SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後のお金・手続き
  4. 貯める・増やす
  5. 貯まる人はストックがミニマム[お金が貯まりだす習慣#8]

貯まる人はストックがミニマム[お金が貯まりだす習慣#8]

更新

こんにちは。マネーライター・FPの大上ミカです。貯まる人のお家は、日用品や食品のストックが、最小限しかないのが共通点。その理由とは?

関連:貯まる人は夕方がスムーズ![お金が貯まりだす習慣#7]

安く買うのは正解! ですが……

トイレットペーパーや洗剤は、「腐らないから」と、特売を見たら買いだめする人も多いはず。
たしかに、安くまとめ買いすれば、単価が下がってお得です。
ただ、まだ在庫が十分あるのに、底値だからと追加で買うのは考えもの。

どんなに安くても、買えばそれだけお金は減ります。また、たくさん在庫があると使い方が雑になりやすく、消費ペースが早くなるムダも。
置き場所も取り、出し入れがしにくくなるなどのストレスも出ます。

底値に振り回され、出費の変動が大きくなると、やりくりも疲れてしまうので、貯まる人は「底値で買いだめ」はしないのです。

貯まる人は「底値」より「必要な量」を見る

貯まる人は、安く買うのではなく、ストックを最小限に保つことで、出費を低く押さえています。

そのために、よく使っているのが「ストックリスト」です。1ヶ月に必要な日用品の「種類」と「数」をリスト化し、買い物前に在庫をチェック。不足数だけを買い足す、という方法です。

また、ストックの置き場所を決め、「ここに入る分以外は買わない」ルールにしている人もいます。
いずれも、日用品の買い方を「安さ」ではなく、「量」で考えているのが共通点です。

量を基準に買うことで、ムダに買いすぎるミスが減り、出費も自然に抑えられます。1ヶ月分あれば、なくなる前に底値はまたくるので、特売を見ても焦らなくてすみます。

何より、買うべき量を見通せることで、予算を立てやすくなり、やりくりが安定するのがメリットです。

まずは1ヶ月に必要な「量」を調べてみよう

1ヶ月に必要な日用品が把握できていないと、「もしなくなって、定価で買うことになったら困る」と、特売を見るたびに買ってしまう原因に。

やりくりを乱さないためにも、まずは洗剤でもラップでもいいので、いつも使っている日用品の消費ペースを調べてみましょう。

例えば、使い始めの日をマジックで商品に書き込むなどして、1つを何週間ぐらいで使い切るか調べてみると、1ヶ月いくつあれば足りるか把握できます。

そうして「必要な量」を把握していくことで、特売に踊らされず、出費をコントロールできる力がつきます。

日用品だけでなく、食品や衣類なども同じように意識して管理できるようになり、やりくりがぐっと安定してきますよ!

関連:赤字続きから月9万円の貯蓄体質へ!逆転主婦が持っていた力とは[ピンチは貯まる分かれ道#4

■イラスト:にわゆり
■監修・文:大上ミカ
マネーライター・FP。生活情報誌を中心に、家計管理やお金に関する情報を取材・執筆。これまでに取材した貯まる人は延べ1000人以上。著書に「お金が勝手に貯まりだす暮らし」(リベラル社)など。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。