【医師監修】他人事とは言えない…赤ちゃんの泌尿器・腸の病気[尿路感染症・鼠径ヘルニア]小児科医が解説
「うちの子は関係ないかな」と思いがちな尿路感染症(にょうろかんせんしょう)と鼠径(そけい)ヘルニアという病気。でも、赤ちゃんに多い病気のようです。どんな病気で、治療はどうするのかなど、正しい情報を知っておいて損はありません。いざというときに、きちんと対応できるように、小児科医の山中龍宏先生に教えていただきました。
38度以上の熱が出る、尿路感染症とは?
「尿は腎臓でつくられ、尿路を通っておしっこの出口(尿道口)から体外へ。尿路とは、腎臓から尿道口までの尿の通り道のことです。この尿路が細菌感染して炎症すると尿路感染症が起こります。
具体的にはどんな症状が起こる?
「細菌感染した部位によって膀胱炎(ぼうこうえん)、腎盂腎炎(じんうじえん)などと呼ばれますが、乳幼児の場合は区別できない場合が多くあります。風邪症候群に似た症状がなく、38度以上の熱が出た場合は、この病気を疑います」
治療はどうする?
「治療は入院が原則です。水分と抗菌薬の点滴で尿量を増やして、細菌がなくなるまで治療を続けます。症状が改善したら、検査を行い、生まれつきの尿路の問題がないかを調べます」
男の子に多い、鼠径ヘルニアとはどんな病気?
「小腸が鼠径部にはみ出す、いわゆる脱腸のこと。男の子に多く、小腸が陰囊(いんのう)に入り込んでしまうことも。女の子は卵巣が下がることもあります」
どんな治療をする?
「鼠径部のふくらみに気づいたらすぐに受診し、小腸を元の位置に戻してもらいましょう。症状が出るたびに戻せば、治ることもありますが、手術をして治療することも少なくありません。ごくまれに、腸閉塞(ちょうへいそく)を起こすこともあるので注意が必要です」
毎日のお世話で、赤ちゃんの状態をきちんと観察する習慣をつけておくと、「いつもと違う」様子に気づきやすいですね。万が一、発症してしまっても、早期発見・早期治療はとても大事! 普段から、赤ちゃんの様子をよく見てあげて。(文・ひよこクラブ編集部)
■参考:たまひよブックス「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)
初回公開日 2019/02/24
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。