SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. [生後6〜11ヶ月]何をどう着せる? 赤ちゃんが快適に過ごせる着せ方の基本

[生後6〜11ヶ月]何をどう着せる? 赤ちゃんが快適に過ごせる着せ方の基本

更新

Denniro/gettyimages

おすわり期の赤ちゃんが快適に過ごすためには、“何を”“どのように”着せるかが大事!「おうちにいるときの着せ方で注意すべきことは何?」「お出かけするときは何を着せる?」など、着せ方の基本について、助産師の岡本登美子先生に伺いました。

おすわり~立っちのころの赤ちゃんの着せ方の基本は? 

おうちで過ごす場合と、お出かけする場合の着せ方の基本を覚えておくと安心!

おうちで過ごす場合は?

「どんどん体温調節機能が発達し、運動量が増える時期。汗を吸収する素材を選び、大人と同じか、大人より1枚少なめに着せます。厚着をさせるとあせもなどの肌トラブルの原因になるので、着せすぎに注意して。おすわりやはいはいなどの動きを妨げない、股ぐりが深く、袖まわりがゆったりしているウエアがいいでしょう」(岡本先生・以下同)

お出かけ先で過ごす場合は?

「お出かけのときも、動きを妨げないものを選びましょう。前開きのはおりものやベストなど脱ぎ着させやすいものを選べば、体温調節がしやすいので便利。たくさん動いたあとは、暑すぎないか、汗をかいていないかチェックして。汗をかいていたらしっかりふき取り、着替えたり、はおっているものを脱がせて。寒い日はジャンパーや帽子などで防寒を」

ねんねのころと比べて、活発に動くようになると、汗対策や赤ちゃんの動きに合ったウエア選びなど、ママが気をつけることも変わります。汗はかいたままにしておくと、肌トラブルが起こったり、風邪の原因にも。着替えがラクなウエアを選ぶことも大事かもしれません。(文・ひよこクラブ編集部)

■監修:ウパウパハウス岡本助産院 院長 岡本登美子先生

■参考:たまひよブックス「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。