こかんせつ)脱臼の有無
□神経・精神の発達(顔に布をかけて取ろうとする様子、足の裏が床についたときピョンピョンする様子)
●9~10ヶ月健診:主に運動と心の発達を確認
主に、以下のことをチェックします。
□おすわりの様子
□はいはいの様子
※できなくてもOK
□パラシュート反射
□指先の発達
□神経・精神の発達(大人のまねをする様子、「アーウー」の声や人見知りの有無など)
□離乳食の様子
□歯の様子
●1歳健診:主に心と体の発達経過を調べます
主に、以下のことをチェックします。
□言葉の理解
□つかまり立ち・伝い歩き・ひとり立ちの様子
□物をつかむ様子
□離乳食の様子
健診当日は、いつもと違う雰囲気に緊張してしまったり、人見知りなどで泣いてしまう子、実は多くいます。でも、医師は心得ているので心配しなくて大丈夫。でも、乳幼児健診(乳児健診)は、なるべく赤ちゃんの機嫌のいい時間帯に受けるように心がけておくのがおすすめです。(文・ひよこクラブ編集部)
■参考:「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)
初回公開日 2019/01/31
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。