犬山紙子さん「SNSの無断アップはNG!」ママたちのインスタもやっとエピソード
Deagreez/gettyimages
ママ友や友人とのSNS付き合いで「これってアリ?」と、もやっとした感情を抱えることはありませんか? 今回は、インスタグラムでのママ友のフォローや、子どもの写真の掲載について、ママたちの本音を探ってみました。またこの問題について、1児のママであるエッセイストの犬山紙子さんのご意見もお伺いしました!
フォローリクエストした瞬間に非公開…?!
「インスタグラムを久しぶりに開いてみたら、とある友だちのアカウントを発見しました。インスタのことをあまり知らなかったのもあり、その友だちにフォローリクエストを送りました。すると、さっきまで見ることができた友だちの投稿がいきなり非公開になっていました。子どもの学校が違うので最近は会っていないのですが、保育園が同じだったので仲良くしており、連絡もたまに取っています。申請した直後に非公開、いったいどんな理由が考えられますか?」
なんとなく嫌というママも多い
もう一度フォローリクエストをしてなかなか承認されなかったり、リクエストが削除されているようなら諦めるしかないかな…。仲の良い友だちやママ友でも、SNSで繋がるのが嫌な人ってけっこういますよ。なのでそこまで深い理由がなくても、なんとなく嫌なのかもしれないですね。
SNSでは育児から離れたい!
私はママ友とインスタやツイッターで繋がりたくありません。というのも、私が子どもネタ満載の内容が嫌いなんです。私も子どもの内容は一切載せていません。ママ友だと、内容が子どものことになりがちな印象で…。昔は繋がっていましたが、大半が子どもの自慢のような投稿が多かったから、嫌になったんだと思います。SNSは育児から離れる大切な時間なので…。あまり深く考えないでくださいね。
急なフォローは恥ずかしい
私の場合、ママ友は地元や学生時代の友だちとは違うので、ふだんの投稿を見られるのがなんとなく気が引けます。実際、私も非公開で、ママ友さんから「インスタフォローしていい?」と聞かれたとき、うれしかったけれど、お酒の写真や、アレ買った、コレ買った、夕飯つくった…みたいな日常を見られるのは恥ずかしくて…(笑)。見られたくないものを削除してから承認しました。そんな場合もあります。
無理に追求しなくていい
本人に理由を聞けるなら聞いてもいいとは思いますが、そんなことを気にしてもしかたがありません。そんなにインスタを使っていないのであれば、追求しなくてもいいのでは。理由を知ったところで気分が悪くなるだけかもしれないし。
インスタのママ友フォロー、犬山紙子さんの考えは?
親しき仲にも礼儀ありという言葉があるように、いくら仲が良くてもプライベートまで深入りしたくない、されたくないという声も。デリケートなこの問題、犬山紙子さんならどうするか聞いてみました。
ーーー(犬山紙子さん)「基本的には自由だと思いますが、一度インスタの話題を振ってみてから判断するのがいいかもしれませんね。その時に相手が『私もインスタやってるよ〜』なんて明るく答えてくれたらフォロー。あまりその話を広げない、触れてほしくなさそうであればフォローしないとか。ケースバイケースなので、人によって変えるといいと思います!」
インスタに勝手に子どもを載せるってアリ?
「仲の良い友人同士で集まると、写真をパシャパシャ撮って、すかさずインスタグラムにアップする友人がいます。お料理の写真などはもちろんいいのですが、人の子どもを撮ってはタグ付けしてアップします。出産したばかりの友人の病室にお見舞いに行った際に、生まれたての赤ちゃんの写真を撮って「○○ちゃんに赤ちゃんが産まれました~♪」と、インスタグラムにアップ…。おいおい、それってあなたが報告することじゃないですよね?! 先日顔を合わせた際は、わが家の子どもの写真を撮られ、案の定アップされていました。これって、ふつうなんでしょうか?」
NOとはっきり言うべき
ふつうじゃないと思います。私は親子で写った写真を友人に「インスタに載せていい?」と聞かれたことがあります。常識のある人は無断で勝手に載せません。その人が写真を撮り始めたら「それ載せるの? 顔はスタンプで隠してほしいな」ってはっきり言うべきですよ!
もう会わないことにしました
そういう人いますよね。「写真撮っていい?」とは聞かれても「インスタにあげていい?」とは聞かれてない…。人の子を勝手にSNSにあげるな!!!! 私の場合は、もともとそこまで深い付き合いはなく、産後でガルガルしていたせいもあり、もうその人とは会わないと決めました。
顔はもちろん名札や髪型もフェイクに
私のまわりにも、写真を撮ってインスタや LINE、フェイスブックに写真をアップする人はけっこういますけど、フェイクを入れない人はいません! 顔はもちろん、制服の名札までちゃんとわからないようになっています。当然だと思います!なかには、顔どころか髪型さえわからないようにしている方もいます。
個人情報という自覚がない
私はインスタもフェイスブックもしませんが、昔から集まるグループの中に頻繁に撮影する子がいます。グループの中で私が最後に結婚したのですが「結婚式の写真、アップしたよ」と言われ「え? 勝手に? 恥ずかしいからやめて」と言ったら「いいじゃん、かわいいし」と返ってきました。「プライバシーをさらしてるんだよ。個人情報を!」と言ってもピンときてないようです。
子どもの写真をインスタに掲載、犬山紙子さんはどう思う?
SNSの利用は楽しい反面、危険もいっぱい! 特に、子どもの顔が写っていたり個人情報が特定されそうな写真に注意しているママは多いのではないでしょうか。同じ1人のママとして、犬山紙子さんの意見は?
ーーー(犬山紙子さん)「インスタに人の子どもの写真を勝手にアップするのは絶対NGです! 肖像権の侵害ですし、大げさでなく、その子どもの安全を脅かす行為です。運動会の様子など、たくさんのお子さんの顔が写真に写り込むのもNG。そのなかの1人がその幼稚園に通っているなど特定されうるので、十分に配慮したいところです」
「インスタではママ友と繋がりたくない」と思っているママは少なくないようですね。なかには、子育てから一歩離れてインスタの世界観を楽しみたいというママも。
また、子どもの写真のSNSへの掲載は、園や学校によってルールが決められていることもあります。いくら仲が良くても勝手に載せるのはマナー違反という声が圧倒的でした。載せたいときはまずはひとこと声をかけるのが適切ですね。
(文・清川優美)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。