知っておきたい贈り物マナー。ママ友や先生に贈る時は?
お祝いや日頃の感謝、お礼の気持ちを込めて渡したい贈り物。できるだけ相手に喜んでもらえるように、失礼がないようにと思うと、マナーが気になりますよね。今回は相手別・シーン別の贈り物のマナーについて、マナーコンサルタントの中川裕美子さんに紹介してもらいました。
中川裕美子
マナー&コミュニケーション講師。
OL時代に役員秘書を担当し、儀礼手配に勤しむ日々を過ごす。現在は、おもてなしの教育を担当。
SONORI
贈り物マナーの基本
贈り物をするときには、基本として「心構え」「品選び」「留意点」の3点を大切にしましょう。この3つは誰に対しても、どんなシーンでも共通するポイントとなります。
【心構え】贈るときのキーワードは「こころ」
品物を贈るときに最も大切なことは、「こころを贈る」ということです。相手にどのような思いや気持ちを届けたいのか。品選びの前に、自分の気持ちを整理しておくと良いでしょう。
【品選び】「より良い関係づくり」になる品を
より良い関係となるように、品選びをしましょう。品物を選ぶときには以下のような点を大切するとよいですね。
・相手が困惑しない程度の品であること
・自慢につながるようなものはNG
・見栄張と思われるようなものはNG
・ケチ(お金を惜しむ)はNG
【留意点】相手と周囲との関係に、十分な配慮を
贈り物をするときには、関係する人、周囲の人へ事前に伝えておくとよいでしょう。「相談なしに一人で贈るなんて!」といったような誤解や悪評を避けられます。また、相手に渡すタイミングも気を配りたいところです。
ママ友への贈り物マナー
ここからは、相手とシーン別に贈り物マナーをご紹介します。まずは、ママ友へ贈るときについてです。
日頃のおすそ分けやお礼をするとき
「日々の信頼関係」が続くように、親しみと感謝の気持ちを贈り物に託すと良いでしょう。おすそ分けをするときには、「返却不要の入れ物で贈る」「お返しに相手が悩まない程度の品にする」「お返しを期待しないで贈る」のがコツです。
土産品をお渡しするとき
相手と相手のご家族にも配慮するのが基本です。「相手のご状況やアレルギー、苦手な品などに配慮する」「自慢となるようなお土産はNG」「悩むようであれば、お菓子や飲み物等で小分けにできる品にする(相手が扱いやすい)」などが気をつけるポイントとなります。
お祝いをお贈りするとき
喜びを分かち合えることに感謝しましょう。「祝福の気持ちを素直にもつ(嫉妬、義理の意識を捨てる)」「相手の嗜好を最優先する」「喜ぶ様子や見返りを求めない」「親しい間柄のときは、ママ友として推奨する便利品を贈る」などがオススメです。
親戚への贈り物マナー
「郷に入っては郷に従え」と昔からいわれます。まずは、ご親戚やご主人が大切にしている伝統や習わしを尊重して、贈るようにしましょう。
お中元・お歳暮等のごあいさつのとき
ご親族同士の習慣や地域性等を尊重した贈り方がベストです。それが不明のときは、信頼できる方に教えてもらうと良いでしょう。お品物、価格、贈る時期、お届けの仕方などを具体的に確認すると安心ですね。
結婚、還暦等のお祝いのとき
日ごろのお付き合いの程度から、品物、価格、贈り方などを考えてみましょう。親戚間の中では「ケチらず出しゃばらず」という頃合いを見つけることが肝心です。お祝い事は、事前にわかることが多いので、できるだけ早めに検討し始めると良いでしょう。
お見舞いや励ましのとき
相手のお心と状況を、慰めたり励ましたりできる品を選ぶようにしましょう。贈り物に手書きの手紙を添えると、誠実な気持ちが誤解されずに届くかもしれません。お付き合いの度合いによっては、タブー品のマナーを過度には気にせず親戚として堂々と贈れると嬉しいですね。
先生への贈り物マナー
最後に習い事や学校など、子どもの先生に対する贈り物マナーについてご紹介します。
親として一人でお贈りするとき
先生への敬意を大切にして贈りましょう。「『お礼』『ごあいさつ』等を書いた熨斗紙をつけて贈る(目的の明確化)」「訪問・手渡しする」「教え子側らしく謙虚な物にする」などの礼儀を大切にすると良いでしょう。
子どもと一緒にお贈りするとき
感謝を届けることを優先しましょう。子どもからの手紙や絵に、先生は大喜びしてくれるはずです。子どもと相談しながら、楽しみながら手配をしましょう。過度な準備負担は、かえって先生を悩ませますので、要注意です。
ママ友と一緒にお贈りするとき
早めに相談し始めて、穏やかに贈りましょう。さまざまな意見が出るかもしれません。ママ同士で折り合いをつける、大人の関係が期待されます。「誰かに任せきり」といった無責任さにも要注意です。せっかくの贈り物の機会が台無しにならないように、協力し合える関係の中で、仲良く贈りましょう。
今回は、贈り物のマナーを相手とシーン別にご紹介しました。どのようなときにも、贈り物をするときは「こころ」が大切です。悩み過ぎずに、相手に届けたい思いを品に託して、堂々と贈りましょう。