SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. せっかくの晴れ姿!みんなはどうする?今年の七五三

せっかくの晴れ姿!みんなはどうする?今年の七五三

更新

お祝い
terra-d/gettyimages

子どもの晴れの姿が見られる行事のひとつである七五三。準備は大変だけれど、楽しみにしているママも多いのではないでしょうか。
今年は新型コロナの影響もあり、七五三自体をするのか悩んでいるママも多いはず。今年の七五三をどのように過ごすのか口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちの意見を聞いてみました。

残念だけど見送る

「2月から幼稚園の最後の大きな行事もなくなったり時間を短縮して行われています。七五三まで簡略化となるとあまりにもかわいそうなので、様子を見て落ち着いてくるなら今年やりますが、良くならないなら諦めて来年やろうと思っています」

「7歳になる長女がいます。7歳は、最後ですし、年子の次女がいるので、次女の7歳の満年齢になる来年か再来年に一緒にやるつもりでいます」

情勢を見つつ、というのはやはり意見として多く挙げられました。年子のご家庭では来年まとめてやるという意見も。お子さんの揃っての晴れ姿もきっと思い出になるはず!

時期にこだわらず写真だけ撮る!

「スタジオスタッフさんやカメラマンさんがコロナ大丈夫かな? と疑うよりは、おさまってから晴れ晴れと撮影をしてもいいんじゃないか、と思います。3歳じゃなくても良い、4歳でもいいと割り切って」

「写真は早撮り&レンタルのパックで5月末が期限だったのですでに撮影済みです。お参りは今年は15日が日曜日なので、その週はさけてレンタル予約しています。お参りは市内で大半の人が行く神社なので、祈祷も順番待ち。なので状況によっては祈祷なしにしようかとも思います」

「前撮りは家族のみ、こじんまりとした写真館で9月に撮影しました。神社のほうが密になるのでお参りは迷っています。11/14、15は避けて11月末に行くのもいいかな? と考えています」

屋外なら!ロケーション撮影だけする

「写真館での撮影はコロナの収束をみて判断します。最悪、妹にカメラマンをお願いしてロケーション撮影でも良いかなぁ、と考えています」

「近所の小さな神社にお参りして、衣装はレンタル、カメラマンさんに来てもらって撮影だけお願いする。七五三だけじゃなくてもそういうサービスを利用している人は増えているので」

「コロナが落ち着かなければ、スタジオ撮影は諦めて、着物レンタルと出張撮影をしてくれるところを探そうと考えています。そもそも、七五三のお参りができるかどうかもまだわからず、不安です」

そのほか

「お参りだけ行こうかなと思ってます。晴れ着は上の子の時のものがあるのでそれを着せて。やっぱり3歳って可愛いです。年少前独特の幼さがあります。4歳でもいいかと思いますが、やはり3歳のうちに記念に残したいのが本音です」

「新型コロナも心配なので会食や大人数を辞めて袴はレンタル、写真は知人のカメラマン、平日の大安に神社のお参りを家族だけでする予定です。義母や私の両親も来たがっていますが、もしものことを考えて大勢で集まるのは避けたいと考えています」

「コロナが落ち着いたらお参りだけでも行こうかと思っています。収束していなければ、お参りも来年に延期します」

初めてのことでどうするか迷っている人も多いようです。特に幼い頃の瞬間はそのときにしか撮影できないものなので決めかねるところ。
どんな形であれ、親子が納得できる形で過ごせるのが一番ですね。

(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。