回避不可能なママ友とのLINE、イラっとエピソード
Goran13/gettyimages
多くのママたちにとって避けて通れないのが「ママ友」との付き合い。全国のウィメンズパーク会員10,567人を対象に行ったアンケートで、「“ママ友”とどのくらい仲良くなりたいか?」という質問に対して、
「楽しく世間話できるくらい」と考える人が55%
「一緒に外食するくらい」は約43%
「お互いの家を行き来するくらい」も41%でした。
一方で、
「必要最低限の付き合いでよい」と考える人も15.4%いることがわかりました。
ところで、最近では仲の良いママ友同士やPTAの役員などの連絡に、LINEを使うことが多くなっていますよね。
気軽にやりとりできて便利なツールである一方で、使い方によっては相手をイラっとさせてしまうことも。そんなママ友同士のLINEに関するエピソードを『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。
グループLINEや長文・日常報告ママにイラっ!
複数人への連絡やみんなでおしゃべりするのにも便利なLINEのグループ機能。一方で、煩わしく感じてしまうママもいるようです。
溜まっていくLINEグループ
役員関係や、クラスのちょっとしたグループなどもう今は機能していないLINEグループが複数あります。まとめることもできないし邪魔じゃないですか?
去年、幼稚園を卒園したのでそのタイミングでみんなグループから抜けたりするのかと思いきや、そのままです。
LINEでの会話が苦手
LINEでの会話がものすごく苦手です。20通以上溜まっているとゾっとします。全く興味のない動画をアップされて、他の人はヨイショの返事をしてワイワイ楽しそうにしてる。facebookやブログにアップするのはいいと思いますが、わざわざ何故ラインで・・と感じます。
読むだけで疲れる…長すぎる文章
最大約200行くらいの文章が来たことがあります。(細かく数えてません、ざっくりです)
長すぎて本文が途中から消えて「続きを見る」みたいな文言が出てきて、そこをタップすると別画面に切り替わりました。それで約200行。内容はほぼ頭に入ってきませんでした。笑
日常の報告を送ってくるママ友に辟易
「今日〇〇に行ってきます、楽しみ~」とか「この前幼稚園の〇〇先生が…」とか、突然、どうでもいい日常の報告みたいな内容が来ることが多いです。あまりに多いので、既読スルーしたり、未読で数日後に返信したりなどしてましたが、懲りずに数週間スパンでLINEが来ます。返信しなくても、数週間経つとまたリセットしたみたいに新たな内容で来ます。自己中LINEに辟易してます。
みんなのLINEにおけるトラブル回避法とは?
イラっとした時にその気持ちをそのまま伝えてしまうとトラブルに発展しかねません。
そんな時にどうやって回避したらよいのでしょうか。
合わないグループLINEは抜けてスッキリ
私も合わなくて、グループLINEだけ抜けさせてもらいました。既読スルーも良くないかな? でも、何と反応していいか困ることが多くなってきたためです。
もともと「結論を言え~」という性格なので、決定事項だけ個別LINEで教えてもらっていました。スッキリ!
Twitterを勧めてみる
頻繁にLINEを送ってくる友人に対して、顔が広い人なら皆さん見てくれると思うのでとTwitterをお勧めしてみてはいかがですか。
聞いて欲しい、というより言いたいだけかもしれないし。
もしくは、未読でも既読しても返事せずに放置で良いと思います。反応が無かったら飽きて落ち着くと思います。
揉めずにスルーが一番大事
トラブルになるような人間関係なら、LINEでなく、メールでも電話でもリアルな会話でも、トラブルになると思います。LINEだから…ではないと思います。だから、多少の行き違いがあっても、揉めずにスルー(笑)これ、一番大事だと思う。
ママ友との連絡には必ずと言っていいほどLINEを使っていますが、人によって様々な感じ方があるのですね。相手の都合を考えない使い方は迷惑に思われてしまうこともあるので、節度を守って楽しく利用したいですね。
(文・羽鳥まゆ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。