SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. ひな祭り、なぜ、おひな様を飾るの?楽しみ方は?

ひな祭り、なぜ、おひな様を飾るの?楽しみ方は?

更新

kuppa_rock/gettyimages

3月の伝統行事と言えば、3日の「桃の節句」、ひなまつりですね。このひな祭り、本当はどのような意味をもつ行事なのでしょうか。今回はこのひなまつりについて、お子さんにも教えてあげたくなるような豆知識や楽しみ方を、マナー講師の中川裕美子さんにご紹介いただきました。

中川 裕美子
マナー講師・コンサルタント
マナー&コミュニケーション講師です。OL時代は役員秘書を担当し、儀礼手配に勤しむ日々を過ごしてきました。日頃、おもてなしの教育を担当しています。

ひな祭りには、なぜ、お人形を飾るの?

ひな祭りと言えば、まず、“ひな人形”をイメージする方も多いのではないでしょうか。おひな様を飾る由来を、簡単にご紹介します。

お人形が、元気で幸せにしてくれるから

ひな人形は、厄祓い(やくばらい)や厄除け(やくよけ)を意味しています。お子さんには、「○○ちゃんが、元気で幸せになることを、お人形さんにお願いするためよ」と教えてあげるのも良いかもしれません。

中国と日本の「おはらい」(祓い)が結びついた行事

ひな人形をかざる歴史は、中国と日本の文化が結びついたことが始まりと言われています。昔の中国では、3月3日を上巳(じょうし)の節句とし、季節の変わり目は邪気が入りやすいとして、川でみそぎをする習わしがありました。一方、日本では豊作を願い、お祓いをする習慣がありました。紙でできた人形で体をなでて、その人形を海や川に流す習慣です。この2つの習わしが結びつき、3月3日にはお人形で、無病息災、幸せを願うようになったといわれています。

江戸時代頃に、お人形は飾る習わしへ

人形は、その後、飾る時代へと移りました。それは江戸時代くらいであったと言われています。紙の流し雛は、しっかりと作られた人形となり、時代に合わせて、ひな段が増えたり、飾り物が豪華になっていったりしたとも言われています(注:諸説あり)。

桃の花、どのような意味を込めて飾るの?

ひな祭りは、別名「桃の節句」と言われるくらいです。なぜ、桃の花を飾るのでしょう。理由は2つです。1つめは、桃が季節の花だから。2つめは、桃の花は病気から体を守る力、邪気を祓う力あると信じられていたからです。

ひな祭りの楽しみ方

せっかくのひな祭り、おまつりらしく楽しみたいですよね。そこで、お子さんがひな祭りを楽しみにしてくれるような、楽しみ方をご紹介します。

晴れ着を楽しんで、記念撮影

おひな様には、晴れ着がぴったり。和装やドレスで、記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。お子さんもそうですが、もちろん、ママ、パパ、そして、おじい様やおばあ様も。女の子の成長を喜びながら、毎年みんなで楽しめる行事となることでしょう。

家族やお友だちとごちそうパーティー

晴れ着で、ごちそうパーティーはいかがでしょうか。ひな人形が飾られたご自宅でも良いですし、近所のレストランやホテルの個室も良いでしょう。おすすめメニューは、ひな祭りにちなんだ、明るい色での季節料理。ちらし寿司、ハマグリのお吸い物、菜の花のおひたし、菱餅、雛あられ、雛菓子、よもぎ餅、白酒(甘酒)等です。テーブルに、桃の花をお忘れなく。

神社やお寺で、祈りや、雅楽、流し雛

神社では、桃の節句行事として、雅楽の中で流し雛が行われたり、おごそかな祈祷(きとう)がなされたりするイベントが開催されます。神社やお寺によってイベントの詳細が異なりますので、事前にチェックしてみてはいかがでしょうか。地方によっては、川辺や広場など、人が集まりやすい所で行われる場合もあります。

お片づけを学ぶ、「雛納め」

ひな人形を片づけるまでが、ひなまつり行事です。親子で一緒に片づけるのはいかがでしょうか。和紙でやさしく包み、湿気に配慮して、箱に丁寧にしまいます。「ありがとう」とお人形さんに伝えながらしまえば、物を大切にすること、感謝の心が育つ機会となることでしょう。

まとめ:ひな祭りに、成長とこれからの幸せを願って

いかがでしたか。女の子の幸せを祈る日本の伝統行事、ひなまつり。伝統文化を知り、心を豊かにする学びの機会にもなりそうですね。この日の主役となる女の子たちが、お人形や桃の花に託された愛をたっぷりと受け取って、幸せいっぱいに、健やかに成長できますように。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。