SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 【小児科医監修】春夏秋冬★赤ちゃんを感染症から守るために親が気をつけることは?

【小児科医監修】春夏秋冬★赤ちゃんを感染症から守るために親が気をつけることは?

更新

子育て中には、急なトラブルが生じることもあります。中でも心配なのは「病気」ではないでしょうか。新米ママ・パパだとパニックになり、適切な対応に行きつくまでに遠回りしてしまうこともあります。予防接種を受ける以外にも、日々の生活でママ・パパが気をつけておきたいことは何かを、横田小児科医院・院長の横田俊一郎先生と、同医院・小児科医の泰道麗菜先生に伺いました。

【春夏秋冬】はやる病気と気をつけたいポイント

「季節によってかかりやすい病気は移り変わり、それに伴って予防法も変わってきます。春夏秋冬で気をつけたいポイントをまとめてみました。」(横田先生・以下同)

【春】新入園の時期は感染症が急増

「花粉が多く舞う時季です。赤ちゃんでも花粉やハウスダストは刺激になるので、室内に花粉・ほこりをためこまないよう、掃除をこまめに。外に干していた洗濯物は、よくたたいてから取り込みましょう。新入園の時期は子ども同士で感染することも多いです。生活リズムを整えて、体調管理にも気をつけましょう。集団生活をしている上の子がいる場合はとくに手洗い・手ふきを念入りに」

【夏】肌トラブルと食中毒に注意

「あせもなどの肌トラブルが起こりやすいので『汗をかいたらふく』を基本に、清潔をキープしましょう。おむつかぶれにもなりやすいので、おむつ替えもこまめに。細菌に汚染された食べ物を食べることなどによって起こる細菌性腸炎(さいきんせいちょうえん)予防のため、食べ物はしっかり加熱し、親も手洗いを入念に。夏風邪は、症状が出る前からほかの人にうつす心配があります。かかってしまうのはしかたがないので、かかったらおうちでゆっくり休養しましょう」

【秋】気温の変化による肌のカサカサ予防を

「急に寒くなったり、空気が乾燥してきます。肌が刺激を受けやすくなるので、スキンケアはていねいに。日々の保湿を重ねることで、アトピー性皮膚炎(せいひふえん)の予防になったり、症状を軽くしたりできます。秋は春と同様に花粉やほこりが舞いやすい季節。室内を意識してきれいに掃除するようにしましょう」

【冬】インフルエンザの流行時季。病気を持ち込まない、うつさない

「感染症が流行する季節。病原体を家の中に持ち込まないためにも、大人は外出時はマスクをつけ、帰宅時は赤ちゃんは手ふき・手洗い、大人は手洗い・うがいを。インフルエンザの予防接種もなるべく受けましょう。むやみに人込みに行かないことも大事。空気が乾燥するとウイルスの活動が活発になるので、室内の湿度は50~60%に保ちましょう」

家族が感染症にかかったら?

「きょうだいや、ママ・パパなどが感染症にかかってしまうこともあります。赤ちゃんにうつさないために、気をつけたいポイントを押さえておきましょう。」(泰道先生・以下同)

マスクをつけ、赤ちゃんとは距離をとる

「なるべく赤ちゃんと接する機会を減らし、感染症にかかった家族はマスクをつけましょう。就寝時は赤ちゃんと別室で寝るか、少し離れた場所で寝るようにして。ママが感染症にかかった場合、母乳からは感染しないので、授乳はしてもOKですが、授乳前は必ず手洗いをしましょう。受診で薬を処方される場合は、医師に授乳中であることを伝えてください」

吐いたものやおむつはポリ袋に入れ、閉じる

「感染症にかかった家族が吐いたものや下痢便には、大量のウイルスがいます。使い捨てゴム手袋とマスクをつけて処理をし、ポリ袋に入れて口をしっかり閉じます。吐いたもののふき取りに使ったぞうきんなども同様に。床や物、衣類は、塩素系漂白剤で消毒しましょう」

タオル、洗面器、食器などは赤ちゃんとは別にする

「感染症になった家族と赤ちゃんとは、タオル、洗面器、食器などを使い回さず、別々に使うようにしましょう。感染症の家族のお世話をしたあとは、しっかり手洗いするのもお約束です」

熱が下がってもしばらくは用心が必要

「熱は下がっても、2~3日はウイルスが体内に残っています。発症から5日以上経過してせきや鼻水などの症状がなくなるまでは、マスクの装着や、赤ちゃんのお世話をする前の手洗い、うがいなどを徹底しましょう」

赤ちゃんを感染症から守るためには、まずママ・パパが予防やケアへの理解を深めることが大切です。知っておくと、いざというときに落ち着いて対応できるはず。ぜひ、お世話の参考にしてみてくださいね。(撮影/なべ 取材・文/ひよこクラブ編集部)

監修/横田俊一郎先生

監修/泰道麗菜先生

初回公開日 2019/3/14

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。