SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 仕事
  4. まさか○○を忘れるなんて…?!母も仰天のわが子の忘れ物

まさか○○を忘れるなんて…?!母も仰天のわが子の忘れ物

更新

paylessimages/gettyimages

毎日、持って行くものが多い学校や習い事。わが子の忘れ物のひとつやふたつ、経験があるかたも多いのではないでしょうか?

全国のウィメンズパーク会員3,587名に「お子さんの持ち物、忘れ物について教えて!」というアンケートを行ったところ、
第1位 ほとんど忘れ物はない 1,830 人(51%)
第2位 月に何回か忘れ物している 916 人(25.5%)
第3位 毎週1~2回はなにか忘れている 314 人(8.8%)
という結果に。
およそ半数のママが、わが子は「ほとんど忘れ物はしない」と答えるいっぽうで、「月に何回か忘れ物している」と答えるママも25%ほどにのぼりました。

なかにはありえない忘れ物をして、母の度肝を抜くことも……?! おバカで愛すべきわが子の忘れ物劇場の始まり始まり〜!

こちらもおすすめ→「19時にLINE」は非常識?ママたちのLINE事情

GW前、ランドセルの中に筆箱だけ

息子が、ランドセルの中に筆箱のみで帰宅したことがあります。しかも、ゴールデンウィーク前日。
私「教科書は?」
息子「わからない」
なんでだよ~。覚えてないなんて!!!

バッグを忘れてスイミングに

高学年の息子は、スイミングスクールへ行くのにバッグを忘れて行きましたよ。
「行ってきます!」と元気に出かけてゆき、私は洗濯物を取り込みにベランダに。「あれ?水着ある!さては入れ忘れか?」と思ったら部屋にはバッグもある。急いで携帯に電話すると、本人はまったく気づかずに自転車に乗ってスクールに向かっていましたよ。本当に何しに行くんだって感じですよね(笑)。

パジャマで「行ってきまーす」

小学校高学年男子、パジャマのままランドセル背負って、靴はいて「行ってきまーす」と出て行きました。見送るために玄関に顔を出したら、びっくり。上下赤のチェックで、どこからどう見てもパジャマ。急いで着替えさせました。自分の中では一番の衝撃でした。靴を履くときにズボンの裾が視界に入らないかなー……。

パンツを履き忘れて大パニック!

次男が小1の冬。朝の8時ごろに学校から電話。電話に出ると担任が「ズボンの下にもも引きは履いてますが、パンツを履いておらず、体操服に着替えられないと泣いています」……パンツなし???
学校は家の目の前だったので「今からパンツ持って行きます!」と届けました。
保健室で次男に会い、話を聞くと「教室で体操服に着替えようと、ズボンともも引きに手を掛けたら、パンツを履いていないことに気がついて、パニックになって泣いた」とのことでした。
そのときは担任と私は「なんでだろう?」と心でツッコミ。その後、成長した次男も「あれは何だったんだろう?」と自分にツッコんでいます。

靴を履き忘れて登校!

小学生の息子、靴を忘れて登校しそうになったことがあります。玄関を出て、少ししてからまたドアが開いたので、覗いたら慌てて靴を履いていました。「サンダルでも履いてった?」と声をかけたら「靴履いてなかった!」と……。いやいや! 絶対気づくだろー?! 今までで一番あり得ない忘れ物です(汗)。

まさかのランドセル…?!

うちの長男は、学校に行くときにランドセルを忘れていきました。しかも学校直前で、友だちに指摘されるまで気が付きもせず……。中学生になっても、勉強道具が入ったかばんを忘れていく始末。しかしなぜか部活動のバッグは忘れない。

センター試験に受験票がない!

息子がセンター試験に受験票忘れて行きました…。前日にさんざん言って、本人も「受験票忘れるやつなんていないわ!」って言ってたんですけどね。いるわけないやつ、わが家にいました。

<番外編>息子を忘れました

私は息子を忘れました。学童へ車で息子を迎えに行ったとき、息子が車のドアを閉めたので、当然本人が乗り込んで閉めたのだと思い、サイドミラーバッグミラーであちこち確認しながら車を発進させ、家に帰りました。駐車場に停め、「さ、降りてー」と振り向くと、だれも乗っていませんでした。
本人いわく、乗ろうとしたけれど友だちに話したいことがあり、閉めかけたドアから降りて友だちの方に行っていたんだと。

<番外編>スーパーに自転車を忘れ

スーパーへ自転車で買い物へ行き、徒歩で帰ってきました……。「なんでこんな重たい物、買っちゃったんだろう」なんて思いながら歩いている途中、自転車の忘れ物に気付き慌ててまた引き返しました。引き返し場所は家の近く……。一旦荷物を置いてから取りに行けばよかったです。

<番外編>年越しそばを電車の網棚に忘れた夫

年越しそばです。夫が、会社の人たちとおいしいおそば屋さんで忘年会。「そば屋で飲み会だから、年越しそばは俺が買って帰るから!」と言われていたので、用意しなかった年末。酔っ払った夫、電車の網棚に忘れてきました…。大晦日の夜、うちの冷蔵庫にはそばにのせる予定のニシンだけ…。年越しそば食いっぱぐれました。

なかなかハイレベルな忘れ物の数々でしたね!ママとしては恥ずかしいやら、呆れるやらちょっぴり複雑な気持ち。しかし、子どもたちの忘れ物に負けないぐらい、ママやパパも大きな忘れ物をしてしまうことも……。ふだんは子どもの忘れ物に「コラッ!」と怒る立場ですが、自分がやらかしてしまうとちょっぴり気が引き締まりそうですね(笑)。
(文・清川優美)

■関連:なんでそうなる!?ある意味サスペンスな小学生男子の謎行動

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。