SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. コロナ禍での人一倍敏感な子(HSC) 夏休み明けの登校を渋る場合は見守ることも必要【専門医】

コロナ禍での人一倍敏感な子(HSC) 夏休み明けの登校を渋る場合は見守ることも必要【専門医】

更新

彼のアジアの幼児の男の子の子供にマスクを置く親、公共エリア、ショッピングセンターで保護医療マスクを着用したお父さんと息子
※写真はイメージです
yaoinlove/gettyimages

わずかな音にも反応して泣くなど“人一倍敏感な子”は、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の可能性があることも。HSCは約20年前にアメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士によって発表された敏感気質。発達障がいや病気ではありません。しかし人一倍敏感なために、コロナ禍ではストレスが多くたまったり、まわりの子よりもはるかに不安を抱いたりする子もいます。発達障がいが専門でHSCにも詳しい、どんぐり発達クリニック院長 宮尾益知先生に、ウィズコロナでのHSCとのかかわり方について話を聞きました。

コロナの不安や突然の休園・休校が、HSCの心の負担に

長引くウィズコロナで、大人も子どももみんな不安やストレスを抱えていますが、人一倍敏感な子はなおさらです。「コロナで、子どもの様子が変わった」という先輩ママからは、次のような声が聞かれます。

●娘は小1ですが、もともと心配性です。コロナ禍で、一気に情緒不安定になってしまい、1日に何回も「コロナで死んだらどうするの?」と泣きながら聞いてきます。私のそばからも離れなくなりました。夜中も泣きながら「怖い」と言って起きることもあります。私やパパ、医療関係の仕事をしている身内が、わかりやすく説明すると、その場では「わかった」と安心するのですが、すぐに情緒不安定になってしまいます。この先、学校でのコロナ対策などに耐えられるか不安です。

●長女が小1になったのですが、先日、スクールカウンセラーから「人より不安になりやすい子」と言われました。最近、毎日泣いていて情緒不安定です。「どうしたの?」と聞いたら、「休み時間に1人になることが寂しい」と言うのです。うちの子は、学区外の幼稚園に通っていたため、仲のいいお友だちがまだいないみたいです。コロナの影響で、休校になったり、分散登校になったりしたストレスも大きいみたいです。普段は、ゴミとして捨てるものを「捨てないで!」と泣いたり、「パパとママと一緒に暮らせなくなるから、大人になりたくない!」と急に泣いたりします。どうしたらいいのかわからなくて…。

ママたちの体験談にもあるように、とくに新1年生の子は入学やコロナ対策という大きな環境の変化についていけず、余計に敏感になってしまうようです。

「HSCは、人一倍敏感で過剰に刺激を受けやすい一面があります。また自閉症スペクトラム障がいと似た特性があり、1.新しい環境になじみにくい
2.予定が変わるのが苦手
などの気質も見られます。
新型コロナウイルス感染症が流行し、幼稚園や小学校などは、3月に突然、臨時休園・休校になりました。こうした急な予定の変更は、HSCは苦手な傾向が強いです」(宮尾先生)

夏休み明けに気をつけてほしいのは、登園・登校渋りのサイン

夏休み明け、人一倍敏感な子をもつママやパパに注意してほしいのは、登園・登校渋りだと宮尾先生は言います。

「HSCと自閉症スペクトラム障がいは、臨機応変に対応できない特性も共通しています。

ある日、クリニックに通院していた自閉症スペクトラム障がいをもつAくんが、お友だちのBくんに裏切られて、いじめられたと言いました。Aくんは“裏切られた”とすごく怒っていました。でも後日、Bくんが“ごめんね”と謝ってきたら、Aくんは頭の中が混乱してしまいパニック状態に。
Aくんの頭の中では、Bくんに裏切られたことまでは理解できるのですが、その先が理解できないのです。臨機応変に考えられない証しです。
HSCは、自閉症スペクトラム障がいほど特性は強くありませんが、このように臨機応変に考えられない傾向はあります」(宮尾先生)

ウィズコロナで幼稚園や学校は、突然休校になり、6月からやっと再開。休校中は途中で登校日が設けられたり、夏休みが大幅に短縮されたりするなどイレギュラーの連続です。HSCだと、こうした急な変化がストレスになりかねません。

「なかには夏休みが明けて“幼稚園や小学校に行きたくない”と言い出す子もいるでしょう。しかしママやパパが“どうしたの?”と何度も聞くなど、過剰に心配するのは逆効果。無理に行かせるのもやめましょう。
いじめなどの大きな問題がなければ、子どもは壁にぶつかると
1.逃げる
2.あきらめる
3.割りきる
という3つのステップを経て“やっぱり幼稚園(小学校)行こう”と自ら決めるときが必ず来ます。ママやパパに大切にしてほしいのは、子どもが安心して、何でも話せるような親子関係を作ることです」(宮尾先生)

これから入園予定の場合は、大規模で厳しい園は避けたほうが安心

登園渋りの話をすると「これから幼稚園入園だけど、うちの子大丈夫かしら?」と不安に思うママやパパもいると思います。人一倍敏感な子には、どんな園を選んであげるといいのでしょうか。

「HSCのように人一倍敏感な子は、大規模な園は不向きです。ある程度のルールは必要ですが、保育士の対応や決まりが厳し過ぎる園も避けたほうが安心です。
またHSCは、新しいことにチャレンジするのが苦手な傾向がありますが、幼稚園のお友だちのやり方を見ているうちに、自然とチャレンジできるようになるので、できたら異学年と一緒に活動する時間が多い園がいいでしょう。年上の子からは、いい刺激をいっぱい受けて成長すると思います」(宮尾先生)

感覚過敏でマスクをつけないときは、フェースシールドなどで予防を

ウィズコロナでマスクが手放せない中、「子どもがマスクをつけてくれない」という悩みもあるようです。

「HSCは感覚過敏の傾向もあるので、マスクを嫌がる子もいます。マスクの素材を変えるとつけるようになる子もいますし、“みんな、マスクつけているよ。〇〇ちゃんもつけよう”と言い聞かせることで、しだいにつけるようになる子もいます。拒否するときは子ども用のフェースシールドでも構いません。
“コロナにかかるよ!”など、脅かさないことが大切です」(宮尾先生)

お話・監修/宮尾益知先生 取材・文/麻生珠恵、ひよこクラブ編集部

ウィズコロナで、人一倍敏感な子は情緒不安定になり泣くことが増えたりして「どうしていいかわからない」というママやパパもいると思います。しかしHSCは、単に手がかかる子ではありません。
宮尾先生は「HSCは繊細さや慎重な性格が特長で、それが長所でもある」と言います。繊細だからこそ人の心の痛みがわかり、慎重な性格だからこそ、深く考えて行動する一面もあります。HSCで悩んだときは、まずはわが子の長所に目を向けてみませんか。


宮尾益知先生(みやおますとも)

profile
どんぐり発達クリニック院長。国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年に開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。監修書は「発達障害の子どもが持っている長所に気づいて、伸ばす本」(河出書房新社)など多数。


※文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。