【専門家監修】赤ちゃんを絵本好きに誘う! 絵本選びのコツ
「赤ちゃんに絵本を読み聞かせたいけれど、何歳から始めたらいいの?」と悩むママ・パパは多いのではないでしょうか。実は、絵本の読み聞かせは0歳からスタートしてOK!
0歳は、文字を読んであげるというよりも、音の響きやイラストを見せて、感受性や親子のコミュニケーションを育むことを意識してほしい時期。また赤ちゃん向けの絵本は、擬音などが豊富で言葉への興味を広げることができるので、ぜひ読み聞かせを習慣にしたいですね! 0歳から始める絵本の読み聞かせのコツを紹介します。
赤ちゃんを絵本好きに誘う! 絵本選びのコツ
「うちの子、絵本に興味を示してくれなくて…」と言うママ・パパもいますが、選び方に原因がある場合もあります! 赤ちゃんが喜ぶ絵本選びのコツを紹介します!
1.短くて、リズミカルなセリフがおすすめ
短くてリズミカルなセリフは、読み聞かせの際、自然と語尾が上がり、声のトーンも高くなります。ママ・パパの明るい声を聞くことで、赤ちゃんも楽しい気持ちになり、絵本の世界に入り込めます。
2.繰り返す展開を選ぼう
同じ展開が繰り返されると「次は、どうなるんだろう?」と、ワクワク感が高まります。また「ぞうさん、さっきもいたね!」「一緒だね」「次はどうなるのかな?」と話しかけながら、読んであげると親子で気持ちの共有できます。
3イラストは大きくて、色がハッキリと
赤ちゃんは視力が大人の視力で言うと0.3くらいなのでなので、イラストは大きくて色合いがハッキリしているものがおすすめです。目で追ったり、手を伸ばしたりする反応を引き出せます。
4.手指を使って遊べる「しかけ」があるとベター
赤ちゃんは手指の感覚が敏感なので、素材の違いを楽しんだり、手指を使って動かしたりできる「しかけ」があると、絵本により興味を示します。
絵本の読み聞かせを習慣にする6つのポイント
絵本の読み聞かせは、1日何分など決めなくていいのですが、できたら習慣にしたいもの。赤ちゃんが“楽しい”と感じることの習慣が大切なので、次のポイントを意識して、楽しく絵本の読み聞かせを行いましょう。
Point1 テレビを消して、集中できる環境を作る
赤ちゃんは耳がいいので、気が散らないようにテレビは消して。読み聞かせに集中できる環境を作りましょう。
Point2 初めは1日1冊でOK
初めのころは、たくさんの絵本を読み聞かせるのではなく、1日1冊を読んであげて。同じ絵本を繰り返し読んでいると、手を伸ばしてイラストに触れるなど反応が生まれやすくなります。
Point3 時間は、赤ちゃんが飽きない程度に
集中力の持続がまだ難しい時期なので、ほかのことに興味を示したら無理せずに、途中でやめてOK! 「最後まで聞いて!」など言い聞かせる必要もありません。
Point4 赤ちゃんと視線を合わせる
単に読み聞かせるのではなく、時折、アイコンタクトをとって、心を通わせることを意識して。
Point5 肌と肌が触れ合う姿勢で
抱っこしたり、ひざにのせたりするなど、肌と肌が触れ合う姿勢だと、安心感を覚え、絵本に集中しやすくなります。
Point6 いろいろな身近な人に読んでもらう
絵本を読み聞かせるのは“ママ”と決めずに、いろいろな身近な人に読んでもらって。同じお話でも読み手が違うと印象が変わり、豊かな感性が芽生えます。
絵本の読み聞かせを習慣にするには、“入浴前”“寝る前”など、1日の中で読むタイミングを決めるのがおすすめ! 繰り返すことで、しだいに赤ちゃんも“絵本読んだからねんね♪”とわかるようになり、生活リズムも整いやすくなりますよ。また、「赤ちゃんが喜ぶ絵本がわからない!」「絵本の読み聞かせを習慣にしたい!」と考えているママ・パパは、赤ちゃんの成長に沿って作られたオリジナル絵本が毎月届くサービスを利用してみていはいかがでしょうか。(文・麻生珠恵)
取材協力/ベネッセ赤ちゃんの絵本を考える会
<お話をうかがった先生>
菅原ますみ先生(お茶の水女子大学基幹研究院長)、ベネッセ教育総合研究所やモニター親子による絵本研究会。
初回公開日 2019/7/22
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。