SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・グッズ
  4. 絵本・おもちゃ
  5. おもちゃ作家で2児のママ・佐藤蕗さんが教える 1・2歳向け手作りおもちゃ

おもちゃ作家で2児のママ・佐藤蕗さんが教える 1・2歳向け手作りおもちゃ

更新

1歳・2歳の子どもは、自分の足で歩いて移動できるようになり、ねんねやおすわりが中心だった0歳代に比べて遊びの幅も広がります。一方で、イヤイヤ期に突入した子どもに手を焼くママやパパも多いのではないでしょうか。そんなときに、子どもをうまく誘導できるようなおもちゃがあれば大助かりですよね。そこで今回は、おもちゃ作家の佐藤蕗さんに「1・2歳向けの家にあるものですぐできる手作りおもちゃ」について聞いてみました。

関連:頭のいい子にするために1~2歳からできる知育遊び

あっという間にできる!「インスタントンネル」

1・2歳ごろになると、ミニカーを走らせたり、トンネルをくぐらせたりするのが大好きな子も多いですよね。そんな子のために、佐藤さんが作ったのがこの「インスタントンネル」。
作り方は、ダンボール箱などの側面を切って穴を作り、トンネル状にするだけ。また、天井になる部分に穴を開けると、そこにミニカーや人形をどんどん入れて楽しむ子もいるそうです。人形遊びが好きな子どもにも、ちょっとしたおうちとして活躍してくれます。遊ぶときは、床にマスキングテープや養生テープなどのはがせるテープで固定したほうが遊びやすいとのことです。

こんなに簡単に作ることができるのに、とくに電車や車が好きな子どもには大人気のおもちゃで、佐藤さんのお子さんは7歳になった今でも「このトンネルで遊ぶのは楽しかった!」と言うくらい、夢中になって遊んでいたそうですよ。

おふろ嫌いの強い味方!「かおボトル」

2歳ごろになるとイヤイヤ期が始まり、育児が急に大変になることってありますよね。イヤイヤ期も成長の証しとわかっていても、毎日続くとママ・パパもお疲れモードに…。佐藤さんのお子さんはイヤイヤ期に突入したとき、おふろに入るのを嫌がって大変だったそう。そんなときに、なんとかおふろに入ってくれるようにと考えて作ったのが、この「かおボトル」。

こちらも作り方は簡単で、おうちにある空のペットボトルをビニールテープでぐるぐる巻きにして顔をつけます。顔のパーツはビニールテープで作って貼るのがおすすめ。ペットボトルの底にいくつか穴を開ければ完成です。

誤飲の可能性のある小さい子どもが遊ぶ場合は、キャップは取ってしまってOK。「かおボトル」を湯に沈めて、飲み口を手でふさげば気圧の関係で湯は出ませんが、ふたから手を離すとピューっと湯が出ます。
キャップをつけた状態で遊ぶ際は、ペットボトルをつぶすように押し出しても湯を出すことができます。このとき、ペットボトルのキャップを子どもが口に入れないように十分注意し、大人の目が届く範囲で遊ばせるようにしましょう。

佐藤さんの経験上、「かおボトル」を与えてみて遊ばなかった子はいないんだとか。おふろだけでなく、夏場の水遊びでも大活躍してくれるおもちゃです。いろんな大きさのペットボトルを用意したり、穴の数を変えてみたりしてもおもしろそうですね。

「おふろイヤ!」に効く張り紙

おもちゃを準備した上で、おふろのドアに張り紙を貼ると効果はバツグン。「おふろイヤ!」と言っていた子どもも、進んでおふろに入りたがるのだとか。

おしゃれ好きな子どもに! 着せ替えカード

子どものころ、着せ替え遊びをした経験はありますか? 着せ替え遊びは、小さな子どものおしゃれ心を満たせるとても楽しい遊びですよね。しかし、こまあいパーツがたくさんあって片づけが大変だったり、外出先に持っていくのは不向きだったりと悩みもつきもの。

そんな悩みを解決して着せ替え遊びを楽しめるのが、「着せ替えカード」です。
作り方は、厚紙に子どもの絵を描いて洋服部分をくりぬくだけ。とても簡単ですが、くりぬいた部分をいろんな物にかざすだけで、次々に着せ替えができて子どもは大喜び。物にかざすだけなので、2歳くらいから楽しめます。これ1枚持っていれば、お散歩中に花にかざしてみたり、公園で砂場にかざしてみたりと、子どもの好奇心も満たされそうです。

佐藤さんは「このカードで遊ぶと、子どもの予想外の発想に大人まで楽しませてもらえる」と話してくださいました。

関連:『桃太郎』なのにすいかが流れてきちゃった!? 絵本の読み聞かせどうしてる?

おもちゃの好みは、その子の発達段階や性格によってもさまざまですよね。今回佐藤さんにご紹介いただいたおもちゃは、簡単に作れて親子が笑顔になれるものばかり。「わが子が好きそう!」と思ったものがあれば、ぜひおうちで作ってみてはいかがでしょうか。(おもちゃ写真提供/佐藤蕗さん、取材・文・撮影/大月真衣子[ヒャクマンボルト]、ひよこクラブ編集部)

※ペットボトルのふたや小さいパーツが取れると赤ちゃんが誤飲する恐れがあります。取り扱いに注意してください。

撮影協力:Shake Shack 二子玉川店

佐藤 蕗/1982年愛知県生まれ、2児の母。多摩美術大学卒業後 店舗設計会社、建築設計事務所勤務を経て、第一子出産を機にフリーランスに。育児をしながら作っていたおもちゃが反響を呼び、デザイナー、イラストレーターの活動のかたわら、造形作家として、雑誌、web、テレビで活躍中。不定期でワークショップも行う。

佐藤 蕗さんのホームページ
Instagram:fuki_sato
Twitter:@fuki_fuki

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。